ネイリストになるには?資格や費用、おすすめの学校・スクールも紹介!

  • 2020.07.21
  •        
ネイリストになるには?資格や費用、おすすめの学校・スクールも紹介!
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

投稿日:2020年7月21日|最終更新日:2024年10月9日

この記事は約 5 分で読めます。

「ネイルが好き」「手に職をつけたい」という思いから、ネイリストを目指している方も多いのではないでしょうか?

ネイリストは、お客様の要望に合わせて爪を美しく彩る、魅力的な職業です。
しかし、ネイリストになるにはどうすればよいのか、資格が必要なのか、費用はどれくらいかかるのか…疑問は尽きないと思います。

この記事では、ネイリストの仕事内容やなる方法、費用、就職先、年収、将来性、向いている人の特徴などを解説。憧れの職業を目指せるオススメの専門学校も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

ネイリストとは

ネイリストとは、顧客に対し爪の施術を行うネイルのスペシャリストです。ネイルサロンに勤め、爪先のケアやカット、ネイルカラーの塗布などを行い、爪を美しく整えます。

近年のネイルは、ポリッシュだけではなく、ジェルネイルやスカルプチュアなど、機能性が高いものが主流になってきました。そして、ネイリストはこれらの施術に必要となる専用の道具や技術を用い、顧客に施術を行なっています。

また、時にはオーダーに応じて細やかなアートを施すこともあり、優れたアートを行うネイリストはSNSやメディアで人気を博しています。

ここ数年で、ネイルは非常に身近なものになりました。多くのネイルサロンが各地に開業され、女性はもちろん男性もネイルを楽しむようになっています。このように、爪を整えることはひとつの身だしなみになりつつあるため、ネイリストの活躍の場は広がっていくでしょう。

ネイリストの仕事内容とは

ネイリストの仕事は、顧客のオーダーに応じた爪のケアです。具体的には、爪のカット・整形、甘皮の処理、カラーの塗布、マッサージなどを行います。また、オーダーによっては、爪に模様や絵を描いたり、ストーンやスタッズをのせたりと、装飾作業も行います。

加えて、施術の間に顧客と話をするのも、ネイリストの大切な仕事です。ネイルの施術時間は短くはないので、施術のニーズを聞いたり世間話をしたりと、顧客に心地良い時間を提供する工夫が必要です。

さらに、ネイリストは施術道具の準備や手入れ、店舗の清掃、予約管理なども行います。ネイルデザインやキャンペーンの紹介のためにブログやSNSの更新を任せられることも多く、これらは広告的役割も担っています。

ネイリストになる方法

ネイリストになるために、定められている学歴や資格、実務経験などはありません。ネイルの技術を身に付け、ネイルサロンやネイルを行う美容院・エステサロンなどに就職すれば、誰でもネイリストとして働くことができます。

しかし、多くのネイルサロンでは、採用条件として「ネイリスト検定」をはじめとした資格の取得を掲げています。よって、ネイリストを目指す場合、検定に合格できる技術を身に付けるために専門学校、もしくは民間のネイルスクールでネイルを学び、資格取得後にネイルサロンに就職するのが一般的でしょう。

また、就職時には、自身の作品を提出したり実技試験が実施されたりすることもあり、ネイリストとしてのセンスと技術が重視されます。

【ネイリストになるためのステップ】
1. ネイルの知識・技術を学ぶ: スクールや独学で、ネイルに関する基礎知識からケア、アート、ジェルネイルなど、様々な技術を習得します。

2. 資格を取得する (任意): 必須ではありませんが、日本ネイリスト協会が主催するネイリスト技能検定試験など、資格を取得することで就職に有利になります。

3. ネイルサロンに就職する: 習得した技術を活かして、ネイルサロンで働き始めます。

ネイリストになれる学校を探す

ネイリストになるための費用は?

ネイリストになるための費用は、学ぶ方法や期間、目標とする資格によって大きく異なります。

主な学習方法には、独学、通学、通信講座の3種類があります。

1. 独学

費用を抑えたい場合は、独学という方法もあります。教材を自分で購入し、テキストやYoutubeなどの動画を参考にしながら、自宅で自分のペースで勉強します。フリマアプリなどを活用すれば、テキストを安い価格で手に入れることも可能です。

メリット:費用が安い、自分のペースで学習できる。
デメリット:資格試験対策が難しい、モチベーション維持が難しい。

2. 通学

美容専門学校やネイルスクールに通う場合、費用は高額になる傾向があります。全日制のスクールの場合、年間100万円前後かかることも。フリータイム制であれば、年間30~50万円程度で通えるスクールもあります。

メリット:プロの指導を直接受けられる、学習の効率が良い、仲間とモチベーションを維持しやすい。
デメリット:費用が高い、通学の時間を確保する必要がある。

巻末では美容分野で実績のある学校を、学費とともに紹介しています。
美容学校は美容の世界で働くことを目的とした人たちが集まっていて、相談ができたり、学校から就職先を紹介してもらったりとサポートを受けられることも魅力です。

3. 通信講座

通学と独学の中間的な位置づけとなるのが通信講座です。オンラインで受講することができ、費用は5万円~30万円程度と、通学よりも安くなります。

メリット:通学より費用が安い、自分のライフスタイルに合わせて学習できる。
デメリット:独学と同様に、モチベーション維持が難しい場合がある。

ネイリストに求められる資格や試験

ネイリストとして働くために、必ず取得しておかなければならない資格や受けておかなければならない試験はありません。
しかし、多くのネイルサロンでは、「ネイリスト検定」の取得が求人応募条件として記載されています。

「ネイリスト検定」とは、JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)による、ネイル業界で最も重視される検定試験のひとつです。ネイルの正しい技術及び知識の向上を目的に、1級〜3級の3レベルで実施されています。

「ネイリスト検定」における各級のレベルは以下のようになります。

【ネイリスト検定のレベル】
1級 トップレベルのネイリストとしての技術・知識
2級 サロンワークで通用する技術・知識(ネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アート)
3級 基本的な技術・知識(ネイルケア、ネイルアート)

ネイルサロンの求人では、2級以上の取得を条件としている場合が多く、中には1級レベルを条件とするサロンもあります。
また、試験ではネイルカラーやネイルアートの実技試験も行われるため、合格するためには十分な事前練習が必要になるでしょう。

ネイリスト検定の難易度や試験について

2024年夏期(7月実施)の「ネイリスト検定」の合格率は、2級が53.6%、3級が90.3%でした。2023年秋期までの累計合格率だと、1級が39.22%、2級が43.04%、3級が84.98%です。
3級は比較的易しいものの、級が上がるごとに難易度も大幅に上がることがわかります。

試験の詳細については、下表およびJNECホームページをご確認ください。

1級 2級 3級
受験日程 1月、4月、7月、10月
受験料 12,500円 9,800円 6,800円
試験会場 札幌・盛岡(年2回のみ)・仙台・東京・名古屋・新潟・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
※上記以外の登録試験会場有り
試験形式 実技試験、筆記試験(マークシート)
試験時間 実技試験:150分

筆記試験:40分

実技試験:90分

筆記試験:35分

実技試験:70分

筆記試験:30分

受験資格 2級取得者 3級取得者 義務教育を修了している者
合格条件 実技試験:50点満点中38点以上

筆記試験:100点満点中80点以上

※2024年の試験概要です。

ネイリストに関連する資格

ネイリストに関連する資格の中で、先ほどご紹介した「ネイリスト検定」と並んで重要視されているものに、JNA(日本ネイリスト協会)が実施する「ジェルネイル検定」があります。

「ジェルネイル検定」は、ジェルネイルの知識や技術に特化した検定資格であり、ジェルネイルが一般的になった現代において広く知られるようになりました。「ジェルネイル検定」の合格を目指すスクールも多く存在し、たくさんの受験者を誇っています。

また、サロンの衛生管理に特化した「ネイルサロン衛生士」やサロンワークに特化した「ネイルスペシャリスト技能検定」、講師として活動するための「JNA認定講師資格試験」など、ネイリストに関連する資格は多数実施されています。

今後のネイリストの将来性

ネイルの市場規模は、近年右肩上がりになっています。中でも、ネイルサロンの市場規模は2005年と2020年とを比較すると約4倍にもなり、ネイルサロン利用者は大きく増えています。

それに加え、ネイルを楽しむ層が増えたり、ネイルの機能性が高まったり、またネイルの表現に幅が出たりと、ネイルの可能性は年々広がりを見せています。このような流れの中で、今後もネイリストの活躍は続いていくでしょう。

しかし、ネイリストやネイルサロンは数が多く、競争が激しいのも事実です。そのため、第一線で活躍を続けるためには、優れた技術とセンスが必要でしょう。ネイリストとしての将来性を高めるためには、それらを磨く努力が求められます。

ネイリストの就職先

ネイリストの主な就職先は、ネイルサロンです。ネイルサロンは店舗数が多く、また求人数も多いので、ネイルの技術や知識さえあれば、就職は難しくはないでしょう。しかし、人気の高いネイルサロンや有名ネイリストが所属するネイルサロンになると、就職の競争率は高くなります。

また、美容院やエステサロンなどでもネイルサービスを行なっていることがあるため、これらも就職先に数えられます。

ネイリストは、正社員やアルバイト、パート、副業、開業などさまざまな働き方ができる職業です。経験を積んで独立し、自ら店をオープンする人もいます。そのため、就職にあたっては自身のビジネスプランやライフプランを明確にし、合った働き方を選択する必要があるでしょう。

ネイリストの平均年収・MAX年収

ネイリストの平均年収は約320万円です。日本人全体の平均年収が400万円台なので、それと比較するとやや低い水準にあると言えます。
また、アルバイトやパートとして時給制で働いた場合の時給は1,000円前後が相場で、一般的なアルバイト・パートと同水準です。

このように、ネイリストの年収や時給はあまり高くはありません。しかし、人気のあるネイリストであれば、平均を大きく上回る年収を得ていることもあります。

また、自身でネイルサロンを開業している場合には、顧客数や価格設定によって収入が大きく変わります。中には、多数の顧客を抱えて高収入を得ているネイリストも、趣味程度に活動しているネイリストもおり、年収は人それぞれです。

ネイリストに向いているのはこんな人

ネイリストに向いているのは、ネイルが好きな人、人にネイルの施術をすることに喜びを感じる人です。毎日ネイルの施術を行い、その技術を磨いていくためには、ネイルに対する熱い思いが必要でしょう。

また、ネイリストは爪に細かなアートを施したり細かなパーツを扱ったりすることが多い職業です。そのため、手先が器用で絵が得意であることも、欠かせない要素だと言えます。加えて、集中力があれば、細かなアートも美しく手早く仕上げることができるでしょう。

さらに、色彩やデザインの高いセンスも、ネイリストには欠かせません。ネイルはファッションの一部として楽しまれているからです。センスがあるネイリストは高く評され、多くの顧客が付くでしょう。

ネイリストに関連する職業

ネイリストに関連するものに、アイリストという職業があります。アイリストとは、顧客のまつ毛に対し施術を行う職業で、まつ毛エクステやまつ毛パーマ、まつ毛ケアなどを行います。ネイルとまつ毛ケアは同じサロンで行われることが多く、また体の部分ケアに対するスペシャリストとしても、これらの職業は関連が深いと考えられます。

さらに、化粧品店の美容部員も、ネイル商品を提案したり顧客へネイルのタッチアップを行ったりすることがあります。ネイリストほど本格的な施術は行いませんが、ネイルに携わるという点では、これも関連職と言えるでしょう。

▼美容分野で活躍できる様々な職種を知りたい方はこちら!

ネイリストになれる学校を探す

ネイリストに関連するおすすめの専門学校と費用

ここからは、おすすめのネイリストに関連する専門学校をご紹介します。
いずれも美容に関連する分野でとても評価の高い学校なので、ネイルについて専門的に学びたいという方にも必ず役立つ学校です。

それぞれの学費もご紹介していますが、入学する場合は授業料以外にも

・入学金: 5万円~15万円程度
・教材費: テキスト代やネイル用品代など10万円~30万円程度
・資格試験代: 数千円/回
・諸費用(保険料など)

といった費用がかかることが予想されます。主な検定料等は学費に含まれている場合もあるので、資料請求や学校見学で情報収集をして、自分に合った学校やスクールを選びましょう。

中央理美容専門学校【東京都新宿区】

◆関連学科:理容科、美容科、通信課程

「師をつくる 人を創る」
社会での耐性、粘り強さ、優しさ、温かさ、思いやり、そして素直さを備えた人材の育成をしています。

◆学費:
専門課程(理容科、美容科)2年間総合計 2,483,000円
※別途、諸経費(教科書・教材費など)が必要

中央理美容専門学校の詳しい紹介はこちら

真野美容専門学校【東京都新宿区】

◆関連学科:美容科(2年)、トータルビューティー科(2024年度よりネイル科から名称変更)(1年)

「自分らしく、学べる」
少人数だからこそ、先生の目が行き届いて、技術が身につく。
同じ目線で相談に乗ってくれる先生がいるから、安心して学べる学校です。

◆学費:
美容科 2年間合計 2,122,000円
トータルビューティー科 1年間合計 856,000円
※別途、諸経費(教科書・教材費など)が必要
真野美容専門学校の詳しい紹介はこちら

ミス・パリ・ビューティ専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:トータルビューティ学科(2年制)、美容学科(2年制)

~卒業する時は、一流。~
東京で、美容のプロを目指すならミスパリ。

◆学費:
トータルビューティ学科 2年間合計 2,350,000円
美容学科 2年間合計 2,220,000円
※別途、諸経費(教科書・教材費など)が必要
ミス・パリ・ビューティ専門学校の詳しい紹介はこちら

総合学園ヒューマンアカデミーヘアメイクカレッジ【東京都新宿区】

◆関連学科:ヘアメイクカレッジ、ヘアメイクアーティスト専攻(留学生対象)

これからのヘアメイクアーティストに必要なことはトータル像を見極めてふさわしいメイクを提案できる(コレクションであればファッションやモデルのイメージを踏まえた提案ができる)能力です。

◆学費:
トータルビューティ学科 2年間合計 2,518,000円(東京校)
※別途、諸経費(教科書・教材費など)が必要
総合学園ヒューマンアカデミーヘアメイクカレッジの詳しい紹介はこちら

まとめ

ネイリストになるには、費用や学習期間、ライフスタイルなどをポイントに、自分に合った学習方法を選ぶことが大切です。

今回ご紹介した情報を参考に、ネイリスト目指して一歩踏み出してみてくださいね!