
家創りのAtoZを学ぶ。
設計事務所実務レベルの住宅設計をリアル体験。
- 卒業後の主な進路
-
- 建築士
- 建築施工管理技士
- 建築デザイナー
- 建築・建設会社
- 募集定員
-
15名
- 修業年限
-
4年
- 初年度納入金
-
入学金:150,000円
授業料:780,000円
施設費:250,000円
実習費:130,000円
※教材費は別途かかります。
4年の修業年限を、大学教育とも他の専門学校とも異なる視点から、より実践的な体験型学習に費やします。
架空のものとは違う「家創り」のリアルを体験することで、ものづくりの本質を知り、ワクワクを感じる、そんな学びスタイルです。
経験豊富な教師陣の指導の下で、住宅基本設計~詳細設計、工事完成までの一連を体験しながら、考え方(設計)、造り方(工事)、心地よさ(インテリア)を深堀りしていきます。
より実務に近い経験を経ることで、企業の即戦力となりうる実力を身につけます。
本科卒業者には高度専門士(文部科学大臣認定)の称号が付与されます。
①基本から実務まで段階的に学べるフェリカだけの独自カリキュラム
1年次は基礎課程として、建築の基本を0からていねいに学習します。
図面の描き方、PC(CADやCGソフトなど)の使い方、プラン演習、建築学(構造、環境など)、デザイン学等々、設計に必要な知識技術を段階的に学びます。基本となる木造の住宅設計を確実に習得、2年次以降さらなる専門的学習へと進んでいきます。
②家創りプロジェクト(住宅実施設計)で設計事務所の実務レベルを体得
3・4年次の応用実践課程では住宅の実施設計に取り組みます。
経験豊富な一級建築士の教員指導のもとでプロジェクトチームを組み、実際の家創りを学習します。
※実施設計とは、基本設計に基づき、詳細な設計を行うこと。工事を着工するための詳細図面を作成することをいいます。
③実物を創る、そこから分かることがある。完成した時の感動は一生もの。
プロジェクトの後半は施工業者とのコラボレーションによって実現します。
第3ステップでは工事が行われ、学生達は工事の進行を自らの眼で見届けます。
<特典>
・一級建築士受験資格
卒業後すぐに受験可能。実務経験2年で免許登録可能。
・二級建築士受験資格
卒業後すぐに受験可能
・1級建築施工管理技士受験資格
卒業後、実務3年で受験可能
・高度専門士付与
・大学院入学資格
・就職条件等は4年制大学卒業と同等
<目指す主な資格>
【卒業後】
一級建築士
二級建築士
建築施工管理技士
【在学中】
CAD利用技術者
建築CAD検定試験
福祉住環境コーディネーター
建築施工管理技術検定(2級第一次)
色彩検定