複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

戸田中央看護専門学校は、昭和52年4月看護専門職の養成機関として設立されました。
設置主体である戸田中央メディカルケアグループは“病める人に対する良き奉仕者”の精神のもとに、“高度な医療で愛し愛される病院”を経営理念として、当埼玉県をはじめ、首都圏において総合病院や介護老人保健施設など、さまざまな医療保健機能を有する多数の施設を運営し、地域住民の医療と福祉に貢献しています。

■戸田中央看護専門学校の3つの強み
1.教育理念である『礼』『智』『技』を基盤に、講義は少人数クラス制を、また実習では学生4人に教員1名がつき、一人ひとりに目が行き届く指導を心掛けております。
2.恵まれた環境です。専門領域に合わせた豊富な実習室や、図書室・学習室といった充実した学習環境。
3.資格取得に向けての手厚いサポート体制です。入学と同時に3年後の国家試験を意識した学習面・精神面でのサポートを行っており、高い合格率に繋がっていると自負しております。

この3つの強みを活かした環境の中、互いに感性を磨き共感することで、人間力あふれる、あなたの目指す看護師になれるよう教職員一同応援してまいります。

■愛し愛される看護師を育成するカリキュラム
看護学生としての意識や学ぶモチベーションを高め、学びのイメージを広げていけるよう、1年次の早期に臨床体験実習を行います。様々な状況にある人を理解し、思いやりをもって関わっていくため、コミュニケーション論、国際理解と言語、看護カウンセリング、人間関係論を、各看護学と関連付けながら段階的に学びます。
また、シミュレーション教育や事例を用いた授業を多く取り入れ、対象にとってよりよい看護を考えていきます。

オープンキャンパス

学校概要の説明、募集要項・入試制度の説明、学費・奨学金の説明、校内見学、個別相談を行います。
さらに、在校生やスペシャルゲストによるトークショーも実施します。
また社会人対象同時開催の会では、異業種から看護師として活躍する卒業生が今の働き方や学生時代の体験談などを、トークセッション形式でお話しします。リアルな体験談やアドバイスを聞いて、看護師になる不安を解消する絶好の機会です。

学科情報

<大学の特色>
■一人ひとりの「生きる力」に手を差し伸べる医療の夢を実現します
東京有明医療大学は、戦後日本の東洋医学の世界に多くの優れた人材を輩出し、その発展に貢献した花田学園を母体とし、保健医療学部(鍼灸学科・柔道整復学科)と看護学部(看護学科)の二学部三学科より構成される四年制大学です。

■医療の伝統と未来が融合する新しい教育システム
本学の基本方針を実現するために、カリキュラムと設備に十分工夫が施されています。
伝統的なカリキュラムに新しい理論と技術を取り入れ、次世代の医療に対応出来る人材を育てます。


◎よく分かる、しっかり身に付く少人数教育
東京有明医療大学は、教員が学生一人ひとりと向き合い、個々の学生とコミュニケーションが取れるようにした「少人数教育」を目標としています。
その結果、教員と学生の距離が近く、普段の授業の中で技術や知識がしっかりと身についていきます。
また、そうした雰囲気が育む活発な対話は、「こころ」と「からだ」の双方に働きかける医療に必要な、コミュニケーション能力を自然に養うこととなります。


◎国内外で活躍する、一流教授陣による質の高い授業
東京有明医療大学の母体となっている花田学園は、歴史と伝統のある鍼灸あん摩マッサージと柔道整復を専門とする職業専門学校で、これまでに多くのはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師並びに柔道整復師を国内外に送り出してきました。
その卒業生の多くは地域医療の担い手として全国各地で活躍しています。

こうした花田学園の伝統の力は本学の教授陣の顔ぶれにも現れており、医師等を中心とした西洋医学の基礎分野や臨床分野の人材と鍼灸・柔道整復・看護等の各分野を専門とする人材は名実ともに一流のプロフェッショナルであり、本学の特長のひとつです。

両者のコラボレーションによる教育は医療分野で活躍を期待される学生の知識や技術を確かなものにしています。

学科情報

本校で培うのは将来的に現場で即戦力となれる専門性と実践力。
そのため、2年間でこども未来学科400時間、介護社会福祉科 介護福祉士コース456時間、介護社会福祉科 介護・社会福祉士コース640時間もの実習教育を導入。
現場業務の体験によるスキルアップが図れるのはもちろん、多様な実習先を経験することで、学生が自身の将来をイメージしやすいよう、就職活動の一環としても配慮しています。

学校見学

「実際の授業風景を見てみたい」
「学校の雰囲気をチェックしたい」
「NANSENについて色々な説明を詳しく聞きたい」

そんな思いや疑問の解消を、NANSENの学校見学で実現しませんか? NANSENの学校見学では、学校の施設や実習室を見て回ったり、在校生や先生の普段の様子を知ることが出来ます。
また、担当教員による個別での入学相談ができ、様々な不安をきちんと話して解消できる機会でもあります。

高校生の方はもちろん、社会人の方のご参加も大歓迎。ご家族、ご友人の同伴も可能です。
NANSENをもっと知っていただくために、ぜひお気軽にご参加ください。

現在、9人が閲覧中…

学科情報

葛飾区医師会附属看護専門学校は、(昭和32年4月8日開校)都内の医師会立の看護学校としては、初期に創立された准看護婦養成学校が前身です。
昭和45年には、将来の看護職の必要性を鑑み、当時医師会立としては初めての高等看護科(看護師養成課程)を併設し、昭和54年には専修学校法の改定により、看護専門学校(看護専門課程・看護高等課程)として認可されました。

現在まで、准看護師 約4,300名、看護師 約1,100名が本校を巣立ち、合計5,400余名の看護有資格者を育成しております。毎年、国家試験及び資格試験の合格率は、常に全国や都内の上位に位置し、本校で学んだ看護技術と何よりも病める人の身になった看護を基本に、葛飾区内はもとより全国各地の医療関係機関で活躍しております。

また、看護師養成課程においては、国家試験合格率6年連続100%であり、准看護師養成課程においても、東京都准看護師資格試験13年連続合格率100%と完璧な合格率を維持しております。

学科情報

━━━━━━━━━━━━
甲南女子大学の3つの強み
━━━━━━━━━━━━
❶特徴的な学び
知力、実行力、思考力を磨き「未来への実践力」を身につけて、生き抜く力を持つ自律した女性になることを目指します。

✅全員発揮型の新しいリーダーシップ教育
プロジェクト型の実践的な授業を通じて、リーダーシップ開発を行います。

✅自分らしい生き方を選択するための女性教育
「女性」にかかわる多彩な授業を通じて、女性が自信を持って自由に健康的に生き、より豊かな人生設計を構築する力を養います。

✅チームケアの実践力を養う専門職連携教育
多様な職種を目指す学生同士で学びあい、多職種で協働する力を養ないます。

✅社会で求められる力を身につけるAI・データ活用力育成プログラム
デジタル社会を生き抜くための知識、判断力、モラルを育みます。

❷就職に強い
関西私立大学4位の実就職率!就職に強い甲南女子大学。
1年次からの手厚いサポートで、自分らしい進路選択と、その実現を目指します。

✅実就職率ランキング(大学通信ONLINE調べ)

✅全国トップレベルの国家資格合格実績
希望の進路を実現するため、文系・医療系ともに資格取得を積極的にサポートします。
 • 保健師 100%(全国平均合格率93.7%) 
 • 助産師 100%(全国平均合格率95.6%)

❸キレイで快適なワンキャンパス
✔通い馴れた同じ場所で4年間学ぶことができる
✔授業や様々な課外活動クラブ活動等で学科を超えた交流ができる
✔他学科の科目なども履修しやすい
✔学習に必要な施設やサービスが全て一つの場所にあるので時間を有効活用できる
✔教職員も同じ場所に居て距離が近いのでなんでも相談しやすい

オープンキャンパス2025

甲南女子大学では、大学のことをより知っていただくため、オープンキャンパスを実施しています!
以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

以下の特典を準備して、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
❶人気のコーヒーショップで使える!「ドリンクチケット(500円)」進呈
❷先着順/在学生気分も味わえる!ランチ 無料体験
❸5年分あるから対策万全!過去問題集 無料配布
❹在学生がエールを込めてプロデュース!「高校生応援グッズ」進呈
❺“参加しやすい” と例年好評!無料バス送迎・交通費支援

▮スケジュール
全日程 10:00-15:00 [受付開始9:30]
事前申込制 入退場自由
▪2025/6/1(日) 受付開始予定 2025/4/25(金)10:00
▪2025/7/12(土)受付開始予定 2025/6/2(月)10:00
▪2025/7/13(日)受付開始予定 2025/6/2(月)10:00
▪2025/8/2(土) 受付開始予定 2025/6/2(月)10:00
▪2025/8/3(日) 受付開始予定 2025/6/2(月)10:00
▪2025/9/7(日) 受付開始予定 2025/8/4(月)10:00
▪2026/3/22(日)受付開始予定 2026/2/6(金)10:00

▼オープンキャンパス詳細は大学HPよりご確認ください↓↓
https://www.konan-wu.ac.jp/admission/opencampus/

学科情報

長い歴史と伝統のある「横浜市医師会看護専門学校」と「横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校」が統合し、平成30年4月「横浜市医師会聖灯看護専門学校」が新たに開校しました。

学校名は「横浜市医師会が設置する看護専門学校で、かつ、ナイチンゲールの手にする聖なる灯りが多くの傷病者に生きる希望を繋いできたことに鑑み、その様な希望を与え、寄り添うことができる看護師を養成できる学校を目指す。」という意味が込められています。

【本校の特色】
1. 横浜市の地域医療に貢献
横浜市医師会が横浜市の財政的支援と協力のもとで学校運営を行い、市内医療機関に看護師を送り出すことを大きな使命としています。

2. 実習病院との連携と協力
横浜市内の病院をはじめとする実習病院との連携で、学びやすい実習環境を作っています。また、講師として医師、看護師、パラメディカルの方々にご協力いただいています。

3. 学習しやすい教育環境
・自己学習できるスペースのある図書室
・各階にある寛ぎのスペース
・シミュレーション・ラボを備えた5つの実習室
・きめ細やかな指導と学習支援

学校説明会

【プログラム】
・学校紹介
・奨学金および入学試験説明
・学校見学(教室・標本コーナー・看護実習室・図書室・個別学習室・ロビー等)
・希望者は教員による個別相談を受けることができます

学科情報

専門学校 麻生看護大学校は、環境・組織力・実現力・グループ企業や学校とのネットワークで、安心のファーストキャリアを実現しています。

◆環境
~確かな違いは在学中の学習環境~
①先進的な医療現場 「飯塚病院」との教育連携
②効率的で質の高い実習環境
③学校・飯塚病院の双方から一人の学生を育てる環境
④国際人としての感性と教養力を磨く海外留学制度(希望制)

◆組織力
~全国屈指の高い合格率と質の高さが確かな組織力の証~
①毎年高い合格率を達成し、全国屈指の実績を誇る
②“看護専門職者”を育てるための多方面からのサポート体制
③今、医療業界が求めている「リーダー」を組織的に育成

◆実現力
~「なりたい看護師」を叶える多彩なキャリアデザインの実現力~
①個人の特性に合わせた進路選択を希望できる
②多岐にわたる実現可能なキャリアデザイン

◆グループネットワーク
~積み重ねた医療ネットワークが実現する一歩先の人材育成教育~
①ネットワークの活用で「現場の今」を知り、「求められるチカラ」を身につける
②医療福祉系姉妹校のネットワークで実現した多職種連携教育(IPE)

Web個別説明会

Web個別説明会

【開催日時】月曜日・祝日を除く平日・土日9:00~18:00

自宅にいながらビデオ通話で、学校・入試・学費・就学支援新制度など、気になることがしっかり聞ける!
保護者様のみのご相談も承ります。

※ご希望日の3日前までにご予約ください。
 3日前までのご予約が難しい場合はお電話にてお問い合わせください。

《ビデオ通話説明会の流れ》
①下記「3/31」ボタンをタップして「お問い合わせ内容・特記事項」欄にて希望日時をお知らせください。
②ご希望の日時までに「ZOOM」アプリをダウンロード
③ご希望のお時間前に「ミーティングID」をお伝えするメールをお送ります。
④お時間になったら「ZOOM」アプリを立ち上げて、「ミーティングに参加」をタップして、受信した「ミーティングID」と「パスワード」を入力してください。

※ご希望のお時間がいっぱいの場合は事前にご連絡させていただきます。
※インターネット環境(Wi-Fi環境を推奨)が必要です。また、デバイス(PC、スマホ、タブレットなど)やインターネット環境によって視聴できない場合もございます。


9:00~18:00以外でも対応いたします。
まずはご相談ください。

お問い合わせはお電話にて
TEL:0948-25-5999

学科情報

【選択される8つのポイント】
❶働きながら学べる定時制の学校
准看護師の資格を持つ方が働きながら学び、看護師資格を取得するための昼間定時制2年課程(修業年限3年)の学校です。母体の慈誠会グループに勤務することで、学生のニーズに合った働き方が可能で正職員の給与水準は高く厚遇されています。グループ内保育園等の利用も可能です。このため約半数の学生は、正職員やパートとして、グループ内の病院・施設に勤務しています。

❷徹底した国家試験対策
当校では、看護師国家試験100%全員合格のために、慈誠会グループ全体で支援しています。チューター制度を導入し、1年次から3年次まで指導計画を立て、通常授業の他、特別講義、補講、模試対策、弱点補強、受験相談等、総力をあげてサポートします。

❸国家試験合格への支援
万が一合格できなかった場合、勉強の継続が可能です。責任をもって指導します。補講や受験相談指導については、追加費用は一切かかりません。

❹充実した奨学金制度
母体病院の准看護師として勤務し、母体病院の奨学金制度を利用すれば、入学金・授業料・実習実験費・施設設備費の全額を支払うことができます。この奨学金は、看護師資格取得後、母体病院で3年間継続勤務することにより180万円の返済が免除されます。更に東京都の奨学金を併用し、一定の要件を満たすことで学費相当額のほぼ全額が免除されます。一方、約半数の学生は、他病院の奨学金を受けながら修学しています。

❺万全の就職支援
看護師資格を取得した卒業生は全員が就職決定しております。就職指導のプロによるキャリア支援講座や就職面接・試験対策も万全の指導をします。

❻経験豊富な教員と講義内容
専任教員は、臨床経験豊富で教員経験も長く実績があります。また、外部講師には国立大学の教授、現役の医師・看護師をはじめ、受験対策等にも長けた講師陣を揃えています。

❼便利で充実した学習環境
当校は、東京都板橋区の最寄り駅から徒歩4分圏内にあります。母体病院も近隣にあるため、通勤通学に便利です。校舎も綺麗で、充実した設備が整っており、原則土曜日も図書室を開放しています。

❽慈誠(慈しみ・まごごろ)の精神を育む
当校では、看護知識や技術に加え、慈誠(慈しみ・まごころ)の精神を育むためのカリキュラムを構成しております。

  • 大学
  • 兵庫県/和歌山県/大阪府

知識と技術、豊かな人間性を備えた次代の医療人を育成します。

学科情報

医療で始まる未来がここにある

誰もがエネルギッシュに活動し、いくつになっても歩き動ける活発な健康社会へ。
そんな理想的な社会を実現する担い手が求められる今、宝塚医療大学では、医療と福祉の未来を見据え、健康、スポーツ、介護、福祉などさまざまな分野の専門知識と技術を身につけながら、チーム医療に求められる応用力×人間力も兼ね備えた次代の医療人を育成しています。

宝塚キャンパスでは 理学療法学科、柔道整復学科、鍼灸学科、口腔保健学科の4つの学科を設け、社会に貢献できる医療のスペシャリストを育てます。

【保健医療学部】オープンキャンパス

あなたたちの中に秘められた、
無限の可能性を
宝塚医療大学で開花させよう!
本校のオープンキャンパスは
学校説明会と体験授業が
セットになったイベントです。
先輩や先生、仲間との交流を通じて、
きっと新たな自分と出会えるはず!

▼会場:
宝塚医療大学 宝塚キャンパス
・理学療法学科
・鍼灸学科
・柔道整復学科
・口腔保健学科
宝塚医療大学 大阪中津キャンパス
・口腔保健学科

学科情報

基本的知識・技術・実践力を身に付け、豊かな感情と倫理的思考を備えた看護師を育成します。
また、姉妹校の臨床工学科、救急救命科、介護福祉科との連携で「多職種とのチーム医療」を学び、保険・医療・福祉チームの一員として、現場の即戦力となれる人材をめざします。

さくら看護専門学校

オープンキャンパス

【オープンキャンパスとは?】
オープンキャンパスでは学校説明会だけでなく、実際に授業内で行う実習等を体験することができます。 楽しく分かりやすく授業をご紹介しています。 興味がある方はお 気軽にご参加下さい。きっと看護の仕事について新しい発見があると思います。 皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

■片道分の交通費補助制度あり(遠方の方のみ)
*住所や最寄り駅をお伺いする場合がございます。

■電車でお越しになる場合
・JR「宇都宮」駅西口下車、本校の送迎車で15分
・東武宇都宮線「江曽島」駅 東口より徒歩8分

【オープンキャンパス当日の流れ】
■10:00~
説明会スタート!
まずは当日のスケジュールを発表します! 2回目以降は模擬授業からでも参加可能です。

■10:05~
募集要項説明
学校の紹介と、入学方法から学費や奨学金に関して皆さんが気になるところを 詳しく説明します。

■10:40~
担当教師紹介
各学科、担当の先生紹介と模擬授業の内容を簡単に説明します。

■10:50~
模擬授業
いよいよ模擬授業スタート!普段は見ることのできない授業を体験してみよう。先生と先輩たちが優しく教えてくれます。

■12:00~
個別相談
わからないことはありませんでしたか? お気軽に何でも聞いてくだ さいね。