渡邉さん

渡邉 優那

動物看護学科
東京都立新宿山吹高等学校

将来は、24時間営業している動物病院で 不安になっている動物たちに寄り添える看護師になりたい!

私が動物看護に携わりたいと思ったのは、愛犬を亡くしたことがきっかけでした。この先も犬と一緒に生きていくためにも“動物のプロ”になりたいと思い、愛玩動物看護師になれる東京愛犬への進学を決めました。将来は24時間営業している動物病院で勤務し、病気などで苦しむワンちゃんや飼い主さんの助けになりたいと思っています。また、体に不自由があったり病気を持っていたりするワンちゃんのシャンプーなども安心して任せてもらえるような愛玩動物看護士になるのが目標です。動物看護学科では、看護の勉強とグルーミングの技術を同時に身につけることができます。グルーミングの授業では、最初は犬の模型のウィッグを使い、次は先輩とペアを組んでと、段階を踏んで進んでいきます。少しずつ技術が身についているのが自分でもわかり、とても楽しいです。入学前、動物看護学科の授業は、理系科目がかかわると聞いていたので、高校で理系を選択していなかった私は不安でした。しかし、授業に計算が出てきても、先生がわかりやすく基礎から丁寧に教えてくださるので、つまずくことはありませんでした。勉強や実習は大変なときもありますが、自分の頑張りがテストの点数として出るともっと「頑張ろう!」という気持ちになります。一緒に東京愛犬で、動物のことを学びましょう!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
草間さん

草間 奏太

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
神奈川県立平塚湘風高等学校

知識がなくても丁寧に指導してくれるので安心。 個人サロン開業の夢に向かって日々励んでいます。

進学先を検討するため、いろいろな専門学校のオープンキャンパスに参加しました。中でも東京愛犬は取得できる資格が他校よりも多く、またJKCと日本愛玩動物協会の推薦指定校であることに魅力を感じ、進学を決めました。ドッグトレーナーコースに在籍し、一番印象に残っている授業は村瀬英博先生の訓練の授業です。災害救助犬育成の第一人者でもある先生の経験に基づいたトレーニング方法を、実際に犬を扱いながら教えていただきました。初めて学ぶしつけの仕方など、この授業で学んだことは今後の犬との接し方にとても生きるだろうなと実感しています。入学前には一般的な知識しかなかったので、クラスメイトと知識の差があったらどうしよう…と不安になることもありました。でも、「動物が好き」という気持ちさえあれば、先輩や先生が丁寧に教えてくれます。たとえ多少の知識の差があったとしても、学校ではそれ以上の知識や技術を得ることができるので、みんな同じスタートラインに立って夢に向かって進むことができます。私は今、「個人サロンを開業したい」という目標に向けて、一日一日を大切に知識や技術をレベルアップできるよう勉強に励んでいます。「動物が好き」というみなさんも、東京愛犬で一緒に学んでいきましょう!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
加藤さん

加藤 結愛

愛犬総合学科グルーマーコース
東京都立東大和南高等学校

実際にグルーミング技術を学べる環境が魅力。 トリマーとして独立し、保護犬活動にも貢献したいです。

進学先を探しているときに、東京愛犬がJKCの推薦指定校であることを知りました。トリマーを目指しているので、資格取得に強い点はとても魅力でした。加えて、高校の進路指導の先生に、歴史のある学校だと教えてもらったことが後押しとなりました。グルーミング技術を最も身につけることができると考えて選んだグルーマーコースでは、実技の授業が一番楽しいです。かわいい犬と触れ合いながら実践的にグルーミングを学んでいます。毎回新しい知識や技術を身につけることができ、成長を実感しています。夢に近づいているなと感じられてうれしいです。また、通常、JKCトリマーライセンスB級、C級は取得をするのにそれぞれ2年ずつかかりますが、東京愛犬なら在学中に取得できます。先生たちも非常に丁寧に指導して全員が成長できるように手助けをしてくれるので、安心して目指すことができます。将来の目標は、自分のお店を持つことです。そのためにもペットサロンにまずは就職して、たくさんの経験を積みたいと思っています。また、グルーミングの技術をいかして、ボランティアトリマーとして保護犬活動にも貢献したいです。座学や実技まで学ばなければならないことがたくさんありますが、充実した2年間になると思います。トリマーを目指す人におすすめの学校です!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

林 絵奈

動物看護学科 2023年卒
私立駒沢学園女子高等学校 出身
自由が丘アニマルクリニック 勤務
看護スタッフ兼トリマー

動物だけでなく飼い主さんにも安心してもらえる看護スタッフ兼トリマーとして奮闘中!

看護スタッフとしてのやりがいは、病気で来院した動物たちが治療やお世話を受けて徐々に回復していく様子をそばで見守れることです。元気になった姿を見るたびに、諦めずに頑張って良かったなと思います。またトリマーも兼任しているので、満足いくトリミングができたときに、飼い主さんに喜んでいただけると達成感を得られます。この仕事を選んだきっかけは、飼い犬が幼少期にアトピー性皮膚炎になったことです。母と動物病院に通い、診察や治療に加えてトリミングをしてもらう様子を間近で見るうちに、自分も動物や飼い主さんの力になれる看護スタッフ兼トリマーになりたいと思うようになりました。動物看護とトリマーの資格取得の両方を学びたかったので、東京愛犬に入学しました。看護もトリミングも、どちらも実習が多く、日頃から実際に動物に触れられる機会が多かったのは魅力でした。また、一般に飼われているワンちゃんをモデルにトリミング練習をしていたため常に集中力を高めて、緊張感をもって技術を修得できたことは今の仕事にとても役立っています。在学中は、看護とトリミングを両立して学ぶのが大変なときもありましたが、先生や友人たちが全力でサポートしてくれたおかげで乗り越えることができました。今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

岡田 弦樹

愛犬美容学科(2023年4月より愛犬総合学科に名称変更)2020年卒
東京都立板橋高等学校
株式会社マ・シェリー 学芸大学前店 勤務
トリマー

お客様とのコミュニケーションが大切! 感謝の言葉が仕事のやりがいにつながっています

きな動物に関われることが、トリマーの仕事の最大の魅力です。トリミングの技術は常にアップデートしているので、トリマーになって4年目の今もスキルアップのために日々勉強です。知識を修得していくことで自分の成長を感じられるのは、やりがいにもつながっています。また、お手入れ前に行うカウンセリングを丁寧に行うように心がけています。お客様の要望をしっかり把握することで仕上がりに満足していただける機会が増え、直接感謝の言葉をかけていただけることもあります。とてもうれしいですし、仕事の成果を実感できる瞬間です。東京愛犬では、トリミングに関する基礎はもちろん、シャンプーや爪切りといったグルーミングの必要性などを主に学びました。また、健康を保つためのお手入れ法やトレーニング、解剖学、感染予防など幅広く学べたことは良かったです。男子学生はあまり多くありませんでしたが、「メンズトリマー会」をつくり交流を深めるなど充実した環境でした。トリマーの仕事は、飼い主さんへの接客も欠かせない業務になります。例えば、ご希望のスタイルができない場合、不快感なく納得していただけるような言葉の使い方や声のトーンに配慮が必要です。学生のうちに接客業のアルバイトをして、コミュニケーション力をアップさせておくと、現場でとても役立ちます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

十文字 悠斗 さん

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
東京都立東村山西高等学校 出身

褒められる指導で自信がつきました。
犬とのコミュニケーション能力も上がっています。

祖母の家にいる犬と遊ぶのが好きでしつけや育成に興味を持ち、「ドッグトレーナーになりたい」と思いました。いろいろな専門学校の体験入学に参加したなか、村瀬英博先生のトレーニングの素晴らしさを見て東京愛犬に決めたんです。「トレーナー」は特別な資格というイメージでしたが、トイレや散歩、「お座り」や「待て」といった人間と生活するうえで大切なマナーを教えるのだとわかり、身構えずに挑戦できています。座学で犬への理解が深まるのはおもしろいですし、フレンドリーな先生方が褒めながら指導してくださるので自信になります。実習で犬とのコミュニケーション能力が上がり、プードルの前足のカットが特技になりました。そんな僕の夢は、30歳くらいに友達と個人経営のサロンを開店すること。そのためにも、ここで知識・技術を身につけます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

三澤 綾香さん

愛犬美容学科 平成25 年卒業
佐伯獣医科病院 動物看護師兼トリマー

愛犬美容学科で学んだ知識や技術は、
看護師としての強みにもなっています。

愛犬美容学科出身なので、看護師として検査や手術助手の仕事を覚えるのは最初大変でしたが、学校で看護の基礎は学んでいたので慣れるのは早かったかも。うちの病院でトリミングするのは、治療がセットになった高齢犬や病気の犬、問題行動があってサロンに行けない犬が中心なのですが、そのときに東京愛犬の一般犬を使った実習経験が役立っています。美容学科卒業で、飼い主さんにシャンプーやグルーミングの仕方を的確にアドバイスできることも喜ばれていますし、小規模な動物病院では、看護と美容両方の知識が求められ、また活かせることを実感しています。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

金田 菜希さん

動物看護学科 平成26 年卒業
長岡動物病院 動物看護師兼トリマー

動物看護師とトリマーの両方のやりがいを実感。
東京愛犬で本当によかったと思っています。

東京愛犬では専門の知識や技術のほか、社会人として必要な礼儀も身につけることができました。おかげで職場では飼い主さんはもちろん、先生や先輩とのコミュニケーションもスムーズです。働くようになって「命を扱う仕事」であることを実感し、緊張の毎日ですが、飼い主さんがキレイになった犬を見て喜んだり、元気になって安心している姿を見るとやりがいを感じます。こんな贅沢な経験ができるのも両方の資格があってこそ。また、在学中にカットコンテストで賞をいただけたことも仕事の自信につながっています。東京愛犬で学べた経験が私の財産です。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

廣瀬 康太郎さん

愛犬美容学科 平成27年卒業
山梨県立塩山高等学校 出身
ペットの専門店コジマ川越店 トリマー

自分にあった職場と出会えた幸せ。
さらなる高い目標に向けて頑張っています。

就職課の先生から「大きい職場の方が君に向いている。多くの経験をすることでもっと力がつくはず」と現在の職場を紹介していただきました。幅広い地域からいらっしゃるさまざまな犬やお客さまと触れ合うことでプロ意識が高まり、入社当初、課題だったスピードも実践で鍛えられています。東京愛犬で技術が身についただけでなく、一人ひとりの個性にあった就職先を選んでくださったことにとても感謝しています。最近では、指名をいただけるようになり、やりがいを感じるとともに責任感も出てきました。学生時代に憧れた先生方のように技術だけでなく、犬の「声」も大切にできるトリマーを目指しています。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

照屋 杏紗さん

愛犬美容学科 平成27年卒業
東京都立園芸高等学校 出身
西武ペットケア PET-SPA高輪店(グランドプリンスホテル新高輪内)トリマー

美容と看護を学んだことで得た知識・技術は、
ペットのプロとしての信頼に繋がっています。

ホテル内店舗ということで、宿泊のお客さまが連れて来る「はじめまして」の犬が多いのですが、一般家庭犬で実習して養った犬への対応力が活かされ、すぐに犬と仲良くなることができています。現在2年目ですが、若くてもお客さまにとっては「動物のプロ」。健康や躾などについて相談されることも少なくありません。そういった意味で、東京愛犬でトリミングの技術だけでなく、看護もしっかり学んだことがとても役立っていると感じています。将来は、犬に癒しを与えられるトリマーになりたいです。技術だけでなく犬の気持ちをもっと理解できるよう、これからも頑張っていきたいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
新山 千恵さん

新山 千恵さん

ひまわり動物病院 動物看護師
動物看護学科 平成28年卒業
埼玉県立越谷北高等学校 出身

動物たちが元気になっていく姿を見るのが、一番のやりがいです。

動物病院でさまざまな個性のワンちゃんに対応。
一般家庭犬で実習した経験が現場で活きています。

動物病院で、受付対応、診察補助、院内の掃除・洗濯などの雑務まで行っています。
命を扱う仕事なのでプレッシャーもありますが、病気のワンちゃんが回復して退院していく姿を見ると、この仕事を選んでよかったと思います。
今はまだ新米で難しい仕事はこれからですが、足裏のバリカンや耳そうじなど日常ケアを任せてもらっているので、少しですがやりがいはあります。
また、動物病院に来る動物の個性はさまざまで扱いが大変なことも多いですが、東京愛犬で一般家庭犬でのトリミング実習を経験したことが、現場で活きていると感じています。
時には、飼い主さんに「扱いが上手だね」と褒められることもあるんですよ。
目標は、急患が来ても動揺せずにテキパキ動ける看護師。
素早く判断できる“目”を持てるようになりたいです。
たくさんの知識を身につけるためにまだまだ勉強が必要ですが、大好きな動物に囲まれる幸せを噛みしめながら、頑張っています。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

山本 翔大 さん

愛犬総合学科 2019 年卒業
株式会社マ・シェリー 白金高輪店 勤務 トリマー

ワンちゃんが嫌がることは無理にしない。 しっかりと対話しながらトリミングを進めます。

東京愛犬を選んだ大きな理由は、学校内がとても清潔だったこと。事前に何校か見学した際、動物の匂いが全くなくて、どこを歩いても毛1本落ちていない。生徒の皆さんが毎日清掃しているためで、そんな気持ちのいい環境に惹かれました。在学中は植村校長をはじめ先生方が気さくに声をかけてくださり、風通しの良さを感じました。トリマーとして働いて5年になります。トリミングやシャンプーで気を付けているのは、嫌がることは無理にしないということ。特に初めての子は様子を見ながら、「ここまでならいいよ」というところまで。そうして「次はもう少し頑張ろうね」と信頼関係を作っていきます。以前、預かったワンちゃんのしっぽに1cmくらいのイボがあることに気づきました。検査の結果、早期の癌でした。手術をして幸い転移もありませんでしたが、体調チェックもトリマーの大事な仕事。ワンちゃんをよく見て、飼い主さんともしっかりコミュニケーションを取っていくことの大切さを感じています。将来は自分の店を持ちたいと思っています。安心して預けられ、ワンちゃんもしっぽをブンブン振って来てくれる。そんな場所を作れるよう、さらに勉強を重ねていきます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

籔内 咲奈

動物看護学科 2022年卒業
埼玉県 さいたま市立大宮西高等学校 出身
ORUKAペットクリニック 勤務
動物看護師兼トリマー

来院時の緊張や不安が安心感に代わるような
動物看護師を目指しています。

診察時の保定や各種検査、手術助手、調剤など動物看護師の仕事は多岐にわたります。覚えることがとても多く、高齢や持病のある動物は体に負担をかけない配慮も大切です。大変ですが、通院や入院していた動物が元気になった姿や、飼い主さんの笑顔を見られた時は心からうれしくて、自分も少しは役に立てたと自信ややりがいになっています。トリマーとしては、皮膚の状態を見て必要があれば薬用シャンプーや保湿剤をお勧めしたり、バリカンを控え目にしたりと、飼い主さんにも動物にもベストなお手入れを心掛けています。そもそも私が東京愛犬を選んだのは、看護と美容の両方を学ぶことができるから。JKC推薦指定機関という点も大きな魅力でした。授業では動物病院勤務の獣医師や動物看護師の講義もあり、将来の自分の仕事をイメージしやすかったです。トリミング中の健康状態チェックは学校で学んだことの一つで、今はそれが自然にでき、異変に気付けるようにもなりました。動物病院は動物も飼い主さんも緊張感や不安を抱えて来ることが多いと思います。でも「この病院に来て良かった」「この人に任せて良かった」と安心していただけるよう努力していきます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

植村 豊 校長

東京愛犬専門学校 校長

資格:JKCトリマー師範
   JKCハンドラー師範
   JKC訓練教士
   JKC全犬種審査員
   JKCトリマー・ハンドラー試験委員

目指すのは大切なペットを預かる職業。親切かつ的確なアドバイスができる"一流"を目指してください。

本校では先駆けてJKCや日本愛玩動物協会と提携したことで、業界の基準に則り一定レベル以上の知識と技術の会得を目指せる学校です。在学中の資格取得や希少犬種のベドリントン・テリアで全身カットが学べるなど、私自身の経験に基づき学びに必要な体制を確立させてきました。講師陣に対する人となりも含めた指導にも力を入れ、ひいては学生たちの育成につなげています。そんな学生たちが目標とするトリマーや動物看護師などは、飼い主の大切なペットをお預かりする職業。本校で学び、親切かつ的確なアドバイスができる"一流"になっていただきたいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

村瀬 英博 先生

村瀬ドッグトレーニングセンター代表
NPO RDIA(救助犬訓練士協会)理事長
IRO(国際救助犬連盟)国際公認審査員

担当教科:訓練理論・実習

犬とのふれあい、トレーニングすることによって得る 喜びと感動を知ってください。

犬を訓練する仕事、それはトレーニングをしながら犬とふれあい、共に喜びをわかち合える素晴らしい体験です。そして正しい教育を受けた犬たちは飼い主や周辺の多くの人たちを幸せにしてくれます。不思議な能力をたくさん秘めている犬たち。長年にわたって訓練を行ってきて、数え切れないほどの喜びや感動を経験してきました。皆さんにも同じ感動を味わってもらいたいと思います。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

田下 政雄 先生

アメリカン・コッカー・スパニエルの第一人者

資格:JKCハンドラー師範
   JKC/AKU/FCI 全犬種審査員

担当教科:グルーミング理論・実習(スパニエル種)

グルーミングは犬の気持ちを理解し、尊重し、
犬に苦痛を与えずに快適に。

グルーミングの最大の目的は、被毛を調整し、犬たちが快適でより健康的な生活を送れるようにすることにあります。これは私たちが犬たちにしてあげなければならない義務。もう一つの目的は、犬の理想的な体型や顔を構成する共通の方程式を理解し、美しさを引き出してあげることです。犬の気持ちを理解し、尊重し、苦痛を与えない、快適なグルーミング技術を習得してください。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

堀内 香 先生

動物看護学科
専任講師

動物看護の知識はもちろん、トリミング技術も身につき、動物病院で重宝される人材になれます。

動物看護学科は動物看護だけでなく高いトリミング技術も学べますので、動物病院に就職した折には、ペットの体調を理解して「メディカルグルーミング」ができる人材としても重宝されるはずです。私たち講師も動物病院の現状や最新の治療法を取り入れるなどして授業を進化させていますので、一緒に学んでいきましょう。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!