総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジ
- 2023.05.29
- 進路
- AIエンジニア, IT, アプリ, アプリエンジニア, データサイエンティスト, ヒューマンアカデミー, プログラミング
投稿日:2023年5月29日|最終更新日:2023年5月29日
この記事は約 5 分で読めます。
AI、IoT、AR、VR、ロボットなど、インターネットによる情報化社会に需要がますます高まるITスキル。ITスキルを学べる専門学校は人気が年々高まっています。
カレッジ概要、特徴
総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジでは、社会で必要とされるITスキルを体系的に学ぶことができます。企画から実際にオリジナルアプリ等の制作するなど、アイデアを形にする「ものづくり演習」を通じて、ロボット、IoT、AIを総合的に学びます。株式会社セックがカリキュラムを監修しており、エンジニアに今後求められるAI・IoT・クラウド・アジャイルなどの必須スキルを、専攻問わず全員が履修します。
中核となる「ものづくり演習」の主なカリキュラムとして、プロジェクト形式でのIoTシステム開発、ハードウェア(センサー)の制御からサーバーでのデータベース管理などを学べるIoTロボット演習、オープンソースの活用を中心にしたAI演習があります。
ヒューマンアカデミーITカレッジの特徴としては、専門校初の試みとなる「リアル×オンライン」の ハイブリッド教育を進めていることです。通学校舎での「リアル授業」、いつでも・どこでも・くり返しじっくり学べる「オンラインライブ授業」を並行して行っています。また、授業中の質問や相談に答えるサポート役の「チューター」が学習をトータルにサポートしてくれることも強みです。
学科、コース、専攻の紹介
ITカレッジでは、3年次からシステムエンジニア専攻・アプリ制作専攻・AIエンジニア専攻の3つの専攻に分かれ、より専門的な学習がスタートします。2年間かけて、講師やスタッフと相談しながら、自分が興味のあるITの分野をじっくりと選べます。
システムエンジニア専攻では、幅広い言語に対応するプログラミングスキルだけでなく、開発チームをまとめるマネジメント能力など、マルチなスキルを習得したエンジニアを目指します。
アプリ制作専攻では、スマートフォンアプリ開発のために必要な総合的なスキルを習得し、企画・設計・開発・運用までの幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
AIエンジニア専攻では、AIの基礎的な分野をしっかりマスターし、導入企業が年々増加しているオープンソースの活用を中心に、最新のテーマでソフトウェア開発を学びます。
校舎
ITカレッジは全国に展開しており、仙台校・大宮校・秋葉原校・横浜校・静岡校・名古屋校・京都校・大阪心斎橋校・神戸三宮校・広島校・福岡校・鹿児島校・那覇校の各校に所在しています。
都市部の各校にはさまざまな専攻のカレッジが集結しているため、IT分野の同志に限らず、さまざまな出会いをもたらしてくれることでしょう。
学費
初年度納入金は約134万円(入学金、初年度学費の合計:別途、施設・教材・実習・諸費用が必要) です。
また、IT系資格特待生制度があります。この制度は総合学園ヒューマンアカデミーで学ぶことを強く希望し、卒業後にIT分野での活躍が期待される学生に対して、初年度入学費用を減免するものです。特待生は入学金が5万~20万円免除となります。
目指せる仕事、資格例
ITカレッジの卒業生が目指せる仕事は、専攻によって以下のように異なります。
システムエンジニア専攻の卒業生は、データベーススペシャリスト、プロジェクトマネージャー、セキュリティエンジニアが目指すことができます。取得できる資格には、基本情報技術者、応用情報技術者、他ベンダー資格があります。
アプリ制作専攻の卒業生は、スマートフォンアプリプログラマー、モバイルシステム技術者、アプリエンジニアの仕事を目指すことができます。取得できる資格には、基本情報技術者、応用情報技術者、各ベンダーの資格があります。
AIエンジニア専攻の卒業生は、AIシステムエンジニア、データサイエンティスト、ビジネスコンサルタントを目指すことができます。取得できる資格には、基本情報技術者、応用情報技術者、各ベンダーの資格があります。
その他、特記事項等
ITカレッジでは、最先端企業で活躍中のエンジニアによるセミナーや企業課題を実施しており、業界の最前線をそのまま学ぶ機会を提供しています。「業界のいま」に触れることで学生はどんどん成長することができます。
他に特筆すべき点は「チーム開発型実習」があることです。実際の現場では個人ですべての仕事を完結させるのではなく、チーム制で行います。チーム開発型実習では「コミュニケーション力」「段取り力・推進力」「臨機応変/柔軟な対応力」を鍛え、チームで解決すべき問題に対応できるよう価値創造型エンジニアの育成を目指します。
また、就職・資格取得サポートや大学併修・編入制度があるなど、卒業後の進路に関するサポートがたいへん充実しています。
時代の最先端をいく「総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジ」に興味をもたれた方は、募集要項など必要な進路を決める上で重要な情報が掲載されている無料資料請求をおすすめします。
総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジの詳細・資料請求はこちら
総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジの詳細 総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジの資料請求 総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジのオープンキャンパス-
前の記事
【高校生必見】性格タイプで進路を診断!パーソナライズ進路診断とは? 2023.04.28
-
次の記事
総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ 2023.05.29