複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

姫路医療専門学校は、医療の担い手となる医療職の養成を目的に2018年4月に誕生しました。
「生きがいと魅力ある住みよい都市を目指す」姫路において、地域を身近に体感できる実践教育を展開。医療の未来を見据えた人材を養成します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
姫路医療専門学校が選ばれる4つの理由
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
➊校舎がキレイ、設備がスゴイ
最新設備が揃ってる!しかも全てのフロアがフリーWi-Fi、オンライン設備も完備

➋これだと思える専門職に出会えたから
オープンキャンパスで本気で「目指したい」と思える作業療法士・言語聴覚士・臨床工学技士という仕事に出会えた。

➌3年間で医療職がめざせるから
いち早く現場で活躍できる3年制が良いと思った。しかも地域で学べる+αのカリキュラムと勉強のサポートが安心!

❹学校の雰囲気がイイから
先生と学生の距離が近くて、「ここなら頑張れる」と思えた

【全学科】個別相談会

一組約60分で、仕事・学校・学生生活・求人・学費・入試など何でもご相談いただけます。

なりたいものが決まっていなくてもOK!
校舎の見学だけでもOK!

保護者の方とのご参加も大歓迎です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
こんな方にオススメ!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
• 自分に合った医療職を見つけたい
• 大学と専門の違いを詳しく知りたい
• 求人・就職先・給料について知りたい
• 学校の雰囲気が知りたい
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

⋄初回参加時に交通費サポートあり

⋄オンライン参加ご希望の方へ
LINEビデオ通話か無料アプリZoomでご参加いただけます。

⋄お車でお越しの方へ
学校の駐車スペースのご利用をご希望の方は、スペースに限りがございますので
事前に入学事務局までご連絡ください。(TEL:0120-616-187)

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
技術習得を優先する調理専門技術を学ぶ短大です
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
職業能力開発促進法の改正によって、厚生労働大臣と奈良県知事の認可を受けて開校した全国初の調理短期大学校です。現在も全国で2校しか認定されていません。調理技術の習得が何よりも大切!というのが本校の基本的な考え方です。一般の調理師専門学校と違い、国、奈良県からの補助金を主な財源として運営し、学費の負担も軽くなっています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
奈良調理短期大学校の特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❒学生と職員のコミュニケーションを重要としています
卒業後のことも見据えて一人一人とたくさんコミュニケーション取り、社会に出た時のアドバイスをしています

❒学費が安く就労学生制度があり、給料支給を受け学校で学ぶシステムもあります
全国で初めて厚生労働省と奈良県の認可の調理学校です。
全国で1校しかない学校です。本校は2年間で掛かる費用228万円になります。勤め先もこちらからご紹介します。雇用保険に入って勤務して給料を学費に当てることも出来ます。家庭の事情などで調理学校に行きたくても行けない学生の方も負担なく勉強出来ます。社会人の方も本校に入学していただければ、働きながら、調理の勉強が学べます。

❒最短で世界で通用する資格を取得しやすい
卒業後、調理師免許(国家資格)、調理技能士補免許(奈良県知事が出す技能合格証書)が取得出来ます。世界でも通用する専門調理師・調理技能士(国家資格)が 調理技能士補を取得していることにより、取得しやすいです。調理技能士補を取得していると専門調理師・調理技能士 (国家資格)の受験内容で学科が免除される為です。

オープンキャンパス

⋄オープンキャンパス予約受付中⋄
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾学校案内のみ
⋆2025/4/13(日)
⋆2025/6/8(日)
⋆2025/8/9(土)
⋆2025/9/7(日)
⋆2025/10/19(日)
⋆2025/11/16(日)
⋆2026/1/18(日)
⋆2026/2/15(日)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾実習あり
⋆2025/5/6(火)🍴和菓子
⋆2025/7/25(金)🍴うどん
⋆2025/7/26(土)🍴うどん
⋆2025/8/8(金)🍴レモンムース
⋆2025/8/20(水)🍴涼麺
⋆2025/12/21(日)🍴クリスマスケーキ
⋆2026/3/15(日)🍴トマトソースパスタ
⋆2026/3/24(火)🍴肉まん
⋆2026/3/25(水)🍴肉まん
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

学校の詳細情報

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
幅広いコースで料理を楽しみながら資格を取得!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
家庭料理専門の「わかばね調理専門学校」は、日本初調理専門学校が1945年に創立以来、食一筋に伝統と経験を生かした専門スクールを運営しています。

当校では特に、介護食講座は内閣府に認可された「公益社団法人 全国調理職業訓練協会」より介護食士としての公的な資格が取得できます。厚生労働省が日本で初めて許可した調理短大で介護食士が学べます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
入学案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
家庭料理専門の「わかばね調理専門学校」は、性別・年齢を問わず、どなたでも好みの曜日と時間を選べるいろいろなコースをご用意しています。

技能の証明資格取得の時代と言われます。当校では、各コース別に内閣府に認可された「公益社団法人全国調理職業訓練協 会」より調理に関する職業人になれる公的な資格が取得できます。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

創立100周年の伝統校として1万6000人の卒業生を輩出。豊富な臨床実習やICTを活用した教育プログラムへと常に進化。臨床に直結した知識と技術を養い、活躍し続けられる鍼灸師・柔道整復師を育成します。

■明治東洋医学院専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力
本校独自の段階的に目標をもって学ぶ臨床実習やICT教育の環境で学びを深める!
独自の臨床実習では鍼灸師・柔道整復師が活躍できる場を知る早期体験実習から始まり、臨床見学実習、臨床補助実習、臨床実践実習へと段階的に目標を持って学びます。授業の中では病気やケガの予防、健康に欠かせない「食事」「運動」に関する科目のほか、「美容」「スポーツ」「医療連携」など専門性に特化した学びも導入。また入学生全員にタブレット端末を無償配布しており、実技授業ではお手本となる先生の手元を撮影したり、アプリを使って身体の仕組みを3Dで勉強することができます。本校のICT教育は遠隔授業での活用も含め、アーカイブ授業や復習用授業動画も多数配信しています。

■明治東洋医学院専門学校は就職に強い
就職率100%。1万6000人以上の卒業生が全国各地で活躍中。
1925年創立以来、本校は1万6000人を超える卒業生を送り出してきました。医療・スポーツ・福祉・美容など多彩な分野で活躍する卒業生の確かな実績により業界からの厚い信頼を得ています。また、本校ではキャリア支援室を設置し、キャリア支援担当者が学生一人ひとりの希望と適性に応じた就職先の紹介や個別指導を行うほかに、スマホやタブレットからいつでもどこでも閲覧可能な求人情報システムを導入したサポートが万全です。

■明治東洋医学院専門学校は先生・教授・講師が魅力的
教員と学生の距離が近い!アットホームでなんでも相談できる環境です。
本校の授業は、学生と教員の距離が近い個別指導のような授業で、一人ひとりの理解度を確かめながら進めていきます。だから、分からないまま取り残されることはありません!また授業外でも、クラス担任は学生一人ひとりに目を配り、学習態度から生活習慣まで、なんでも相談できる環境を整えています。また放課後は、先輩・後輩が共に教え、学び合う場(通称:学サポ)があり、そこにも教員が付き添ってくれる!学生生活が楽しみになる学校です。

高校1・2年生のためのオープンキャンパス

早くから進路について考え始めることにはメリットがたくさんあります。

医療に興味があるけど、どんな資格や仕事があるかわからない。
目指したい資格にはどんな勉強が必要なの?

本校で取得できる仕事を実際に体験できるオープンキャンパスを開催しています。

また、いち早く進路を決めたい方は「AO入試」がオススメ!
高校生対象のAO入試について、受験のポイントや出願方法などを詳しくご説明します。
将来の仕事をもう既に決めている方も、まだ悩んでいる方もぜひ、本校のオープンキャンパスに参加して進路について考え始めてみましょう!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★スケジュール一覧
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3/2㊐ 13:00-15:30
3/16㊐ 13:00-15:30
3/23㊐ 10:00-12:30
3/30㊐ 10:00-12:30
4/13㊐ 10:00-12:30
4/27㊐ 10:00-12:30
5/3㊏ 10:00-12:30
5/4㊐ 10:00-12:30
5/11㊐ 10:00-12:30
5/25㊐ 10:00-12:30
6/8㊐ 10:00-12:30
6/22㊐ 10:00-12:30

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★参加メリット
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
✅今のうちにスケジュールや入試方法を確認しておくと、高校3年生になったときにあせらず進路を決めることができる!!
✅イベントに参加することで、学生スタッフや先生、学校の雰囲気がわかる!!
✅自分に合った学校と目指したい仕事が見つかる!!

ぜひ一度、オープンキャンパスにお越しください!

学校の詳細情報

●資格取得&就職支援
●大学編入学推薦制度
●関西最古の歴史 卒業生数約4万人

関西経理専門学校6つの特色
01.関西最古の歴史を誇る卒業生約40,000人のネットワーク
商業実務分野(ビジネス)の専門学校では関西最古の歴史。卒業生約40,000人のネットワークは、確かな人材を輩出してきた実績と信頼の証です。

02.3学科6コースでめざす資格に一直線
目標に合わせて学べる、3学科6コース。税理・経営・不動産ビジネスなど、めざす分野にあった資格を取得できます。

03.実業界で活躍中の教員による生きた授業
教員は、実務経験豊富なスペシャリスト。基礎から応用まで、実体験や時事を交えた内容を指導します。

04.校舎は7階建ての専用校舎 充実の施設・設備
7階建ての専用校舎である校舎はコンピュータ実習室をはじめ、充実した施設・設備で毎日の学校生活をサポートします。

05.グループ校である「大阪学院大学」への編入可能
グループ校である大阪学院大学との連携により2年制卒業後、大学の通学課程3年次への編入学が可能。さらに学びたいという気持ちに応えます。

06.最寄駅から徒歩約30秒の抜群アクセス
大阪メトロ、JRの最寄駅からすぐ。JR大阪駅、大阪メトロ東梅田駅からもひと駅という抜群の立地。どこからでも通学しやすい環境です。

一般対象|来校オープンキャンパス

ASTで、あすと未来を考える!
関西経理専門学校を知るには、実際にキャンパスを見て、
ガイダンスを受け、その雰囲気を感じるのが一番。
オープンキャンパスでリアルなASTを体感してください!
見学はもちろん、体験学習の時間も用意しています。

◎ASTの特典!
オープンキャンパス・入学相談会の参加者は受験料が半額免除になります!

参加者全員にASTオリジナルグッズもプレゼント♪
ご予約お待ちしております\(^o^)/

-------------------------------------------------------------
■開催時間
 14:00~16:00(受付13:30~)
■会場
 関西経理専門学校  (AST College 本校舎)
■当日のスケジュール
 13:30~14:00 受付
 14:00~15:00 学校ガイダンス
 (1.沿革 2.教育方針 3.入試制度)
 15:00~15:20 校内見学
 15:20~16:00 募集要項説明/アンケート記入/個別相談 
-------------------------------------------------------------

■無料体験宿泊
学校へお越しの際、宿泊を伴う遠方の方は、
無料の体験宿泊制度の利用が可能です。
▼ご希望の方は、メールまたはお電話にてご連絡ください。
 https://www.ast.ac.jp/inquiry/

学校の詳細情報

●関西最大級の入学定員
●理学療法士国家試験合格サポート制度
●早期臨床実習&チューター制

◆チューター制
少人数制で相談しやすい!
4~5名の学生が1グループとなり1人の教員がチューターを担当します。定期的な面談を行い、
学習面や生活面など、困ったことがあればいつでも相談できます。教員からの手厚い個別サポートが好評です。

◆早期臨床実習制度
早期からの実習で、実践力を鍛えます。
他校よりも早く1年次の夏に実習(1週間)を行うことで、学んだ知識や技術がどのように役立つのかを理解し、
学びを深めます。
実習前には実際の患者さんを想定した実技試験「OSCE」を行うため安心して実習に臨めます。

◆国家試験合格サポート制度[卒業生対象]
合格するまで無料サポート!
卒業年次には国家試験対策の授業を行います。
苦手分野を克服する特別講義、1年次で学んだことの総復習、国家試験過去問の問題演習、模擬試験など、
手厚いフォローが好評です。
万が一、国家試験に合格できなかったとしても、
特別講義の受講や個別サポートなど合格するまで無料でサポートを受けられるので安心です。

◆就職安心サポート制度
キャリアプランの相談から就職先の紹介まで個別サポート。
就職フェアでは多数の病院関係者が来校し、その後に施設見学に参加します。
就職率は開校以来100%を継続。

◆実習前OSCE試験制度
臨床実習に出る前に、模擬患者を想定した理学療法技術の試験を行います。
OSCE試験で一定の水準を満たせなかった場合は、実習に対応できるレベルになるように個別指導が受けられます。
※ OSCE試験とは客観的臨床能力試験のことです。
医師をはじめ医療専門職の臨床実習前に実施されており、技術レベルの到達度を確認するために行われています。

◆AST式ステップアップ学習支援制度
入学直後から勉強をスムーズにスタートできるよう、ノートの取り方や高校生物の復習を行います。
また、チューターの個別指導による勉強計画、グループディスカッションによる意見交換、
PBL(problem-based-learning)の講義を通じて問題解決能力を養います。

◆奨学金制度
日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金を利用することができます。

オープンキャンパス・入学相談会

オープンキャンパスでは、校内見学や体験学習を通じて実際の学生生活の雰囲気を味わって頂くだけでなく
入学前にぜひとも聞いておきたい質問などに専任教員が親切丁寧にお答えいたします。
進学をお考えのみなさまは、この機会にぜひご参加ください。

オープンキャンパス・入学相談会参加者は受験料が半額免除になります☆

参加者全員にASTオリジナルグッズもプレゼント♪
ご予約お待ちしております\(^o^)/

◆当日のスケジュール◆

9:30~9:50   受付
10:00~10:35   ガイダンス
          ①理学療法士について
          ②関西医科専門学校について
10:35~11:00   校内見学
11:00~11:05   休憩
11:05~11:25   体験授業
11:25~11:55   入試ガイダンス
11:55~      個別面談

【無料体験宿泊】
学校へお越しの際、宿泊を伴う遠方の方は、無料の体験宿泊制度の利用が可能です。
ご希望の方は、AST Collegeまでご連絡ください。
→https://www.ast.ac.jp/inquiry/

  • 大学
  • 大阪府

2024年度、さらに進化する森ノ宮医療大学! 言語聴覚学科誕生ー

学校の詳細情報

2024年4月、総合リハビリテーション学部に言語聴覚士を養成する「言語聴覚学科」を設置。医療系8学科がひとつのキャンパスにそろう「西日本最大級の医療系総合大学」としてさらに躍進します。
言語聴覚士とは、言語や聴覚、嚥下に障がいをもった人に対し、機能の改善や維持、代わりとなる手段獲得などの訓練を行う、話す・聴く・食べるのスペシャリストです。
また、新学科設置に伴い、2024年春、7つ目の棟となる新校舎が誕生。新たに設置される言語聴覚学科の実習室のほか、全学部・学科の学生が利用でき、学生生活を豊かにする新たな空間が誕生します。

★森ノ宮医療大学ならではの“チーム医療”教育
チーム医療で欠かせないのが「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。本学では、医療系総合大学だからこそできる多学科の学生とともに“チーム医療”を学び合う環境が整っており、その環境を生かして、「IPE(専門職間連携教育)」(Inter Professional Education)を展開しています。その一つである「ケースカンファレンス(症例検討会)」では、複数の学科の学生がチームを組み、具体的な症例をテーマにディスカッション行うといった体験型の授業で、多職種への理解を深めチーム医療に貢献できる医療者を育成します。

学校の詳細情報

急速に変化する社会で求められる能力と、未来へと進む高校生が必要とする学びに応えるため、2024年4月、阪南大学に新学部・新校舎が誕生します。阪南大学は時代のニーズと社会の未来を見据えて進化を続けます。

新学部を立ち上げ4学部5学科となる新体制は、開学以来積み上げてきた「実学教育」を発展させるために、推し進めてきた「次世代型実学教育」を体現したものです。ひとつのキャンパスに全学部を統合し、文系・理系の垣根を超えた大学教育を加速させていきます。

▮本学最大!実践的学修をかなえる新校舎が誕生。
本キャンパスに実践的学修を叶える新校舎が誕生します。2024年4月の新学部誕生と同時に効率的な学修を促すBYODやアクティブラーニングなど多彩な学びのスタイルに対応した環境を整備します。4学部5学科の異なる価値観と多様な個性を持つ学生がワンキャンパスに集い、文系・理系の垣根を超えた学びで多角的な視野を養います。

▮大阪中心部からアクセス抜群のキャンパス。
天王寺・あべのエリアから「約11分」、大阪・梅田エリアから「約26分」
大学最寄りの近鉄「河内天美」駅から徒歩約6分に位置するキャンパスは、大阪の中心地「梅田」「なんば」「天王寺」からのアクセスも良く、大都市「大阪」を学びの環境として活かすことができます。

  • 大学
  • 兵庫県

目標実現へと導くKUISの学びの仕組み

学校の詳細情報

AIの進化や、グローバル化の加速、急激な少子高齢化、大規模災害の多発など、予測不能な時代を生き抜くために、これからの社会では、自らが主体的に考え、目標を持って行動を起こすことが求められます。

「学生一人ひとりが自ら目標を掲げ、学修し、定期的にふりかえって次のステップへ」。

関西国際大学では学生のみなさんに、「学びのPlan - Do - Check - Act 」をくり返すことで、4年間の学修を充実させ、自身の成長を自身の言葉で語れるようになってほしいと願っています。
そのためにいくつかのツールを用意しています。これらのツールを有効に活用して、4年間の学修成果を実感してください。

学校の詳細情報

高齢社会・人生100年時代を迎えた日本。
高齢社会を支える、「柔道整復師」「鍼灸師」という仕事を一人でも多くの方に知っていただき、
真の医療人を育成すべく近畿医療専門学校を開校しました。
アスリートの負傷にも対応出来るスポーツトレーナーの育成を行います。

【近畿医療の特長】
①経営力・食べていける力が育つ環境
本学で学んだ知識や技術をいかにして仕事へと結びつけるか。“職業人としての成功を意識した授業”を
通して、理想の就職から独立、経営・運営のノウハウまでを身に付けられます。

②患者の接遇から実技までチェックする「学習システム」
整骨院から病院など、多彩なフィールドにおいて実際の活動に触れる“業界体験プログラム”を実施。プロが行う患者への働きかけ、施術の基礎から応用までを目の当たりにできます。

③国家資格合格まで責任を持って、第一線で活躍する柔道整復師が講師、実践力・即戦力を育む!
柔道整復師の資格対策を知り尽くした“国家試験対策室”の専任メンバーが、一人ひとりを全力でサポートします。

④国家資格取得後に活かせる実践力を養う!
両資格を養成する学校において、国家資格の取得を最終目標に備えています。
こういう考えに疑問を持つ本学では豊富な“インターンシップ”を通して、取得した国家資格をきちんと活かす教育を実践しています。

⑤実践力を育成するカリキュラム
実際に使えるスキルの養成を重視するため、実践力を育成する独自カリキュラムを展開。
基礎技術となる包帯は1年次から実技を学ぶなど、現場に強いスペシャリストの育成に取り組んでいます。

⑥卒業後の進路について安心の就職サポート
整骨院や病院、スポーツ施設など幅広いネットワークを活かした就職支援体制。早期の独立開業も夢ではありません。

⑦様々な場面で活躍できる柔道整復師
整骨院の開業をはじめ、病院や福祉関連、スポーツクラブ各種施設のトレーナーやプロアスリートの専属トレーナーなど、活躍の場は多彩に広がっています。

⑧働きながらでも通学可能、生活スタイルに合わせて学び方を選択
日曜・祝日は休校、授業外ではセミナーなども開催し、時間の有効活用が可能。
整骨院や鍼灸院等で働きながら通える午後コースなどライフスタイルに合わせた学び方の選択ができます。

2024年近畿医療専門学校オープンキャンパス

※新型コロナウイルス(cobvid-19)対策として、3密を避けて、少人数で開催いたします。

【当日のスケジュール】
■10:30~ 学校説明
★土曜日は13:30~
本校の理念・歴史、各学科の授業内容や実習、就職先などをより知っていただけるように説明します。

■11:00~ 体験実習と施設見学
★土曜日は14:00~
授業で用いる包帯や鍼(はり)お灸などを見て・触れて・学べる!実際に使われている教室で希望学科の授業を体験できます。近畿医療の校内を見学して周ろう!!

■10:50~理事長メッセージ
★土曜日は13:50~
当校の理事長である小林英健より、当校の理念、設立への思いをお話いたします。また、小林が生み出した治療法「スポーツ活法」を体験可能です。

■11:50~スポーツ科学について
★土曜日は14:50~
専門学校初のスポーツ科学の施設・学科を設置。最新のスポーツ科学に触れるチャンスです!

■12:10~ 授業体験
★土曜日は15:10~
学科の説明を聞き、授業で用いる包帯や鍼(はり)お灸などを見て・触れて・学べます。

■休憩

■13:00~ 入試・学費サポート
★土曜日は16:00~
入試制度や学費、奨学金などを詳しく説明します。

■13:30~ 個別相談
★土曜日は16:30~
学校生活や就職、試験対策など、不安に感じていることにお答えします!学費についてのご相談なども受付いたします。

■13:45~ スポーツ科学ラボ体験
★土曜日は16:45~
今年度スタートしたスポーツ科学の研究施設を体験できます!プロアスリートも測定で使う施設をお使いいただけます。

■14:30頃 お疲れ様でした!
★土曜日は17:30頃
お気をつけておかえりください!また、別の学科を受けるなど、是非とも遊びにおこしください!

★参加特典★
・オリジナルグッズプレゼント
・高校生はQUOカード500円分プレゼント!
・遠方からお越しの方へ交通費片道補助
 ※遠方の方のみで上限があります(詳細はお問合せ下さい)
・遠方からお越しの方へ無料体験宿泊
 提携先の宿泊施設となります(詳細は電話でお問合せ下さい)