日東駒専とはどんな大学?学部や偏差値、就職先などをまとめて紹介!
投稿日:2024年3月1日|最終更新日:2024年4月1日
この記事は約 5 分で読めます。
「日東駒専」とは?
「日東駒専(にっとうこません)」とは、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4大学をひとまとめにした大学グループ名です。
「早慶上智」「MARCH」「大東亜帝国」などのように比較的古くからある言い回しなので知っている人も多いでしょう。
どの大学も首都圏の私立大学で、入学難易度が近いとされていることから、それぞれの大学の頭文字をとって「日東駒専」と呼ばれています。
日東駒専の4大学とは?
東:東洋大学
駒:駒澤大学
専:専修大学
学生数も受験者数も多く、スポーツなどでの知名度も高いことから中堅私立として有名な大学群です。
今回はそんな「日東駒専」について、それぞれの大学の様子や学べること、難易度、卒業後の就職先や目指せる職業をご紹介します!
「日東駒専」はどんな大学?
日:日本大学とは?
設置学部は?
- 法学部
- 文理学部
- 経済学部
- 商学部
- 芸術学部
- 国際関係学部
- 危機管理学部
- スポーツ科学部
- 理工学部
- 生産工学部
- 工学部
- 医学部
- 歯学部
- 松戸歯学部
- 生物資源科学部
- 薬学部
どんな大学?

東京商工リサーチの2023年「全国社長の出身大学」調査によると、日本大学の社長数が13年連続でトップ!都道府県別でも16都県でトップを占めていて、卒業生が広く活躍していることがわかります。
キャンパスライフは?
静岡・三島から福島・郡山までキャンパスが点在する日本大学。都内のキャンパスは近隣の県からのアクセスも良好で、学部によって様々な周辺環境が楽しめます。
1年次生の約16,000人が学部を横断してグループワークを行うワールド・カフェ(通称:N-MIX)があるから、学生同士の交流の機会もあり◎
オリンピック選手を輩出するほどの競技部がたくさんあって、サークル活動もとっても盛んです。
合格に必要な受験対策は?
日本大学の偏差値は35.0~65.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
60越えは医学部で、その他は40~50台が中心です。
卒業後の就職先は?
危機管理学部では防災士、スポーツ科学部では指導者、生産工学部では測量士の資格取得が目指せるなど、学部・学科によって就職先や目指せる職業は多彩!
全体では民間企業のほか警視庁や教育委員会への就職も目立ちます。
東:東洋大学とは?
設置学部は?
- 文学部
- 経済学部
- 経営学部
- 法学部
- 社会学部
- 国際学部
- 国際観光学部
- 情報連携学部
- 福祉社会デザイン学部
- 健康スポーツ科学部
- 理工学部
- 総合情報学部
- 生命科学部
- 食環境科学部
どんな大学?

日本で唯一「哲学教育」を実践していて、それぞれの学科の専門領域に応じた哲学関連科目が充実しています。
近年では駅伝や水泳、陸上などスポーツ面からの知名度も高く、文部科学省のスーパーグローバル大学支援事業にも採択されて国際化にも積極的。
キャンパスライフは?
文系の5学部が4年間通う都内の白山キャンパスは埼玉県や千葉県、神奈川県からのアクセスも良好。
自分のペースで自由に見学することができる「キャンパス見学」に申し込めば、イベント時とはまた違う「普段の大学」を見ることができます!
合格に必要な受験対策は?
東洋大学の偏差値は45.0~57.5。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
都内にキャンパスを持つ文学部などの難易度が高い傾向にあります。
東洋大学入試情報サイトでは、オンラインの入試対策講座を開講中!
卒業後の就職先は?
2022年度の卒業生の就職率は97.0%。
就職先の内訳は大企業・上場企業が55.5%。入学直後からキャリア教育に取り組んでいます。
教員免許や司書、保育士、食品衛生監視員、税理士など在学中に目指せる資格も多彩です。
駒:駒澤大学とは?
設置学部は?
- 仏教学部
- 文学部
- 経済学部
- 法学部
- 経営学部
- 医療健康科学部
- グローバル・メディア・スタディーズ学部
どんな大学?
2022年度に140周年を迎えた「仏教」と「禅」の精神を理念とした教育を行っている駒澤大学。こちらも箱根駅伝などスポーツ分野でも有名ですね。
3年次から仏教学科と禅学科に分かれる仏教学部や、実践的な英語力を磨き、メディアの役割をグローバルに学ぶグローバル・メディア・スタディーズ学部が特徴的。
キャンパスライフは?

ワンキャンパスだといろいろな学部の人とも交流しやすい◎
合格に必要な受験対策は?
駒澤大学の偏差値は40.0~57.5。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
40台は仏教学科で、その他は50以上。文学部の難易度が高め。駒澤大学Webサイトの入学者選抜データでは合格最低点や倍率を確認できます!
自己推薦選抜の場合、学業成績を重視する総合評価型と、資格や課外活動などを評価する特性評価型があります。
卒業後の就職先は?
2022年度の卒業生の就職率は96.8%。
文学部の歴史学科(外国史学、考古学)や心理学科、医療健康科学学部では100%です。
文学部社会学科(社会福祉学専攻)では社会福祉士や精神保健福祉士、文学部地理学科では測量士補やGIS学術士、医療健康科学部診療放射線技術科学科では診療放射線技師などの資格取得が目指せます。
駒澤大学の詳しい紹介はこちら
専:専修大学とは?
設置学部は?
- 経済学部
- 法学部
- 経営学部
- 商学部
- 文学部
- 人間科学部
- 国際コミュニケーション学部
- ネットワーク情報学部
どんな大学?
「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」を教育目標に掲げる専修大学。
日本で最も長い歴史をもつ経済学部でも学科の新設や再編を行ったり、文系の学問とデータサイエンスを融合させた「Si データサイエンス教育プログラム」を開始したりと開発は進みます。
都内のキャンパスの立地も良く、「日東駒専」の中でも最近の人気の上昇率が高い大学です。
キャンパスライフは?
神田キャンパスと生田キャンパスがあり、神田キャンパス(法学部、商学部、国際コミュニケーション学部)は神田神保町で東京の中心にあります。
神奈川県川崎市の生田キャンパス(経済学部、経営学部、文学部、人間科学部、ネットワーク情報学部)は、新宿から電車で約20分!緑豊かなキャンパスです。
合格に必要な受験対策は?
専修大学の偏差値は42.5~55.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
人間科学部の難易度が高めです。
卒業後の就職先は?
2022年度の卒業生の一般就職率は97.3%。

公務員試験の合格実績も高く、2023年度の国家公務員採用総合職試験の合格者数は全国の私大で第7位! 専修大学の詳しい紹介はこちら
まとめ:日東駒専について
「日東駒専」はどの大学もアクセスが良く、難関私立大学グループとして有名なGMARCHの併願校として以前から検討されることの多い大学グループです。
最近では私立大学定員が厳格化されたことから人気も難易度も非常に高まっていて、「大東亜帝国」や「神立東玉文武」などの大学群とも比較されることの多い大学群ですね。
それぞれに歴史や特長があるので、ぜひ自分の目指す将来に合った大学を見つけてくださいね!
-
前の記事
「神立東玉文武」とは?私立6大学の学部や偏差値、就職先などをまとめて紹介! 2024.03.01
-
次の記事
大東亜帝国とは?どんな大学?学部、偏差値、就職先などをまとめて紹介! 2024.03.04