技能五輪全国大会で銀賞、銅賞W受賞!

11/23,24愛知県にて第62回技能五輪全国大会が行われ、学生4名が和裁職種に出場しました。競技中、卒業生や在校生そして和裁の先生が駆けつけてくれました。みなさん、ありがとうございました。とても心強かったと思います。

今年は閉会式もオンラインではなく、現地で競技翌日に行われ、成績が発表されました。

結果は見事、高島さんが銀賞、大石さんが銅賞を受賞しました。

日頃の努力の積み重ねが結果として実を結び、本当におめでとうございます。

今回の結果は一生懸命やってきたことの結果です。全員、今大会に出場したこと、また練習している過程で、真剣に取り組んできた結果、とても成長することができたと思います。今回、結果としては悔しいものになった学生もより向上心を持って、今後も取り組んでいってほしいです。
同じ目標を持つ同世代の人たちが競い合う技能五輪全国大会。他の在学生も出場した先輩や仲間を追いかけて、さらなる技術向上に努めてほしいです。
2025年2月には第63回大会の静岡県予選が当校で行われる予定です。予選に臨む在学生は、しっかり準備をして臨んでほしいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

小学生に「和裁士のしごと」の講座を学生が開催

6月17日(土)にJR清水駅前の静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』さんにて、着物型ティッシュケースづくりを通じて「和裁士のしごと」の講座を開催しました。昨年12月にも伺いましたが、今回は公益社団法人静岡県職業教育振興会の会員校として静岡県下の専門学校11校とともに参加しました。
6月17日と18日の2日間の「おしごと体験フェスタ」の内、当校の担当は17日。
当校の学生7名が浴衣姿で講師をしました。完全予約制で小学校1年生~6年生の生徒さんが50分間の講座に10名、計4回開催で合計40名参加してくれました。
「着物型ティッシュケース作り」を通じて、和裁士のことを少しでも身近に感じてくれればと思い、事前に在学生みんなで協力して準備をしてくれました。
まずは色とりどりの生地の柄を選び、その後は針を持って作業します。初めて針を持つ小学生もいて、学生たちが丁寧にマンツーマンで教えました。みなさん、とても集中して、一生懸命針を進める姿にびっくりしました。
また、学生の速くて縫い目の綺麗な「運針」も披露。ミシンみたい!すごい!等の驚きの声がありました。今回当校の学生にとっても貴重な体験となったことはもちろん、職業教育をしている多くの専門学校が集まった今回、小学生にとっても和裁や多くの種類の仕事を知るとてもいい機会になったと思います。
当校としてもまた是非、参加できればと思います。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

さまざまなイベントや行事ができるようになってきました。

5月も下旬になり、暑さを感じる日も増えてきました。
今月は台湾の高校生との国際交流があったり、市内の高校に伺って当校の学生が運針指導をしたりしました。
コロナの分類が変わり、対外的なことやイベント等もいろいろできるようになりました。
6月も家政科の高校2年生が大勢来校したり、小学生に裁縫を教える機会があります。
また、静岡で行われる歌舞伎の鑑賞、染色日帰り旅行等も行います。
詳細はインスタやブログ等で見てみてください。


〇6月、8月にも全国学校説明会の実施を予定しています。(東京・仙台・大阪・名古屋)
こちらの全国説明会は2週間前までに要予約ですのでご予約お待ちしております。
詳細はオープンキャンパスのページにてご確認ください。
https://www.tsujimura.ac.jp/opencumps.html#c2

〇6~8月のオープンキャンパスの日時、内容は下記のとおりです。(前日まで要予約)

6月~8月は浴衣作り(着付け・茶道体験も)を予定しています♪ 学校説明会も同時開催です。 当日は、在校生から今の学校生活の様子なども聞けます。
もちろん、当校の授業内容や入試、各制度のこと、 資格・将来のことなどもお話します。学生寮も、希望者は見学できます。

また、オンラインの個別相談会も状況に応じて、ご利用ください。

6/10(土)10:00~15:30 ゆかたづくり体験(ランチ付)
7/1(土)10:00~15:30 ゆかたづくり体験(ランチ付)
7/29(土)10:00~15:30 ゆかたづくり体験(ランチ付)
8/18(金)10:00~15:30 ゆかたづくり体験(ランチ付)
8/19(土)10:00~15:30 ゆかたづくり体験(ランチ付)

詳細はオープンキャンパスのページよりご確認お願いします。
https://www.tsujimura.ac.jp/opencumps.html

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

学生が静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』さんにて和裁士の「しごと・ものづくり講座」を開催

12月3日(土)にJR清水駅前の静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』さんにて、着物型ティッシュケースづくりを通じて和裁士の「しごと・ものづくり講座」を開催しました。
当校の学生6名が着物姿で講師をしました。完全予約制で小学校3年生~6年生の生徒さんが参加してくれました。
まずは、手縫いで着物を仕立てる「和裁」のことや10m以上の長い「反物」から着物ができていること、「綿」や「絹」の素材のことなどお話しし、実際に生地に触れてもらったり、反物の長さを見てもらったりしました。また、和裁の実演も見てもらいました。着物や和裁のことを知ってもらえたと思います。
着物型ティッシュケース作りでは、楽しくお話ししながら、一緒にモノづくりをしました。参加された生徒さんにとって作り上げる喜びや達成感を感じてもらえたと思います。
今回、とてもいい機会をいただきました。今後も是非、開催できればと思います。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

浜松繊維産業体験見学ツアー

先週、4,5年生の希望者で浜松繊維産業体験見学の日帰りツアーに行きました。
遠州綿紬の「ぬくもり工房」様、きものの総合加工の㈱さかたや様、注染そめの二橋染工場様にご協力いただき、見学、体験をしてきました。
詳細はブログ、インスタ等のSNSで随時公開します。是非、ご覧ください。
http://tsujimura.jugem.jp/
https://www.instagram.com/kimono_tsujimura_wahuku/

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
8件中 1件 - 5件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!