こども教育宝仙大学のオープンキャンパスに参加しました!!

こども教育宝仙大学のオープンキャンパスに参加しました!!

投稿日:2025年1月10日|最終更新日:2025年1月10日

この記事は約 5 分で読めます。

皆さんこんにちは!真夏の暑さから一転、気温が一気に下がり寒い日が多くなって来ました!寒暖差で体調は崩していませんか?
さて、今回は参加させていただいた「こども教育宝仙大学様」のオープンキャンパスをご紹介させていただきます!




受付に向かうと学生スタッフの皆さんが笑顔で出迎えてくださいました!受付ではお茶とオープンキャンパスのプログラム、そしてノベルティ(メモ帳とボールペン)をいただきました!
私がうかがった日のプログラムはこんな感じでした!

〈ようこそHOSE〉保育って楽しいというテーマでこども宝仙大学について何も知らない人でもこのプログラムに参加すればどんな大学なのかまるわかりです!


最初にこども宝仙大学はどんな大学なのかご説明がありました!
学部・学科はこども教育学部・幼児教育学科のみで幼児教育・保育を学ぶ4年生の大学になっています。また2025年度入学生より、3年次からの3コース制が導入されます。
・保育コース
・保育留学コース
・こども心理コース
1・2年次は保育の基礎を学び、3年生になるときにコースを選択します。
どのコースを選択でも「幼稚園教諭一種免許状」「保育士資格」加えて「認定ベビーシッター」の取得ができます!
プラスして各コースではそれぞれ以下の資格が取得できます。
・保育コース…児童厚生一級指導員資格
・保育留学コース…CertificateⅢ(オーストラリアの保育者資格)
・こども心理コース…准学校心理士
どのコースを選んでも同じ資格が取ることができてそれぞれのコースで専門的に学べるのはとてもいいですね!

続いてこども教育「HOUSEN WAY」について紹介がありました!
実践教育の徹底
・実践に必要な知識や技術を丁寧に伝えるステップアップ指導
・宝仙学園幼稚園との教育連携の推進
一人ひとりに寄り添う教育
・「学生の自立をうながす教育」の推進
・学びやすい教育環境の作りの推進
「保育の宝仙」への信頼
・こども文化事業の創出「HOSENこどもフェスティバル」
・中野区との保育・子育て支援活動の推進
地域と連携して学生のうちから実践的に学び将来に活かすことができる環境がそろっているなという印象でした!

大学説明の後、今回オープンキャンパスをサポートしている2名の学生スタッフのご紹介がありました!学生スタッフの皆さんが待ち時間に簡単なゲームを行っていて、楽しみながら説明を聞くことができました!
学生スタッフに宝仙大学について聞いたところ次のように答えてくださいました!
・少人数制で先輩が優しい
・資格が取れるのと隣りに幼稚園があり園児が身近に感じる
・オープンキャンパスに3.4校行った中から宝仙大学を選んだ

今まで学んできた感想も聞いてみました!
・授業中に近くの幼稚園から子どもの声が聞こえてくるのが印象的
・手遊びなど実践的なことをたくさん学ぶことができた
常に将来の夢に近い環境が身近にあるとモチベーションが上がりますね!
みなさんとても楽しそうに話していて宝仙が好きなんだなぁと感じました!
最後に学生スタッフの皆さんから高校生に向けて自分に合った大学を選んでくださいというメッセージをいただきました!

宝仙大学では学生のサポートを行う実習・キャリアサポートセンターがあります!
主に学生が資格や就職などについて相談できるセンターになっており、そのおかげもあるのか
幼稚園教員就職率、保育士就職率、全国NO.1の実績に加えて就職内定率100%を実現しています!
身近に相談できる人がいると安心しますよね!

次に私は学生スタッフさんと造形体験に参加しました。
簡単な説明と学生スタッフの紹介を行ったあと、造形に必要な素材を集めるために公園に行くのですが、そこで集めた素材をしまう鞄作りからはじまりとても本格的でした!
公園では二枚の気に入った葉っぱを持ち帰り、造形に使用しました!
作った作品は持ち帰ることができたので形としてよい思い出になりました!




在学生スタッフにインタビューを実施しました!

Q.こども教育宝仙大学に進学したきっかけはなんですか?
A.短期で学ぶよりも4年間でじっくり学びたい気持ちと大学生ライフを楽しみたいという気持ちがあったからです!

Q.こども教育宝仙大学の良いところは何ですか?
A.単科大なのでキャンパスが人も混みすぎずゆったりと勉強ができる環境が良いと思いました。また教授の中には元保育士だったり元幼稚園教諭がいらっしゃるので実践的なお話を聞けるのも良いと思います。利賀村研修(富山県南砺市での地域文化体験)が大自然に触れられてとても楽しかったのでこども教育宝仙大学に入ったら強くお勧めします!

Q.好きな授業はなんですか?
A.子どもとの遊びを学ぶ授業が好きです!鬼ごっこの種類を学んだり室内で簡単にできる運動を学んだりできて楽しいです!

Q.たいへんなことはなんですか?
A.実習関連がたいへんですね。保育だけではなく社会人としてのマナーを学ぶために生活スタイルを変えてまで対応したところがたいへんでしたね。

Q.放課後、友達とどこに行きますか?
A.友達と新宿にご飯に行ったり、大学のまわりを散歩して開拓するのにはまっています!ラーメン店を制覇しようと思っています笑。あとは卒論を進めたりしています!

Q.こども教育宝仙大学の学生の雰囲気は?
A.子どもに関わる仕事を目指しているのでみんな穏やかな学生が多い印象です。あとは明るくてなんでも楽しむ性格の学生が多いですね!

Q.将来の夢や目標は?
A.最初は現場で経験を積んでそこからキャリアップしていってゆくゆくは主任や園長になりたいと思っています!

こども教育宝仙大学様のオープンキャンパスはいかがでしたか?学生の雰囲気が大変よく、充実したサポートがあるので将来子どもの関わる仕事をしたい人にはぴったしの大学だと私は感じました!興味のある方はぜひ一度オープンキャンパスに参加されてみてはどうでしょうか!