学校の詳細情報

愛生会看護専門学校は昭和62年に開設以来1000名以上の卒業生を輩出し、卒業生は多くの医療の現場で活躍しています。
当校では、新カリキュラム3年目となり、病院中心の学修にとどまらず、地域の中で暮らす人々の健康や暮らしの支援に目を向けたカリキュラムを実施しております。30名定員の少人数制でサポート体制を強化し、成人学習者として、興味関心を持ち続け、自己を高めることができる学生を育てることを目標としております。

【愛生会看護専門学校の魅力】
◆充実した実習環境
臨地実習は、基本的な看護実践能力を身につけるために必要不可欠な過程です。
1年次は、病院の役割や看護とは何かを考え、コミュニケーションを図りながら、入院している方や家族との良好な関係を築くための援助を学びます。
2年次は、入院している方の状態を把握、問題を明確にした必要な看護と、薬物による治療や検査を安全・安心して受けられるようにするための援助に加え、こころの病いをもつ方と、日々の関わりを通した理解とともに、治療的な人間関係について学びます。
3年次は、自宅や施設、保育園など様々な場所で実習を行います。地域で療養している人、手術を受ける人や高齢者、入院している子どもなどの看護や、保育園での実習、妊娠中の母親と赤ちゃんの看護など、様々な方への看護を学びます。
本校は、社会医療法人愛生会および関連法人が運営する施設でほとんどの実習を行うことができます。

◆独自のカリキュラム
1.「学びを支える」では看護学生としての学習の基礎、「仲間を知り、仲間になる」ではコミュニケーションの基礎を学びます。
2.看護学の枠組みを超え、学生自身がよりわかりやすく、かつ体系的に看護を学べるよう領域横断科目を設定しています。

◆きめ細かな指導
教員は専門性に優れ人数も多くいます。またメインの実習施設である‟総合上飯田第一病院‟には、臨地実習指導者の役割を担っている卒業生が多くいます。学校と臨床との連携が取りやすく、学生の特性に応じたきめ細やかな指導に心がけています。

◆返済免除も受けられる独自の奨学資金制度
社会医療法人愛生会は、希望する学生全員に奨学資金を貸与しています。
また卒業後に社会医療法人愛生会の医療施設で働くことで、返済免除もあります。

小論文対策セミナー

受験を希望される方はぜひご参加ください。

【開催日】
第1回 7月27日(土)午前10時35分~午前11時35分(受付:午前10時00分~午前10時30分)終了
第2回 9月14日(土)午前10時00分~午前11時30分(受付:午前9時20分~午前9時50分)終了
第3回 12月14日(土)午前10時30分~午後12時00分(受付:午前9時50分~午前10時20分)

【参加方法】(要予約)
★開催日の2日前までにお申し込みください。
★友人と一緒にご参加の方は、友人ご本人からのお申し込みもお願いします。
★保護者の参加はご遠慮ください。
★お申し込み後、3日以内(土日祝を除く)に、本校【ai-kango@ngy.1st.ne.jp】から参加予約完了メールを送ります。メールが届きましたら予約確定となります。
お申し込みいただいてから3日以上経っても予約完了メールが届かない場合は、お手数ですが電話に て本校までご連絡ください。

【小論文対策セミナーの参加に際しての留意事項 】
★当日は、筆記用具をご持参ください。
★駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください。
★当日37.5℃以上の発熱や体調不良がある場合はくれぐれもご無理なさらず、参加を中止してください。
★天候不良や災害時の小論文対策セミナーの実施については、当校ホームページのお知らせをご覧ください。

学校の詳細情報

看護師や臨床工学技士、理学療法士など医療・看護・リハビリのスペシャリストを育成。
医療教育46年・1万名以上の卒業生を輩出の実績を活かした温かみのある学習サポートや充実した奨学金制度でみなさんの学びを支援します。

4年制大学卒業者を対象として1年~2年の短期間で言語聴覚士や社会福祉士を目指せる学科も設けています。

【作業療法科】オープンキャンパス

【イベント概要】
リハビリのスペシャリスト「作業療法士」の仕事に興味があったら、ぜひこのイベントにお申し込みください・
学科紹介、体験実習、入試説明、個別相談など多彩なメニューで学校や仕事の魅力を紹介します。
高校1・2年生の方も大歓迎!お付添さまも一緒に参加できます。
先輩となる在校生もスタッフとして参加しますので、学校の普段の様子などをいろいろ質問しよう!!

【開催時間】
10:00~12:30(午前の部)
※終了時刻は前後する場合があります。
※午前が定員に達したら、午後(14:00~16:30)を開催する場合があります。

【内容】
◇作業療法士や学科の特色についての説明
◇体験実習(実際に取り扱う医療機器に触れます)
◇入試、学費、奨学金制度などの紹介
◇終了後、個別相談も承ります

※オープンキャンパスに参加された方は、「AO入試エントリー資格」が与えられます!

■こんなあなたにおススメ!■
◇作業療法士の仕事について知りたい!
◇高い国家試験合格率のヒミツを知りたい!
◇高校で文系を選択したけど、ついて行けるか心配...
◇専門学校と大学で進路を悩んでいる…
◇入試制度や学生生活について知りたい!

その他、就職や資格取得などの相談もできます。
皆さんの参加を心よりお待ちしています。

■感染症対策について■
手指消毒などの基本的な感染症対策へのご協力をお願いいたします。
また、当日に発熱等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。

  • 専門学校
  • 愛知県

保健・医療・福祉の連携で、看護師と保健師の2つの国家資格取得へ

学校の詳細情報

本校では、恵まれた自然の中で、同じ敷地内で生活するお年寄りや幼児たちとの日常的なふれあい、さらには近隣地域との関りを通じて、保健・医療・福祉を連携させた人間味豊かな教育を実施します。そして、卒業時には看護師と保健師2つの国家資格受験資格が取得できることが魅力です。

学校見学会


【内容】
• 学校見学(在校生が案内します!)
• 入学案内
• 個別相談コーナー
• 在校生とのフリートーク
• 実習室での簡単な看護体験
• 参加された方には、学校オリジナルグッズをプレゼント!

【参加申込】
• 参加ご希望の方は事前に下記お申し込みフォーム、お電話またはEメールでお申し込み下さい。
• 申込内容:①お名前 ②参加希望日 ③電話番号 ④参加人数(父母や友人の同伴がいる場合)
• 参加申込は、前日までにお願いいたします。
※各回とも定員を上まわった場合、お断りさせていただきますので、ご了承ください。

✆ TEL: 0561-63-7676    
✉ E-mail: info@aichi-skf.ac.jp

【ご案内】
学校施設案内および学校説明に関する動画(YouTube動画)をホームページで公開していますのでご活用ください。

学校の詳細情報

名古屋平成看護医療専門学校は、看護師、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、アスレティックトレーナーの資格取得を目指す専門学校です。
社会に貢献できる人材になるべく、5学科が連携し、ゼミや合同勉強会など学科・学年を問わず学べる環境を整えています。また、学校全体で地域のイベントやスポーツ大会に参加することで多職種理解を深めています。
このような機会を通して、より幅の広い知識を習得し、さまざまな医療現場やスポーツ現場で活躍できる人材を育成します。

★万全なサポート体制
クラス担任制のため、先生と学生の距離が近く、親身になってサポートを受けられる環境です。国家試験や就職のことはもちろん、学生生活のことなどさまざまな相談が気軽にできます!

★経験豊富な先生方による授業
医療現場・スポーツ現場の経験が豊富な先生方があなたの学びをサポートします!また、現役のドクターやトップリーグのトレーナーなど業界の最前線で活躍する先生方からプロの知識・技術を取得できる機会を設けています。

【理学療法学科/柔道整復学科/ はり・きゅう学科/アスレティックトレーナー学科】オープンキャンパス

学科紹介や体験講座などを実施。
体験講座では毎回異なるプログラムを用意しています。
在校生との交流も!
お一人での参加はもちろん、お友達やご家族の方との参加も大歓迎!
ぜひお気軽にご参加ください。

【プログラム例】
①学校説明(10分)
②入試説明(20分)
③学科説明(30分)
④体験講座(60分)
⑤見学ツアー(15分)
⑥個別相談

学校の詳細情報

<建学の理念>
人を尊び、命を尊び、個を敬愛す。

<教育理念>
本校は、保健・医療・福祉の担い手として「人を尊び、命を尊び、個を敬愛す」の理念のもと、人間の生命と人格を尊重し、豊かな人間性を養い、英知と実践力を備えた看護の専門職業人の育成を目指す。

<教育目的>
本校は、学校教育法(昭和22年法律第26号)及び保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)に基づき、「看護に必要な基礎的能力を養い、専門職業人としての責務を認識し、保健・医療・福祉活動のなかで看護が実践できうる人材を育成する」ことを目的とする。

<教育目標>
1.すべての人間に対して、深い愛情と思いやりを持った調和のとれた社会人としての成長を図る。

2.看護の対象である人間を統合された存在として幅広く理解する能力を養う。

3.あらゆる健康レベルの対象に応じた科学的根拠に基づき主体的に実践できる能力を養う。

4.人間の多様な価値観を認識し、専門職業人として共感的態度および倫理に基づいた行動ができる能力を養う。

5.社会における看護の役割を認識し、保健・医療・福祉制度を統合的に理解し、その役割を遂行できる基礎的能力を養う。

6.看護の向上を目指す研究的態度を養う。

<卒業後の資格>
〇看護師国家試験受験資格(卒業年次に受験します。)
〇保健師学校受験資格
〇助産師学校受験資格
〇専門士(医療専門課程)

学校説明会

【当日のスケジュール】
▾11時50分~13時(参加者)
・受付(校内見学ツアーをご希望の場合は、12時30分までにお越しください)

▾受付後〜13時10分(参加者)
・参加カードの記入(当日お配りします)

▾12時30分〜12時55分(希望者)
・校内見学ツアー(在校生が校内を案内します)

▾13時10分〜14時00分
・学校説明会(学校の様子、教育理念、入試日程・入試科目・授業料等を案内します)

▾14時10分〜15時30分(参加者)
・体験授業 包帯法と感染予防対策
・在校生との交流会

▾14時10分〜15時30分(保護者)
・保護者説明会、個別相談会(保護者の皆様はこちらにご参加ください)

▾15時30分〜15時50分(参加者)
・アンケートの記入(ご協力のほどよろしくお願いいたします)

▾15時40分~15時55分(希望者)
・個別相談会

▾15時55分〜16時10分(希望者)
・入試対策講座(計算問題対策。計算問題が苦手な方はご参加ください)

▾16時10分~【希望者】
・個別相談会

学校の詳細情報

<教育理念>
豊かな感性と誠実性を基盤に、生命に対する深い畏敬の念と専門職業人としての探求心をもち、社会に貢献できる有能な人材の育成を目指す。

<教育目的>
看護師として必要な知識および技術を教授し、独立行政法人国立病院機構および社会に貢献しうる有能な人材を育成することを目的とする。

<教育目標>
1.看護の対象である人間を身体的・精神的・社会的に統合された存在として、理解する能力を養う。
2.人間の健康と生活を、環境との相互作用の観点から理解する能力を養う。
3.人間を尊重し、倫理観に基づいた行動がとれるように育成する。
4.人々の健康上の課題に対応するため、科学的根拠に基づいた看護を実践できる基礎的能力を養う。
5.健康の保持増進、疾病予防と治療、リハビリテーション、終末期など、健康や障害に応じた看護を実践できるための基礎的能力を養う。
6.保健・医療・福祉を総合的に理解し、連携の中で協働し、調整する基礎的能力を養う。
7.専門職業人としての自覚や責任をもち、常に探求する姿勢を養う。
8.国立病院機構が担う医療を理解し、将来その医療に貢献するための基礎的能力を養う。

学校の詳細情報

中部国際医療学院では、校歌に謳われている「病めるあなたに笑顔の花を 耐えるあなたを支える杖に 苦しむ人に安らぎを」与えることができる専門士(医療専門課程・社会福祉専門課程)の育成を目指しています。

専門士とは、相手の思いや状況を全身でつかみ取る感性、そして専門的知識に裏付けられた判断と確かなスキルを持つ人です。そのため本校では教室で学んだ知識をもとに、演習で訓練し、実習を通して実践的・体験的に学ぶ「現場主義」のカリキュラムになっています。その根底にあるのは、「学んだ知識は現場で活かせなければ意味がない」という信念と、「学ぶとは、自分の知識と実践体験を通して、自分自身で考えて意味や価値を発見すること」という教育観に基づいています。

このような教育に不可欠なのが、実践的に学べる恵まれた学習環境です。本校の実践的な教育は、主たる実習施設である社会医療法人厚生会中部国際医療センター、社会福祉法人慈恵会の福祉施設など関連法人の全面的な協力と支援に支えられています。また、90%以上の卒業生が実習施設に就職し、専門士としての最初の一歩を踏み出しています。

本校では、学生が自分自身の目標と理想に向かって自ら学び、成長できるよう、学生と教師が自己評価の指針(履修カルテ)を共有しながら、一人ひとりの個性や強みを活かしたきめ細やかな支援を行っています。
本校の学生たちは、専門学校でなければ出来ない教育に誇りをもって日々学んでいます。


(※介護福祉学科は募集停止中です。)

学校の詳細情報

金沢医療センター附属金沢看護学校は、生命の尊厳と人間愛を基盤とし、自らも豊かな感性を持ち、知性・実践力を身につけた看護の専門職業人を育成しています。

昭和22年(1947年)に設立され、70年以上の歴史を持つ看護学校は、金沢医療センターに隣接し、3学年240名が学んでいます。
これまで3500名以上の人材が本校を卒業し、卒業生は臨床現場はもとより、看護教育や行政の分野においても第一線で輝かしい活躍をしています。

❶歴史を持つ伝統校
歴史と伝統を持つ当校は、「自主自学」を建学の精神としています。
また、国立病院機構の一員として、どのような状況においても、看護を提供できるたくましい看護の実践家を育てていきます。

❷学校と臨床の連携が密
実習施設確保が困難な現在、隣接している母体病院を実習施設として確保できており、実習の約8割を母体病院で実施しています。
そのため、学校と臨床の連携を密にすることができ、お互いの相乗効果で教育の質を上げることができています。

❸実習の学びを重要視
実習での学びを重要視するため、専任実習担当者を各学年及び、各実習ごとに配置しています。
また、1年次から段階的に実習を行い、講義と臨地での学びが乖離しないようにしています。

❹政策医療看護を学ぶ
国民の健康を守るため国を挙げて取り組まなければならない医療となる「政策医療」における看護を学びます。
重症心身障がい児(者)・神経筋疾患患者の看護、結核感染症患者の看護や心身喪失者等医療観察法に基づく医療について、臨地で学びを深めることができます。

❺看護実践力を高める学習
3年間の最後に、看護を行う上で欠かせない知識・技術・態度を統合し、看護実践力を高める学習をして社会に送り出します。

組合立静岡県中部看護専門学校

学校の詳細情報

優しい手 温かい心 科学の目――

本校は、1990年(平成2年)4月に志太榛原地域における看護師不足の解消と看護教育の充実を目指して開校し、「優しい手」「温かい心」「科学の目」を校訓として、地域における保健・医療・福祉の広い分野で貢献できる、人間性豊かな看護師の育成を目指してきました。

現在まで1,100人を超える卒業生を輩出し、その大部分は地域にある焼津市立総合病院、藤枝市立総合病院、榛原総合病院等に勤務して活躍しており、地域に根ざした看護師養成機関としての役割を果たしています。

<卒業後に取得できる資格>
● 看護師国家試験受験資格
● 専門士(看護専門課程)の称号
● 保健師学校、助産師学校受験資格
● 看護大学編入受験資格

<教育目標>
① 生命の尊厳と人格の尊重の理念に基づき、すべての人を包容できる人間性を養う。
② 看護を必要とする人々を総合的に理解し、必要な看護を見出し、看護実践ができる能力を養う。
③ 変化する社会と人々の健康に関心を持ち、社会ニーズに対応し、看護の役割が果たせる能力の基盤を身に付ける。
④ 看護を科学的に思考し、看護の質向上と自己成長できる能力の基盤を身に付ける。
⑤ その人がその人らしく暮らせるように、多職種と連携・協働し、地域に貢献できる能力を養う。