フードコーディネーターになるには

  • 2020.07.21
  •        
フードコーディネーターになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

フードコーディネーターの概要や仕事内容

フードコーディネーターとは

フードコーディネーターとは、食をプロデュースする職業です。具体的には、飲食店のコンセプトやメニューについてアドバイスをしたり、雑誌やテレビに料理レシピを提供したり、また食品会社の製品開発に携わったりと、食に関するさまざまな仕事を請け負っています。
このフードコーディネーターという職業は比較的新しい職業であり、進む食の細分化に伴い、総合的な食のスペシャリストとして誕生しました。近年では多くのフードコーディネーターがメディアに出演し、職業としてのフードコーディネーターの知名度は高まりを見せています。
また、そんなフードコーディネーターの仕事には、食に関する専門的知識や料理の技術はもちろん、オリジナリティも求められます。なぜなら、人々は新しい食の楽しみ方を求めているからです。このような人々の要望に応えられるよう、フードコーディネーター達は自身のオリジナリティを生かしたプロデュースを行い、食の世界を盛り上げています。

フードコーディネーターの仕事内容とは

先ほども触れたように、フードコーディネーターの仕事は、食にまつわるさまざまな提案やアドバイスを行うことです。
例えば、飲食店やメディアに提供するためのレシピ開発や飲食店のプロデュース、食品系会社での製品開発、料理教室の講師役、またメディアに出演して料理を紹介したり食のアドバイスをしたりすることもあります。
さらに、このようなメインとなる仕事に加えて、スタッフとのミーティングや調査・プレゼン資料の作成、クライアント対応など、事務的な仕事も行います。特にフリーランスの場合は、経理や人事など事務作業が多くなるため、アシスタントやスタッフを雇うことも多いようです。

フードコーディネーターになる方法

フードコーディネーターになるために、定められた学歴や資格はなく、誰でもその仕事を行うことができます。
しかし、フードコーディネーターとして優れた仕事を行うためには、食に関する専門的知識が必須。そのため、まずは調理系の専門学校やスクールで必要な知識を身に付けるのが一般的でしょう。また、現役で活躍するフードコーディネーター のアシスタントとして修行を積み、その後独立するというのもひとつです。
フードコーディネーターはフリーランスとして活動するケースが多いため、フードコーディネーターになり活躍するためには、自ら考えて動かなくてはなりません。そのためにも、学校での勉強やアシスタントとしての修行といった経験は、仕事の糧として役立つでしょう。

フードコーディネーターに求められる資格や試験

先述の通り、フードコーディネーターに必須となる資格はありません。
しかし、「フードコーディネーター」という民間資格は存在し、多くのフードコーディネーターがこの資格を取得しています。これは、日本フードコーディネーター協会が実施するもので、フードコーディネーターという職業の社会的地位の確立や業界への認知を高めることを目的に実施されています。
「フードコーディネーター」資格試験の内容は「食の開発」「食の演出」「食の運営」といった3つの分野に分けられおり、レベルは1〜3級までの3段階となっています。また、3級・2級は筆記試験、1級は企画書の提出やプレゼンテーションが求められます。
この資格取得のために合格しなければならない試験の概要については次章でご紹介しましょう。

難易度や試験について

フードコーディネーター資格2級1次試験の合格率は例年8割程度、また1級1次試験は6割程度、2次試験は8割程度となっています。3級の合格率は不明ですが、2級1級の数字を考えると、その合格率は比較的高めであると推測されます。
ただし、2級と1級は審査が2段階になっており、また2級からは分野別にもなっているので注意しましょう。

3級 2級 1級
受験日程 10~11月の日曜日 1次試験 6〜7月/2次資格認定講座 8月 1次試験(書類審査)9月末締切/2次試験 2〜3月
受験料 11,000円(会員は6,000円、認定登録料別) 11,000円(会員は6,000円)/2次資格認定講座 15,000円(認定登録料別) 1次試験12,000円/2次試験16,000円(認定登録料別)
試験会場 東京・名古屋・大阪・福岡 東京・大阪・福岡 東京(2次試験)
試験形式 マークシート マークシート 企画書提出、プレゼンテーション、面接
試験時間 4科目受験160分 2科目受験80分 200分(2次の資格認定講座は185分) 2次試験は自己紹介3分、プレゼンテーション15分、質疑応答10分
受験資格 中学校卒業以上 フードコーディネーター3級資格認定登録者(2次の資格認定講座は、2級1次試験合格者および2級資格取得者) フードコーディネーター2級資格認定登録者(2次試験は前年度までの合格者を含む 1級1次試験合格者)
合格条件 不明

※2020年現在の試験概要です。

今後のフードコーディネーターの将来性

フードコーディネーターという職業は、日本ではまだ十分には浸透していません。具体的にどんな仕事を行う職業なのか知らないという方も多いでしょう。
しかし、近年ではレシピの提案や飲食店のプロデュースなど、フードコーディネーターは活躍の場を広げ、雑誌やテレビなどのメディアにも登場するようになりました。また、食に対する人々のこだわりも、SNSの影響も相まって高まりを見せています。
こういった背景を考えると、食の可能性は今後も広がりを見せ、それに伴い、食をプロデュースするフードコーディネーターの需要は伸びていくものと考えられます。
ただし、長く活躍するためには、フードコーディネーターとしての実力が求められるでしょう。

フードコーディネーターの就職先

フードコーディネーターの多くは、就職という形ではなく、フリーランスとして働いています。自身で営業や事務仕事なども行いながら、フードコーディネートの仕事を行なっているのです。そのため、うまく仕事を軌道に乗せるためには、経営面でのノウハウが必要でしょう。
とはいえ、食品会社や飲食系会社など食に関連する会社では、レシピ開発や提案を行う部署を配置しているところもあります。求人数は少なく狭き門ではありますが、このような部署に就職できれば、フードコーディネーターの知識を生かして働けるでしょう。

フードコーディネーターの平均年収・MAX年収

フードコーディネーターの年収には幅があり、300〜600万円がボリュームゾーンと言われています。これは、フリーランスとして働いている方が多いためであると考えられます。フリーランス の場合、その人の働き方や実力によって大きく待遇が変わるため、このような差が生まれるのですね。
また、食品や飲食関連企業に勤めているフードコーディネーターであれば、年収450万円前後が相場であり、これは日本全体の平均年収とほぼ同水準にあります。しかし実際は、企業の規模や勤続年数などによっても、年収は大きく変わるでしょう。

フードコーディネーターに向いているのはこんな人

フードコーディネーターは、食に深く関わる仕事です。そのため、食べることが好きな方や料理をすることが好きな方は、この仕事に向いています。また、雑誌や飲食店などに提供するレシピを作る機会も多いため、食に対する熱意や探究心を持っていることも大切でしょう。
さらに、フードコーディネーターとして優れた仕事を行うためには、食に関する知識とともに料理および色彩のセンスも求められます。なぜなら、食事は味だけでなく、栄養素や見た目も重要視されるためです。フードコーディネーターは、これらを総合的に満たした料理を提案できなければなりません。
また、フードコーディネーターには食べる人のことを考えられる気遣いや思いやりの心も必要。人は、年齢や性別、体質によって、食べ物の好みや適した食べ物が違うためです。食べる人が喜んで健康的に食べられるものを想像した食の提案が、フードコーディネーターには求められています。

フードコーディネーターに関連する職業や資格

フードコーディネーターに関連する職業

フードコーディネーターに関連する職業としては、まず料理研究家が挙げられます。料理研究家はその名の通り料理の研究を行う職業であり、多くのメディアにも出演していますが、フードコーディネーターと同じようにレシピ開発を行い人へ伝えるという点で共通しています。
また、栄養士や管理栄養士も食に関わる仕事であり、フードコーディネーターの関連業と言えるでしょう。これらの職業は、栄養バランスを考えながら献立を組んだり栄養指導を行ったりと、専門的な知識を生かして多くの人の食や健康をサポートしています。ただし、これらの職業に就くためには、国家資格の取得が必要です。

フードコーディネーターに関連する資格

フードコーディネーターに関連する資格は数多く存在します。主な例を挙げてみましょう。

  • 管理栄養士、栄養士
  • フードアナリスト
  • 食生活アドバイザー
  • 野菜ソムリエ
  • 食育インストラクター
  • 食育アドバイザー
  • 薬膳コーディネーター
  • 調理師

これらのうち、「管理栄養士」「栄養士」「調理師」は国家資格になり、その他は民間資格になります。
またこれらは、それぞれ特徴は違うものの、すべて食に関する資格です。中には食育や薬膳など特定の分野に特化したものもあり、個々のビジョンに合ったものを取得すれば、フードコーディネーターの仕事にも役立つでしょう。

フードコーディネーターになれる専門学校はこちら

おすすめのフードコーディネーターに関連する専門学校

ここからは、おすすめのフードコーディネーターに関連する専門学校をご紹介します。
いずれもフードコーディネーターに関連する分野でとても評価の高い学校なので、フードコーディネーターに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

東京調理製菓専門学校【東京都新宿区】

◆関連学科:高度調理技術科、調理技術科、パティシエ・ブーランジェ科

調理師への第一歩はこちらから。
東京調理製菓専門学校なら、実践的かつ細かな指導であなたを全力でサポート!
製菓(パティシエ)・製パンも、プロの技と知識を伝授!

東京調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京栄養食糧専門学校【東京都世田谷区】

◆関連学科:栄養士科、管理栄養士科、健康スイーツ研究科

栄養士・管理栄養士を目指すなら東京栄養食糧専門学校!
食と栄養と健康のスペシャリストを育てます。

東京栄養食糧専門学校の詳しい紹介はこちら

西武学園医学技術専門学校【埼玉県所沢市】

◆関連学科:栄養士科

1966年の創立から約50年、誠実(Sincerity)、信頼(reliance)、奉仕(Service)の3つを我が校の理念としてきました。そして、生徒一人ひとりの無限の可能性や、優れた素質や能力を伸ばすことに教育の根幹があると考え、積極的に取り組む姿勢を身につけさせることを重視してまいりました。

西武学園医学技術専門学校の詳しい紹介はこちら

町田製菓専門学校【東京都町田市】

◆関連学科:製菓衛生師科

お菓子づくりは、笑顔作り。
作り出す喜びを大切にして、プロフェッショナルを目指します!

町田製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

山手調理製菓専門学校【東京都渋谷区】

◆関連学科:調理師科、Wライセンスシステム

調理師、パティシエを目指すあなたに。
山手調理製菓専門学校は、日本料理、西洋料理、中国料理、製菓製パンまで、少人数実習のもとで現場で活躍できるプロを育てます。

山手調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京誠心調理師専門学校【東京都大田区】

◆関連学科:調理師科夜間部2年制

誠心学園独自の教育理念に基づき、技術とこころを兼ね備えた、
求められるスペシャリストを養成します。
可能性に満ちた「食」の世界で、あなたの未来を見つけてみませんか?

東京誠心調理師専門学校の詳しい紹介はこちら