-
オープンキャンパスの予約は必要ですか?
-
キタウェルでは、本校規定の往復交通費を支給しています。交通費の準備などいたしますので、開催日の2日前までにご予約ください。
-
高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?
-
もちろんOKです!
早めに進路研究しておいて志望校が定まっていると、入試対策などできて良いと思います。
キタウェルでも「特待入試制度」があり、入試で優秀な成績をおさめた方に、最大授業料1年間分給付などの優遇が与えられます♪
既卒者の方は、毎年1月2月の既卒者対象オープンキャンパスをご用意しております。またいつでも相談可能です。
北日本カレッジでは既卒者対象の優遇制度が充実しています。
-
オープンキャンパスは私服でもいいですか?
-
私服でも制服でもOKです!
オープンキャンパスは毎回体験できますので、体験しやすい服装でご参加ください。
体験内容によっては、動きやすい服装をお願いする場合があります。
-
寮の見学はできますか?
-
北日本カレッジには、女子学生寮、女子学生会館がございます。
どちらもオープンキャンパス終了後に希望者の方は、両方見学できるツアーを用意しています。
☆北日本カレッジ寮☆
・一人一部屋ワンルーム、バストイレ付
・無料Wifi完備
・朝夕食事付き
・指紋認証でセキュリティー万全
・寮母さん駐在で安心
☆北日本カレッジ学生会館☆
・一人一部屋ワンルームマンションタイプ
・バストイレ別
・ネット使用料無料
・指紋認証でセキュリティー万全
・エレベーター、宅配ボックス完備
-
友だちと一緒に参加できますか?
-
もちろんです!
お友だちとでも、一人でも、保護者の方と一緒でもOKです。
友だちと一緒の場合は、友だちの分の交通費も支給しますので、事前にお知らせください。
-
保護者と一緒に参加できますか?
-
もちろんです!
保護者の方と一緒のご参加歓迎です。
保護者説明会同時開催のオープンキャンパス回もあります。
-
推薦入試はありますか?(どんな入試形式がありますか?)
-
<出願区分>
①AO入試
②AO特待入試
③高校推薦特待入試
④自己推薦特待入試
⑤社会人特待入試
⑥一般入試
⑦指定校推薦入試
⑧指定校推薦特待入試
<選考方法>
①、⑥、⑦…面接、書類選考
②、③、④、⑤、⑧…筆記試験(現代文)、面接、書類選考
どの区分で出願したらよいか迷ったら、あなたに最適な区分をご紹介しますのでご相談ください♪
*詳しくは、募集要項もしくは本校HPをご覧ください。
-
毎日通うのでしょうか?
-
月~金曜 8:45~16:45まで2年間毎日通うタイプです。
時間割や実習によって、午前授業や土日に授業があるときもあります。
夏休み、春休みが約1か月ずつ、冬休みは約2週間あります。
-
学校行事は、どのようなものがありますか?
-
運動会、学園祭、校外研修、球技大会、対面式、テーブルマナー講習会などがあります。
行事を通して、他学科の学生と交流を深めることができ、さらに北日本カレッジグループ校の他業種の仲間作りも可能です。
・運動会や学園祭は、北日本カレッジグループ3校合同で開催し大盛り上がりです。
・入学して初めて行う学校行事の校外研修では、同級生や先輩とカレーを作ったり体を動かしたり、楽しくお互いを知る機会に。
・学園祭では、仲間と協力して準備をして、来場者の方と物を作ったり、自分たちが学んでいる知識や技術を知ってもらったりします。
-
車やバイク、自転車での通学は可能ですか?
-
通学は可能です。
キタウェルには、バイクと自転車の駐輪場はございますが、学生用の駐車場はありませんので、個人で近隣の駐車場をご契約ください。
キタウェルは、盛岡駅西口徒歩1分ということで、電車やバスなどの公共交通機関を利用する学生が多く、通学にも便利です。
-
アルバイトはOKですか?
-
許可制でOKです。学校が盛岡駅に近いため、アルバイト先を見つけやすいです!
飲食店、コンビニなどで行う学生もいますし、実習が終わっても、引き続き同じ施設や店舗でアルバイトする学生もいます。
マナーやコミュニケーション能力なども身につけられますし、アルバイト先で学ぶことも多いでしょう。ただし、深夜にかかるもの、危険を伴うもの、授業に影響をおよぼすものなどは禁止しています。
-
奨学金はありますか?
-
本校では、日本学生支援機構の奨学金(給付・貸与)を利用することができます。
利用率は約50%。2020年4月から開始された『修学支援新制度(高等教育無償化)』の対象校となりましたので、家計の状況により、授業料の減免や給付金を受けることができます。
申込み方法は、①高校在学中に進学後に貸与することを予約する「予約採用制度」と、②進学後に申込みを行う「在学採用制度」の主に2種類があります。月々の貸与額など、詳細はお問い合わせください。
ーー
日本学生支援機構奨学金の他にも、北日本カレッジ独自のものとして「通学サポート制度」があります。
一ノ関駅、八戸駅、大曲駅を利用または経由し新幹線で通学する方には、月額20,000円を給付しています。(返還不要) 詳しくは本校HPをご覧ください。
-
どんな仕事に就くことができますか?
-
介護福祉科では、介護福祉士(ケアワーカー)、福祉施設スタッフ、訪問介護員など。
こどもマイスター養成科では、保育士、幼稚園教諭、スポーツインストラクターなど。
薬業科では、医薬品登録販売者、医療事務、調剤事務、ストアチーフ(店長)など。
地域は、岩手、秋田、青森の地元就職はもちろん、関東に就職する学生もいます。
-
どんな資格を取れますか?
-
各科で以下の資格を目指すことが可能です。
<介護福祉科>
介護福祉士、レクリエーションインストラクター、日本赤十字救急法救急員、認知症サポーター、介護食士※、専門士
<こどもマイスター養成科>
保育士、幼稚園教諭二種免許状※、幼児体育指導者※、社会福祉主事任用資格※、普通救命講習Ⅲ修了証、認知症サポーター、専門士、短期大学士
<薬業科>
医薬品登録販売者、メディカルクラーク【医科】、調剤報酬請求事務技能認定、メンタルヘルス・マネジメントⅢ種、リテールマーケティング(販売士)検定※、普通救命講習Ⅰ修了証、認知症サポーター、専門士
※希望者のみ