
2025/03/31
4月6日(日)13:00~14:30で開催♪学校説明会♪
保育の専門学校を覗いてみよう!
高校生でも社会人でも通いやすい児教専のヒミツを教えます!
~タイムスケジュール~
学校説明会・校舎見学(約60分)
個別相談(約30分)
気になる点は個別相談で何でもお答えします。ぜひ予約してご参加ください。
4月6日(日)13:00~14:30で開催♪学校説明会♪
保育の専門学校を覗いてみよう!
高校生でも社会人でも通いやすい児教専のヒミツを教えます!
~タイムスケジュール~
学校説明会・校舎見学(約60分)
個別相談(約30分)
気になる点は個別相談で何でもお答えします。ぜひ予約してご参加ください。
東京は桜の開花宣言が出ましたね。
さて、桜の花とよく似ている花で梅の花と桃の花がありますが、皆さん3つの花の違いは見分けられますか??
保育士になると子ども達に花の名前を聞かれたり、教えたりする場合もあります。
今日は是非違いを知ってもらって、実際の咲いている花を見て違いに気づいてもらえたら嬉しいです^^
梅の花:花弁の先端が丸みを帯びている。花弁と枝をつなぐ軸がなく、枝そのものに花がついている。
桃の花:花弁の先端が尖り、涙形をしている。1本の枝に2つの花が左右対称に開く。
桜の花:花弁は先端で裂けたような形をしている。1本の枝に複数の花を咲かせ、長い花柄を持つ。
春の雨が続くようですが、晴れた日に是非咲いている花を観察してみて下さい♪
先日、日本児童教育専門学校の専任講師である木下裕子先生が出演されたオペラ「静と義経」を観に行きました。 東京文化会館大ホールでの上演は、素晴らしい構成と演出、ご出演の皆さんの美しい歌声と演技、そして東京フィルハーモニー交響楽団の迫力ある演奏が一つとなった、心に響く舞台でした。満員の観客の中、吉野山や鶴岡八幡宮のシーンは特に印象的で美しく、静御前と義経の物語の世界に引き込まれました。
普段はピアノや歌の授業で学生たちを指導されている木下裕子先生。
その優しさと丁寧なご指導で、学生たちから「木下先生のレッスンは楽しい」とよくお聞きします。授業時間外に開催される「どれみレッスン」の時間も大人気です。
ご自身の音楽表現を舞台でも発揮され、そのご経験がきっと学生たちにとっても大きな学びにつながっているのではと感じました。
今回、大舞台でのご活躍を拝見して木下先生の多才さに改めて感銘を受け、誇らしい気持ちになりました。芸術の豊かさに触れることができ、心に残る体験となりました。
今日の朝から…雪!ですね♪
保育園や幼稚園に通うお子さんはきっと「雪」に大喜びだと思います♪
一方大人はどうでしょうか?
「積もったらやだな~」「寒い……」などネガティブモードに入ってしまいがちですよね。
子ども達の「なんでも楽しむ力」は本当に素晴らしいな、と思います♪
子ども達を見習って、大人もなんでも楽しみましょう♪
◎3月23日(日)13:00~15:00
~当日に入試結果がわかるスピード入試も実施中!希望者は広報担当まで!~
保育や子どもに関わる仕事って、どんなことがあるでしょう?
皆さんの思っている以上に、保育士の資格が生きる現場が多くあるんです!
●保育園と幼稚園の違いって?
●保育士の資格で活躍できる多くの現場って?
●保育専門学校の入試ってどうやって進むの?
こうしたことが理解できる講座です!
子どもや人に関わる仕事に興味があるけど…と漠然とした状態の方々の今後の進路決定の材料になれば嬉しいです。
◆タイムスケジュール
学校説明会(30分)
保育士の仕事まるわかり講座(30分)
赤ちゃん人形体験(15分)
校舎見学(15分)
個別相談(30分)
気になる点は個別相談で何でもお答えします。