複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

宮城文化服装専門学校は、ファッション業界でスペシャリストを目指す人のための専門知識・技術を学ぶ学校です。
今までミシンを使ったことがない人、服作りの経験が全くない人にも、独自の教育システムで基礎から指導し、服を完成させた喜びを体験し、創造性・独創性を育みながら即戦力として、ファッション業界で活躍できるクリエイターを育成しています。

本校ではどの学科においても服づくりの授業を取り入れています。服を作れる人が服を企画する、デザインする、販売する。服作りがわからない人との違いは明確です。そして、一度学んだ技術は一生消える事が無く、生涯にわたって自身の糧となるでしょう。

本校は東京の文化服装学院の連鎖校(姉妹校)として、情報を共有しながら仙台でも東京と同じように学ぶ事ができます。ぜひファッションの技術・知識を身に付け日本と世界で活躍できるファッションのスペシャリストを目指してください。

【本校の特徴】
◆高い就職率
就職のために、履歴書やエントリーシートの書き方から個別の模擬面接まで一人ひとりに対し指導します。卒業生の9割以上はファッション分野に就職します。また、すべての学科で縫製の技術を身につける部分において、販売職から縫製職へ転職など、職種の変更がしやすいというメリットになります。特に縫製業においては若い人で服づくりをできる人が非常に少ないので年齢問わず仕事に就く事が可能です。

◆良好な立地
2017年(平成29年)に学校法人守末学園として新しく開校した宮城文化服装専門学校の校舎は仙台駅から歩いて5分という仙台の中心地にあります。電車・地下鉄・バス、どんな交通機関を使っても通いやすい場所に学校があります。

◆学べる他分野
学校法人守末学園として、同じ校舎に仙台ヘアメイク専門学校があります。1つの校舎に美容とファッションの2つの学校というのは全国的にも非常に珍しい学校です。本来、ファッションの学校では美容分野は学べませんが、同じ校舎にあるからこそ、ヘアメイクやネイル等の美容学校で学ぶ技術を習得する事ができます。

オープンキャンパス

オープンキャンパスではファションショーを見学したり、デザイン画体験・コーディネート体験を予定しています。

2025年4月19日(土):13:00~15:30(デザイン画体験)
2025年5月17日(土):13:00~15:30(パーソナルカラー体験)
2025年6月21日(土):13:00~15:30(内容調整中)
2025年7月26日(土):13:00~15:30(内容調整中/ファッションショー見学)

お申込みお待ちしております。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため状況によって予定及び内容を変更する場合があります。

※スマートフォンの地図アプリで古い住所が表示される場合があるようです。
正しい住所は仙台市青葉区中央3丁目4-8となります。
お間違いの無いようにお気を付け下さい。

学科情報

専門学校清水とき・きものアカデミアは、学園創立者の清水登美が日本で初めて「女性の活躍のために技術を」と女性の社会進出を目標に1911年にミシン学校を設立して以来113年という長い歴史を有しています。清水式の学校和裁、洋裁、染色、日本刺繍、着装(着付け)を中心として基礎知識、基礎技術を重視する・手作業を中心とした「手の技」を生かすカリキュラムを取り入れ、手作り・物作りを励行し、和の素材から生み出される伝統的なきもの文化と技術を担う人材の育成をしていることが大きな特色です。

\ココがすごい/
●それぞれに合わせた進め方
本校は、“ものづくりの学校”です。一針一針自分のペースでしっかりときものの技術を磨いていただけるよう、それぞれの生徒に合わせてわかりやすく教えていきます。
「自分だけ置いて行かれないか」と心配されなくて大丈夫です。本校では、しっかり学んでいただけるよう一人一人丁寧に指導をいたします。

●夜間部でも学べる
本校では、昼間部の他、夜間部もあります。社会人の方、大学生の方など、昼間お忙しい方にぴったりです。
東京で唯一のきものが学べる専門学校の夜間部です。

●きもの業界への強い就職率
113年の伝統のもとに築き上げたきもの業界、ファッション業界との関係により、高い就職率を誇っています。

●113年の伝統と信頼
清水学園は、清水とき先生のお母様、先代の学園長である清水登美先生による開校から113年を迎えました。

オープンキャンパス

専門学校 清水とき・きものアカデミア校では、ご入学の参考のためにオープンキャンパスを開催しています。
ご入学をご検討中の高校生・大学生・社会人のみなさま、保護者の方やご友人ともお誘いあわせの上ご参加いただけます。
是非ご参加下さい!お待ちしております。

▼オープンキャンパス特典!
◦専門課程の選考料 20,000円(夜間部は10,000円)免除
◦別科の申込金から 5,500円割引※
※別科の着装、和裁、 染色工芸(友禅染、絞り染、日本刺繍)、洋裁を希望される方は申込金から5,500円割引になります。ただし和裁通信講座の方は除外となります。

現在、コロナウイルス感染拡大防止のため、学園入口にはサーモグラフィーによる検温と 消毒用アルコールが用意されております。
また、感染防止対策として体験学習のあるオープンキャンパスは定員制、通常のオープンキャンパスは人数を限定して開催しています。またお申し込みタイミングにより人数調整のご確認を申し上げることがございます。あらかじめご了承下さい。
オープンキャンパスへ参加ご希望の方は本校HPからお申込み下さい。
清水学園HP https://shimizu.ac.jp
お電話(03-3400-0286) FAX(03-3400-0266)でも受け付けております。

学科情報

【NITFで学ぶメリット】
①少人数制で「学び」も「チャンス」も広がる
ファッション分野では繊細な技術を学ぶ場面が多くいため「わからない」や「できない」などの不安をできるだけ無くすべく、NITFでは少人数制を取り入れています。在校生に学校を選んだ理由を聞くと、例年上位に入る決め手にもなっています。

◆授業や作品制作時の個別フォローが手厚い
◆大勢に埋もれず積極的に授業へ取り組みやすい
◆先生との距離が近く、すぐに相談できる環境
◆全学科NITFで学びながら東京の大学を卒業できる

②実践的な授業で経験を積む
普段の授業から資格や検定に受かるためだけの勉強ではなく、業界で活躍できる人材として成長するために「実際にプロはどのようにしているのか」といった視点を大切に「実践的」にこだわって経験を積むことができます。

◆外部企業とのコラボ授業(産学連携)
◆多彩なインターンシップ先
◆国内外で活躍するプロからの特別授業
◆海外での研修
◆国内外のコンテストで入賞・入選(制作費用等はNITFがバックアップ)

③業界への就職に強い
創立77周年を迎えるNITFだからこその業界ネットワークはもちろん、業界特性に合わせた授業や徹底的な就職サポートによる15年連続就職率100%&など、全国の数ある学校の中でもかなり高い実績を残しています。

「もっともっと知りたい!」という方はぜひオープンキャンパスへご参加ください!

学科情報

名古屋医健スポーツ専門学校はスポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美のプロを養成する専門学校です。全国に広がるグループ力を背景に、資格取得や就職を全面的にサポートする環境を整えています。業界のプロから直接学ぶ授業や、実際の現場での実習があなたをプロへと導きます!

2024年4月には新学科「農芸テクノロジー科(設置計画申請中)」と「食健康テクノロジー科(設置計画申請中)」が誕生!製菓・製パン・調理・カフェ・農業を学び、「食」と「農」の未来をつくる人材をめざします!

<名古屋医健の8つの特徴>
●現場で活きる力と自分らしい職業人を育む「多職種連携教育」
●「実践力」を身につける!多彩な現場実習
●お客様に喜ばれる商品づくりを学ぶ「企業プロジェクト」(食・農業系学科対象)
●人気NO.1制度!興味に合わせて授業が選べる「選択ゼミ」
●医療系学科にスポーツ現場力をプラス!現場力アカデミー〈NISA〉開講!
●将来の可能性を広げる!Wメジャーカリキュラム[スポーツ・食・農業系学科のみ]
●グループ力を活かした資格・就職対策や新規就農対策も万全!
●楽しいイベントが盛りだくさん!充実のキャンパスライフ!

【製菓・製パン・調理・カフェ・農業分野】オープンキャンパス

12:00〜[受付11:30〜]
※受付は第一校舎にて行います。

※2回目以降の来校の方で説明会から参加の場合は、
12:50まで(6/22(土)・7/7(日)のみ13:15まで)に受付へお越し下さい。

【オープンキャンパス参加のメリット!】
POINT01
体験授業に参加できる!
学校説明に加えて実際の学校生活を体験して進路選択と業界理解が深まるスペシャルな1日!専門学校に入って学んでいくイメージや学生生活がどんな風になるのか想像が膨らむはず!

POINT02
雰囲気や環境を知れる!
名古屋医健はどんな学校?充実の施設と最新設備の整った学習環境やパンフレットだけではわからない学校の雰囲気や周辺環境もオープンキャンパスに来てチェックしよう!

POINT03
個別相談会も同時開催
おひとりでの参加はもちろん、お友達や親御さん、どなたとでも気軽に参加OK!
入試の種類や学費についてなど一人ひとりの疑問にお答えします!
不安や疑問を解消しよう!



【プロの先生から受けられる!体験メニュー】
◆農芸テクノロジー科
これからの農業に必要な「テクノロジー」「調理・加工」を学べる学科について詳しく知ろう!

◆製菓体験
ケーキやタルトなど、パティシエやショコラティエに必要な技術を身に付けよう!

◆製パン体験
本格的な食パンから菓子パンや惣菜パンなど、パン作りを体験しよう!

◆調理体験
本格的な料理から創作料理まで、様々な調理を体験しよう!

◆カフェ・バリスタ体験
カフェで働く際に必要となるコーヒーやスイーツ、調理を体験しよう!

学科情報

調理や製菓にまつわる仕事は多彩です。
そこで名古屋ユマニテクでは、一人ひとりにピッタリの将来を見つけられるように幅広い学びを用意しています。一緒に「おいしい」をつくりましょう。

【「ユマニテク」という名前に込められた私たちの思い】
ユマニテクとは、人間性をあらわす「ヒューマン」と技や技術の意味をあらわす「テクノロジー」をあわせて作った造語です。
この名前には、心に支えられた技を学ぶという本校が大切にしている教育理念が込められています。そんな思いから生まれたユマニテクカレッジは、創立74年。特に製菓衛生師養成では、東海3県で最も古く23年の歴史を誇ります。

■調理師専科
西洋料理から日本料理、中国料理まで網羅する調理の技術に加え、製菓製パンの専門知識・技術を習得。
さらには、調理師免許と製菓衛生師免許のWライセンス取得にも挑戦可能。前菜からデザートまでおいしく提供し、みんなを笑顔にできる食のスペシャリストを目指します。

■製菓製パン本科
洋菓子、和菓子、製パンの3分野を中心にお菓子作りの多彩な技術・知識を学び、将来の可能性を広げます。
また、調理師専科の講師より軽食調理を学ぶことによりカフェなど、調理現場での活躍の場も広がります。そして在学中には、国家資格 製菓衛生師免許取得にも挑戦。おいしいのは当たり前。安心・安全に提供できるプロフェッショナルを目指します。

■資格取得
調理師・製菓衛生師、ふたつの国家資格に挑戦。
美味しいだけじゃなく、安心・安全も提供できるプロに!

■施設設備(西校舎・東校舎)
ふたつのキャンパスには、プロもうらやむ調理・製菓機器を完備。

体験型オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、季節ごとの料理やお菓子、パンを実際に作って、みんなで味わいます。
本格的な調理・製菓が初めてでも、明るく元気な学生・先生がサポートするので大丈夫です!また当日作ったケーキなどは持ち帰りできる日もありますよ!

※参加希望の方は開催日の3日前までにご予約ください。

\オープンキャンパスではどんなことをするの?/
受付では先輩が優しくお出迎え。学校説明、施設見学の後は実習体験。
先生や先輩がサポートしてくれるので初めてでも大丈夫!
実習後はランチと懇親会。学校のこと、入試のこと、何でも聞いてくださいね。

\オープンキャンパスで作るメニュー/
調理師専科では、西洋料理のコース体験や中国料理、カフェメニューなど。
製菓製パン本科では、洋菓子を中心に和菓子、パンなど季節に合わせたバリエーション豊かなメニューに挑戦できます!

※定員に達した場合、締め切らせていただくことがございます。
※オープンキャンパス日程は変更する場合があります。

【タイムスケジュール】
09:30 受付
10:00 学校説明
10:30 施設見学
10:40 実習体験
12:30 ランチ
🍴調理は作ったものをランチに。製菓は焼き立てパンをご用意!
13:30 懇親会

•受付時間:9:30~9:50
•持ち物:筆記用具、ヘアゴム(髪の長い方)、マスク(※)
•服装:自由(動きやすい服がオススメです)

【お願い】
・当日は、マスク着用、手洗い・うがい、手指消毒、検温等のご協力をお願いいたします。
・高校生の方は保護者の了承を得てお申し込みください。
・密集を避けるため、定員を超えた場合他の日程をご案内することがあります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

学科情報

<保育・教育分野>
●『保育士』・『幼稚園教諭』・『小学校教諭』・『養護教諭』・短大卒・大卒の資格・免許を卒業と同時に取得することが可能!
●週4日登校で『保育士』資格取得可能!
●障害児保育などの福祉や病児保育が学べる!
●出身園や地元の園など実習先を自分で選べる!
●初心者でも安心のピアノサポート制度!

<社会福祉・介護福祉分野>
●全国トップレベルの国家資格試験合格率!
 『社会福祉士』、『精神保健福祉士』、『介護福祉士』、『医薬品登録販売者』
●週4日登校で『介護福祉士』取得を目指せる!
●400時間超のフィールドワークで社会貢献&身につく実践力!
●児童・生徒の問題に対して解決を図る『スクールソーシャルワーカー』が目指せる!
●他の私立大学より約100万円も安い学費で学ぶことができる!

詳細は資料を請求してチェックしてみよう♪

オープンキャンパス【保育・教育分野】【社会福祉・介護福祉分野】

お仕事体験や授業体験で実際のWMの「体験して学ぶ」を実感しよう!

\WMオープンキャンパス6つのポイント/
❶WMの先生や在校生と交流できる!
❷季節ごとに楽しいイベント開催!
❸勉強内容や資格の話が聞ける!
❹参加サポート制度がある!(交通費補助制度や無料送迎バスなど)
❺入試や学費・奨学金制度などの相談ができる!
❻入試を有利に進める!AOエントリー資格が全員もらえる!

【WM体験授業】
希望する分野、学科の実務レベルの授業が体験でき、仕事内容のイメージが湧きやすくなります。
先生や学生スタッフが教えてくれるから初めてでも安心!

◆こども保育・教育分野 ー新潟駅南キャンパス ー
 製作あそび・運動あそび・ピアノレッスン・保育士体験など
◆社会福祉・介護福祉分野 ー 古町キャンパス ー
 パラスポーツ体験・心理学体験・SDGsを知ろう!など

【会場】
こども保育・教育分野・・・新潟駅南キャンパス
対象学科:こども保育学科、こども福祉教育学科、児童教育学科

社会福祉・介護福祉分野・・・古町キャンパス
対象学科:福祉心理学科、介護福祉学科、社会福祉学科、医療福祉マネジメント学科

【開催時間】
AM10:00~11:50(受付9:30~9:50)
PM13:00~16:00(受付12:30~12:50)
お申し込みフォームにてご希望の参加方法をお選びください。

【WMオープンキャンパス参加者サポート制度!!】
◆学校直行!無料送迎バス運行 ※要予約
新潟・長野・福島・山形・富山から、無料送迎バス運行!
日程により運行状況が異なります。事前にご確認ください。
◆交通費補助制度
【早期特典!全額交通費補助キャンペーン】
2024年1月~3月2日の期間中は、交通費が全額補助となります。(期間1回のみ適用)
この期間中の2回目以降は通常の補助額となります。※県内外同様

【新潟県内の無料送迎バス運行エリア】
新潟県内より無料送迎バスを利用されずに参加される方へ、交通費を補助する制度です。

※無料送迎バスは事前予約が必要です。
 詳しくはこちら▶ https://www.mydreams.jp/bustour/

学科情報

<全国大会出場の常連校>
福井県洋菓子協会主催の洋菓子技術コンクールでは、学生部門創設以来、毎年上位を独占。そして全国大会にも毎年出場し入賞の実績もある常連校です。
<福井から全国へ、そして世界へ>
主任講師を務める北川弘樹先生は、トップ・オブ・パティシエ・イン・アジア、ジャパンケーキショーなど様々な受賞歴があり日本をリードするパティシエの一人。その北川先生が学生一人ひとりに対して細部にわたる指導を行い、全国大会優勝を目指す。
特別講師を務めるのは世界の青木定治先生。ルレ・デセール(世界最高峰の菓子職員の組織)のフランスメンバーであり、フランス・日本をはじめ世界で活躍中。青木先生からの直接指導で、学生の目線は世界を見据える。
<コーヒー実習では世界チャンピオンが指導>
本校が力を入れている授業の一つが「コーヒー実習」。特別講師を務めるのは、世界ラテアートワールドチャンピオンシップで世界一に輝いたSamurai Shinこと深山晋作先生。深山先生は、カフェの街と呼ばれるオーストラリアのメルボルンにある超人気カフェSt.Aliで9年間バリスタを務め、大阪の人気店Barista Coffee Map Roastersの代表。世界トップの技術を直々に伝授していただく。
<2年制だからこそできる多彩なカリキュラム>
洋菓子・和菓子・パンの3大分野はもちろん、マジパン・飴細工・チョコレート細工・コーヒー・ドリンク・ラッピング・デザイン・カラー・デリカなど、学生が活躍できる幅を広げる多彩なカリキュラムが自慢。
<実習室を増設>
これまで1ヶ所だった実習室を2ヶ所に増設。休み時間や放課後などには、学生達が自主製作に取り組んで自身の技術をさらに磨ける環境を整備。
<吉本興業との連携>
吉本興業とのコラボ企画「つるつるカップ」を開催。3~5名の少人数チームに分かれ約1年間をかけてオリジナルスイーツを開発するビッグプロジェクト。多数の吉本芸人が来校して試食や審査をしていただき、学生達は改良を重ねて最終審査へ。優勝作品の商品化を目指す。
<地産地消への取り組み>
地元食材を使ったスイーツ作りを実施。毎年異なる食材を選び、素材を活かしたスイーツを考案する。生産~加工~販売を学生たちが考えることで、創造力や対応力を養う。

学科情報

【辻村和服専門学校の特徴】
◆プロ和裁士を育成
大正3年に発足以来、110年、多くの和裁士を育成し、輩出してきました。
110年にも渡る日々の積み重ねが現在の早く、美しく、そして綺麗にという辻村式和裁技術を確立してきました。
和裁は1枚の布を裁断し縫い上げる、決して機械化されない技術であり、一生の仕事です。
当校はプロの和裁士を育成する学校です。辻村式和裁技術を教えるとともに、
幅広く知識等を向上できるようにさまざまな授業をカリキュラムに組んでいます。
学びやすい環境として、施設・寮・諸制度も充実させており、サポート体制も充実しています。
総合力のある和裁士を育成することに、絶対的な自信があり、系列会社があることで、卒業後の和裁士としての道筋も立ててあります。

◆国家資格取得に高い実績
・技能検定1級は最高の和裁資格です。
・技能検定2級はプロ和裁士の証明書
・技能検定3級は経験年数0.5年で受検

◆少人数制・1人ひとりの進歩に合わせた個別指導
着物が縫えるだけでは、プロと呼びません。速く、正確に、美しく、あらゆる種類の着物が縫えることが必要とされます。
そのために少人数制によるマンツーマン指導を実施しており、一人ひとりの成長を見ながら丁寧に個別指導を行っています。

◆産業界との提携(産学協同)
専門(専修)学校は実社会に即通用する知識や技術、ライセンスを取得するところです。ですから産業界との連携は学生たちの心強いサポートになります。
辻村和服専門学校は卒業生が活躍する(有)辻村和裁研究所という系列企業を通して専門店や商社、デパート等産業界と業務提携し、学生が実習に使う豊富な教材を提供されています。
辻村和服専門学校のカリキュラムは、「職業や資格に直結した技術を学ぶ」という目的があります。
そのため、辻村和服専門学校を卒業すると、専門士(和裁本科卒業者)・高度専門士(師範科及び高等師範科卒業者)という称号が与えられます。
大学を卒業した場合の学士(短大は短期大学士)と並び、社会に通用する人材であることの証明です。
県の認可を受けている"専門学校"だからこそ、与えられます。

全国学校説明会

静岡県以外の出身の学生も多い当校。

全国的に見ても高い和裁の技術力、充実した諸制度・学習環境、学生マンションのこと、卒業後に系列企業から仕事をもらえることなど、細かく分かりやすくご説明します。保護者の方との参加も大歓迎♪ 2週間前までに要予約ですので、気軽にお申込みください。各回3組限定です(4組以上の場合、会議室の大きさを考慮し、より広い会議室の利用等できましたら対応いたします)。

詳細は下記ご確認ください。

【開催日時】
2025年
8月1日(金) 10時~11時30分 宇都宮 宇都宮駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月2日(土) 10時~11時30分 仙台  仙台駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月4日(月) 10時~11時30分 名古屋 名古屋駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月5日(火) 10時~11時30分 大阪  大阪駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月6日(水) 10時~11時30分 金沢  金沢駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月7日(木) 10時~11時30分 東京  東京駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月19日(火)10時~11時30分 甲府  甲府駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月19日(火)14時~15時30分 諏訪  諏訪駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月20日(水)10時~11時30分 松本  松本駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)
8月20日(水)14時~15時30分 長野  長野駅周辺の会議室(ご予約後、ご案内します)

学科情報

岡学園トータルデザインアカデミーは長野県とデザインにおける包括連携協定を結ぶ、「衣」ファッション「飾」デザイン&アート「住」地域プロデュースを学ぶ長野県唯一のトータルデザイン専門学校です。

私たちは、1946年の創設以来、専門学校として「高い技術力」と、「人間力」を育てることを目的に70余年の歴史と伝統を創り上げてきました。
そして、こうした背景の中で基本とする大切な要素が3つあります。

1つ目は、「実践力が確かな就職率へ」
2つ目は、「人間力を育てるユニークな取り組み」
3つ目は、「70余年の歴史が育む伝統」

そして何より、それぞれの個性を持つ1人1人の学生たちが、“好きを仕事へ”と「夢」をかなえ、自分らしい「人生のデザイン」を描いていくこと。
それが77年間、当校が一貫して大切にしている想いです。


<長野県とのデザイン協定(専修学校初)>
長野県と岡学園トータルデザインアカデミーは、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(長野県と専修学校の取組みは初)
これにより、若い学生達が持つアイデアやデザインの力がより広い市場へと発信されることが可能となりました。
“長野をデザインがあふれる街へ”と若者たちの可能性が広がっていきます。


<長野県商工会議所連合会 長野県商工会連合会との包括連携協定>
2018年12月 岡学園は一般社団法人長野県商工会議所連合会及び長野県商工会連合会と「デザイン教育を通じた連携」に関する協定を結びました。
これにより長野県内約5万社の企業様と関りができ、学生が観光や文化振興などの地域活性化や、個別の企業の商品・デザイン開発に協力する機会がさらに生まれていきます。

プチ体験授業!


✅短時間でサクッと岡学園の授業を体験してみよう!!
✅少人数だから一人一人に合わせた丁寧な授業です!

\保護者様ご来校特典もご用意しています!/
保護者様のご参加で500円分のクオカードをプレゼント!
体験授業中は、保護者様に向けた説明会も別途開催しております。
学費や奨学金、入試についてなど、入学に向けた不安があれば細かくご説明いたします。
ぜひお子様と一緒にご参加ください!

■内容
▹オープニング(学校紹介)
▹キャンパスウォーク(コースごとの校舎見学)
▹プチ体験授業
 体験授業内容は開催日時一覧よりご確認ください。

■事前予約制
※状況により時間は前後する可能性がございます。

■長野駅からの送迎車あり
希望の方はお申し込みフォームにて送迎希望を選択してください。
送迎希望にてお申し込みの方は、13:10に長野駅善光寺口交番前にお越しください。

■参加特典
岡学園オリジナルQUOカード500円分をプレゼント!(参加3回目まで)