並び替え
奨学金制度についておしえて
奨学金の種類は大きく分けて貸与型と給付型があります。貸与型は大学卒業後に返済する必要があり、給付型は特定の条件を満たした学生に給付されるもので返済する必要がありません。
給付型については、2020年4月から「高等教育の修学支援新制度」がスタートしています。こちらの制度は、給付型奨学金の対象が従来よりも拡大したもので、世帯収入の基準を満たしていてしっかりと学ぶ意欲があれば、成績だけで判断せず支援を受けることが出来ます。奨学金の種類や条件は学校や団体によって異なるので、詳しくは各学校や団体のウェブサイトを確認することが重要です。
進学ってどれくらいお金がかかるの?
進学にかかる費用には、学費・教科書・参考書代・通学交通費・一人暮らしをするならばその準備金や生活費が必要なため一概に言えませんが、学費については国公立大学の場合、年間の授業料は約50万円から60万円で、私立大学は文系で約70万円から100万円、理系で100万円以上が一般的です。
学校毎にもかなり異なってくるため、事前に行きたい学校に通うための費用については一度調べてみましょう。
学校ごとの学費については、コレカラ進路.JPで調べることも可能です。なお、経済的に難しくても奨学金制度などを利用することもできるため、金銭的余裕がなくても一概に進路を断念する必要はありません。