複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。

大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部3学科1専攻、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。

本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。

オープンキャンパス

事前申込制 開催日1ヶ月前より申込開始!

【開催日程】
●3/8(土)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/保育学部

●5/18(日)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●7/12(土)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●7/13(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/16(土)
・静岡草薙キャンパス 経営学部/社会環境学部/保育学部/法学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/17(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

学科情報

JR中央線・JR総武線・都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 駅前すぐ

①将来やりたいことから希望の学科が見つかる
プロにつながる11つの学科!
将来やりたいこと、なりたい自分に合わせて、最適な学科を選べます。

②独自の授業システムで「専門性」を身につける
「わからない」を残さない!
すべての授業で学ぶべき内容をまとめた「授業シ-ト」と振り返りをチェックする「授業カルテ」を使用。
「わからない」を残さないから、しっかり身につきます。

③学科横断・企業連携授業で「社会性」を身につける
多彩なメンバーと共同作業!
「リアルジョブプロジェクト(RJP)」は複数の学科から構成されるメンバーと企業が連携しておこなうプロジェクト。
異なる分野の学科を持つ本校ならではのカリキュラムです。

④圧倒的な就職率だから、安心して学べる
最終就職率は100%!きめ細やかな就職サポート体制で、確実な就職を実現します。

<完全個別>オンライン説明会

オンラインで説明を聞いて、気になることを質問・相談!
個別スタイルなので、他の人のことを気にせず学校のこと、授業のこと、費用のことなど、納得いくまでなんでも聞くことができます。

開催:月・水・金 16:00~ 17:00~ 18:00~

教育内容や入学等に関する個別のご質問・ご相談や、授業見学などにもご対応しています。自宅からの参加なのでお気軽にご参加ください。

学科情報

【1】目指すのは人に感動と笑顔を届けられる人材
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、ただ動物飼育の知識や技術を学ぶだけでなく、
その先にあるプロの現場を見据え、「動物の魅力を人に伝えることができる力」を養います。
たくさんの実習やECO動物園の運営など、実際の動物園や水族館での仕事と同じような
「活きた経験」を積むことで、即戦力となる人材を育成します。

【2】動物業界が求める環境と設備で学ぶ
TCA東京ECO動物海洋専門学校の新校舎には、
動物園・水族館・ドッグラン・トリミングサロンなど、
365日いつでも使える最新設備を完備!プロが使う現場と同じ環境で学ぶからこそ、
業界が求める“本物”の力が身に付きます。

【3】300種類以上の大好きな生き物と共に生活する
校内の動物園や水族館では、300種類以上の動物たちを飼育しています。
もちろん管理するのも学生たち自身。大好きな生き物に囲まれながら、
飼育方法やコミュニケーションを学ぶことができるから、
楽しい学生生活を送ることができます。
全国の動物業界の企業・動物園・水族館が実習をサポート。

【4】全国の動物業界の企業・動物園・水族館が実習をサポート
「好き」を実現するには、何よりも「実践」が大切。
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、全国7,500カ所の施設での実習実績があるから、
豊富な経験と知識が身に付きます。
校内学習だけではわからない“生”の経験ができるからこそ、
憧れの職業にぐっと近づきます。

【5】現役の業界人から、これからの動物業界を学ぶ
TCA東京ECO動物海洋専門学校で講師を務めるのは、
現役で活躍するプロフェッショナルばかり。
業界のトップランナーから直接専門的な知識・技術を教わることができる、貴重な経験です。

【6】業界が求める+αを個性として身につける
入学時に決めた専攻に加えて、別の専攻から科目を選択することができる。
それが「Wメジャーカリキュラム」です。一つの専攻だけでは得ることのできない、
幅広い経験を積むことができるから、将来の進路の幅もぐんと広がります。

自然環境や恐竜のお仕事体験

野生動物保護関連施設
インタープリター
アウトドアインストラクター
博物館スタッフ
etc...

学科情報

<地球の地下には何がある?求む、未来の技術者>
月に人類が降り立ったのは1969年。
今では火星に探査装置が着陸し、調査をおこなっています。
人類が掘削(くっさく)した一番深い井戸は約12km。
地球をリンゴで例えると、まだ皮の部分までにしか到達していないことになります。
宇宙開発に比べ、私たちが住んでいる地球の深部は、まだまだ未知の世界。
この地球の中を調べるためには、掘削技術が必要不可欠です。


<建学の背景>
学校法人ジオパワー学園は業務スーパーの創業者である沼田昭二が私財を投じて2021年(令和3年)6月に設立した学校法人です。
当学園は失われつつある地熱掘削技術の継承と保存を目的とし、再生可能エネルギーの中でも安定エネルギーである地熱発電を中心とした掘削技術を体得し、日本の未来のエネルギー自給率向上のため「社会に役立つ再生可能エネルギーの技術者」を育成していくことを目標としています。


<コース紹介>
日本全国の掘削企業によるバックアップ体制により第一線で活躍する技術者や掘削を発注する企業のプロ達が地球の地下のプロフェッショナルを養成します。

▼ロータリー掘削コース
エネルギー開発や地球温暖化対策に興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼スピンドル掘削コース
地質調査、火山調査、地震調査などに興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼掘削管理者養成コース
掘削の発注側に立って資源開発や各種調査に携わりたい人におすすめの管理者養成を目的としたコースです。


<就職・資格>
業界をけん引してきた専門講師が学生一人ひとりの意欲や目標を達成するため就職・資格習得に向け全力で指導、サポートします!

▼就職・資格習得サポート
一年間という限られた時間だからこそ丁寧に、授業内で各種技能講習、資格習得サポートを行なっていきます。

▼就職・資格習得サポート
掘削業界は若い人材を心待ちにしており、本校設立に際しても機材提供やオンライン授業など幅広くご協力頂いております。