学科情報
■18歳以上の方対象の学校です。
東京デザインプレックス研究所は、次代のプロフェッショナルデザイナー、コンテンツクリエイターを育成する「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」です。
「ボーダレス思考」「ソーシャルデザイン」「経済合理性」「デジタル環境対応力」「プラスコミュニケーション」を教育コンセプトに、大人(社会人・大学生など)を短期間で即戦力に導きます。
講師には、現役デザイナー、トップクリエイターが揃い、独自の教育プログラム&サービスを提供します。
検索結果17校
複数校を見比べたい人におすすめ!
■18歳以上の方対象の学校です。
東京デザインプレックス研究所は、次代のプロフェッショナルデザイナー、コンテンツクリエイターを育成する「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」です。
「ボーダレス思考」「ソーシャルデザイン」「経済合理性」「デジタル環境対応力」「プラスコミュニケーション」を教育コンセプトに、大人(社会人・大学生など)を短期間で即戦力に導きます。
講師には、現役デザイナー、トップクリエイターが揃い、独自の教育プログラム&サービスを提供します。
<6つの魅力>
①ゼロから段階的に、じっくり学ぶ
建築・インテリアについての専門学習は、0からていねいに、そして段階的に進んでいくので、アナタが未経験者であっても心配ありません。実際に入学者の多くは建築未経験の普通高校出身者です。1年次には建築の基本をきちんと理解し、上級年次に進むごとに応用実践力を身につけてゆく独自のカリキュラムでアナタのスキルを着実に押し上げていきます。
②専門科目100%の授業で資格にも対応
フェリカの授業カリキュラムはすべてが専門科目です。この専門分野に特化した授業時間を他の教育機関と比べた場合、2年課程でも4年制大学に引けを取りません。中身の濃い充実した2~4年間を過ごせます。資格取得へ向けたサポート体制も充実。
③文科省認定校!業界で通用する実践力
本校の教育は、より実践的であることやその専門性について国の定める基準を満たし、文部科学大臣より【職業実践専門課程】として認められています。業界ニーズを盛り込んだ教育カリキュラムによって、私たちは現代社会に通用する人材を育てています。
④本物の家創り、リアル教材で差がつく
フェリカは本物の住宅を教材とした実施設計カリキュラムに取り組んでいます。ものづくりの本質を伝えたいとの思いからスタートしたこの家創りプロジェクトは、実際の設計事務所と同様の実務レベルを経験できる特別な授業スタイルです。
⑤4年制で深く学ぶ、高度専門士付与
本校の家創り実践科は、4年の修業年限を大学教育と異なる視点から【本物の家創りを学ぶ】超実践的な学習に費やします。1・2年次までに建築の専門領域をしっかりと学び、3・4年次には実施設計という応用実践領域を究めます。専門課程の4年間一貫教育ならではの他に類のないカリキュラムです。
⑥専門職になる、高い業界就職率
アナタが建築・インテリアの道を目指すとき、〈資格取得〉や〈とりあえず就職〉がゴールではないということを私たちは認識しています。将来の目標は、自分の思い描いた建築物やインテリア空間を作れるようになる、5・10年後もその先も活躍できる実力を手にすることではないでしょうか。入学時、未だ何者でもなかった若者が皆、2~4年の学びを経て設計やデザイナー又はエンジニアといった専門職として活躍しています。※就職率:95%~100%の高い実績あり
初心者の方も安心。体験実習(午後の部)は先生や先輩がサポート!アットホームな学校の雰囲気も体感できますよ🏫🌳
お一人での参加はもちろん、お友達や保護者の方との参加も大歓迎!ぜひ、お気軽にご参加ください♪
<参加方法>
「一日参加(ランチつき)」or「学校説明・見学(午前の部)」or「体験実習のみ(午後の部)」からお選びいただけます。
<参加のメリット>
1.入学後の学びがイメージできる!
2.建築・インテリア分野の魅力が分かる!
3.指定校推薦の面接が免除になるチャンス!(高校3年生のみ)
<参加特典>
📍クオカードプレゼント🎁
📍ランチ付き
【イベント内容】 10:00~15:30(受付開始9:30~)
フェリカのことがまるっと分かる充実内容!
【午前】10:00~
学校紹介、資格就職情報、先輩の作品・住宅見学
////// 一日参加の方はランチタイム //////
【午後】13:30~
体験実習
※体験実習は、
「住宅プランニングとインテリアコーディネート(自分だけのWeekend Houseを考えよう!)」です。
また、電車ご利用の方は前橋駅⇔学校の送迎を行っています♪
ご希望される場合は「その他お問い合わせ内容」に「送迎希望」とご入力ください。
※終了時刻は目安になります。
進行状況によって前後することご了承ください。
感染症対策に万全を期しています。
<駐車場有><前橋駅からの送迎有><服装自由>
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください🌟
▶TEL:0120-343-750
▶公式LINEはこちらから👇
https://page.line.me/felica
【5つの特長】
①建築・大工・測量・土木・情報のスペシャリストを育成する専門学校
本校は、全国に数校しかない測量専門養成施設の1つであり、東北では本校のみです。昭和46年開校から現在まで、数多くの卒業生を輩出しており、業界からの信頼も厚い伝統校です。2025年度には在学中に二級建築士合格をめざす「建築士専攻学科」、最新の設備に加えIT企業と連携して行われる豊富な実習が自慢の「情報システム学科」、「高度情報システム学科」を新設。
②資格取得の優位性
本校では、業界で活かせる資格取得を短期間でめざせます。建築デザイン学科は卒業後すぐに「二級建築士」を受験可能で、合格後すぐに免許登縁できます。また、「一級建築士」も卒業後に受験が可能で、合格し実務経験4年以上で免許登録可能です。大工技能学科は「建築大工技能士」の2・3級を在学中に受験可能。また、卒業後すぐに「二級建築士」を受験できます。測量学科・環境土木工学科は「測量士補」を国家試験免除で取得できるなど、各学科で資格取得におけるメリットが数多くあります。
③豊富な実務経験を持つ教員陣による即戦力を養う充実した実習
本校の専任教員は実務経験・教員経験が豊富。長年の経験と教育ノウハウが詰まった、建築・大工・測量・土木・情報の各分野における充実した実習、実務に即した実習を通して、業界の即戦力を養成します。
④通いやすい好立地の校舎と設備の整った実習場
中央校舎本館は仙台駅から徒歩7分、中央校舎5号館は仙台駅から徒歩5分の好立地。製図室やCAD実習室などの設備も充実。中央校舎5号館には新たに最新設備を備えたPC演習室が完成しハイスピードのネットワーク環境と一人一台のハイスペックPCを完備。また、主に大工・測量・土木の実習を行う「宮床実習場」には、大工実習棟や土木実習棟、実習で使用する各種機材、実験・試験装置を完備しています。仙台の中心で勉強しつつ、のびのびと実習を行える学習環境のもと、有意義なキャンパスライフを送れます。
⑤普通高校出身、社会人の方でも希望の分野に就職可能
在校生の割合をみてみると、約63%が普通高校出身の学生です。また、社会人を経ての入学生が多いのも本校の特徴です。出身高校や経歴に関係なく、基礎から勉強できるので、ゼロからのスタートでも十分希望分野に就職できます。
建築デザイン学科・大工技能学科・測量学科・環境土木工学科|中央校舎本館:宮城県仙台市青葉区中央4-7-20
情報システム学科・高度情報システム学科|中央校舎5号館:宮城県仙台市青葉区中央4-3-14
▽オープンキャンパススケジュール▽
①オープニング
初めてのでにも安心!各学科の特長についてわかりやすくご説明します!
②体験授業
希望別に分かれての体験型授業!専任教員や在校生がわかりやすく教えます!気になる学校生活や就職についてもご質問できます。
③募集要項の説明
入試・学費・学費支援制度について詳しくご説明します!出願の準備もこれでバッチリ!
④個別相談
疑問・質問があれば、個別相談で解決!
仙台工科専門学校の学校⽣活を知ることができるオープンキャンパス!
学科の授業を体験したり、在校生からリアルな学校⽣活を聞くこともできます。
募集要項・総合型選抜(AO⼊試)に関する説明会もあるので、学校に関する気になることをまるごと解決できます︕
お友達や保護者の⽅との参加も⼤歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください♪
全学科在校生がアシスタントとして参加!
設置している全学科で在校生がアシスタントとして参加者の皆さんをサポート!体験授業だけでなく、普段の学校生活やひとり暮らしなどなんでも質問OK!
【交通費サポート制度】
《Instagramフォローで交通費支給》
本校Instagramアカウントをフォローし、オープンキャンパス当日受付時にフォロー画面を提示すると、期間中、お一人様1回に限り交通費の片道相当額を一部支給(本校規定)します。
《#青春Express》
遠方から本校オープンキャンパスに参加される方必見!新幹線・高速バスを無料で利用できる制度です。
本校ホームページの専用フォームからお申込みください。
※期間内お一人様1回のみ利用可能
現在、1人が閲覧中…
佐渡島に残る伝統建築物を使ったリアルな実習を経験し、宮大工として必要な技術と知識を体得!現代建築も学ぶので、二級建築士の受験資格も卒業と同時に取得。社寺建築から一般住宅まで対応できるプロを目指せます。
◆学生は全国から入学! 《 新潟県外生率96% 》
◆未経験でも大丈夫! 《 高校の工業科以外の出身学生78% 》
【目指せる職業】
宮大工
大工/建築士/建築デザイナー/家具・建具大工/古民家リノベーション/かやぶき職人/木彫刻師/伝統建築と現代建築を融合する建築クリエーター/伝統構法による住宅設計士 など
交通費補助、宿泊費補助を利用して参加しよう!
佐渡島内の見学、宮大工の体験、先輩からの体験談など、
1日でSADOの学びを120%知ることができます!
保護者の方もぜひご一緒にご参加ください!
<こんな方におすすめ!>
宮大工の実技体験をしてみたい!
在校生に学校生活を教えてほしい!
佐渡の街を実際に見てみたい!
【時間】朝、新潟港集合~夕方終了※季節により若干変更あり
【場所】伝統文化と環境福祉の専門学校
<参加するメリット>
・学べる環境がわかる!
・先輩から話を聞ける!
・授業体験ができる!
・各種補助で費用も安心!
<オープンキャンパスに参加される方へ安心サポート>
・新潟〈=〉佐渡ジェットフォイル往復無料!
佐渡汽船新潟港〈=〉佐渡のジェットフォイル往復分を、本人+同伴1名(合計2名)まで無料補助します!
・無料ランチ付き!
昼食は学校で準備しますのでご安心ください。
・交通費サポート制度
新潟県外の方へ交通費をサポート!
片道上限
本人・・・・・10,000円
・無料宿泊制度あり
宿泊が必要な場合は、1泊素泊まり(新潟市内、前泊又は後泊)、本人+同伴者2名まで補助します。
※詳しくはお問い合わせください。
【体験コンテンツ】
体験① 島内ツアー
アナタの“気になる”が解決!
佐渡島内見学ツアー!
生活環境は?どんなお店があるの?など気になる街の様子を車で案内!伝統建築学科へ参加の方は、学生が修復した社寺などもご案内します。
・伝統建築
未経験でも大丈夫!
宮大工の基本「継ぎ手」加工体験!
宮大工の技の基本となる木材加工法「継ぎ手」にチャレンジ!学生スタッフがしっかりサポートするので、大工道具を初めて使う人でも大丈夫です!
・ITエンジニア
最新AI・IT技術を体験しよう!
制作ソフトを使ってプログラミングにチャレンジ!
“できる”楽しさを体験してみよう!
・公務員
筆記試験も怖くない!㊙攻略テクニック!
筆記試験にはどんな問題が出題されるか知っていますか?代表的な問題や解き方のテクニックなどお教えします!
※保護者説明会 同時開催!
OCT 大阪工業技術専門学校の創立から126年。社会は大きく変化し、技術者に求められる能力も多様化しています。OCTでは、今はもちろん、これからの時代、技術者に求められる力を、「技術者マインド」「ことばの力」「専門知識・技術・資格」ととらえ、これらを統合しバランスよく身につけることが必要だと考えています。
「技術者マインド」
刻一刻と変化する社会や現場を生き抜くためには、頭のみならず、手や身体を使って思考すること、また人・ものと真摯に向き合う姿勢が求められます。
「ことばの力」
「読み解く→考える→伝える」といった、ものをつくりだすプロセス(思考・判断・創造・伝達・対話)はもちろん、学ぶ・生きることの基盤となる力です。
「専門知識・技術・資格」
専門性を高める知識や技術、資格ももちろん大切です。しかし、ただ習得するのではなく、“生きた能力”として発揮することが重要であると考えています。
ものづくり業界はもちろん、広く社会の動向を先見し、時代の変化に柔軟に対応した“ 学び” を提供し続けてきたOCT。126年の歳月をかけて培ってきた専門知識・技術をベースに、社会に貢献し、未来をつくる人材の育成に力を入れています。
AO入試エントリー受付中!!!!!
■日程
2025年7月5日(土)14:00~17:30
2025年7月19日(土)14:00~17:30
2025年7月26日(土)14:00~17:30
2025年8月2日(土)14:00~17:30
■場所:OCT3号(モノづくり)館 3Fライブラリー
※※学校HPより申し込みをお願いします※※
https://www.oct.ac.jp/event#opencampus
OCTのオープンキャンパスでは実際にモノづくりを体験できるだけでなく
タブレットを使用した「ICT教育」も堪能できます!
体験型オープンキャンパスが「好き」を「仕事」に繋げるキッカケになるハズ!
初めてでも、教職員と学生スタッフがサポ-ト致しますので、安心してご参加下さいね。
当日は、学生スタッフがみなさんの体験のサポートをします♬
在校生から、リアルな学校生活を聞こう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
*主な対象者:今回は2026年4月以降入学希望者向けのオープンキャンパスです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔽当日のスケジュール
❶学校説明
学校概要・学科紹介・就職説明・入試・学費説明
❷体験学習プログラム
自分が進みたい分野の模擬授業を楽しく体験できます。制作後の作品をお持ち帰りいただける体験授業もございます。
プログラム詳細は下記開催日時よりご確認ください。
❸保護者説明会
学生生活のサポート・進路指導などについて丁寧に説明させていただきます。
❹個別相談
入学後のキャンパスライフの事など、なんでもお聞きください。丁寧にお答えいたします。
~遠方にお住まいの方へ~
遠方にお住まいで来校することが難しい方へは、オンライン配信も対応可能です。
ご希望の場合は、事前にご相談・ご連絡ください。
麻生建築&デザイン専門学校は〈建築分野〉 と 〈デザイン分野〉を学ぶことができる専門学校です。
~企業との関わりが深いASOだから実現~
【麻生建築&デザイン専門学校の強み】
①業界有力企業から高い評価を得ているからこそ実現した、ASOの質の高い就職実績
就職率のみならず、就職先の質にもこだわる ASO。学生一人ひとりの希望の就職先への内定獲得を目指します。長きにわたり積み重ねてきた企業との信頼があるからこそ、大手・有名企業への就職が可能です。
②業界トップクラスの企業との連携で現場の“今”を取り入れたカリキュラム編成
《全6学科が文部科学大臣より「職業実践専門課程」として認定!》
様々な大手有名企業や団体等と連携した教育活動を実施。業界で必要とされている人材像を把握し、実際のカリキュラムに反映しています。
③最先端の技術に対応できる力を身につけ、学内外で実践力を養う
BIMや最新の3D-CADソフトをいち早くカリキュラムに導入し、最先端の技術に対応できる学生の育成を目指しています。
体験授業に参加してみよう!
保護者説明会も同時開催。
教育方針、就職情報、学費サポートなどを詳しく説明。
<開催時間>
10:00~(受付開始9:30~)
13:30~(受付開始13:00~)
★オープンキャンパス午後開催 無料送迎バス運行
九州各地と山口県から本校までの無料往復送迎バスを運行します。
日程をご確認ください。
運行スケジュールはこちら
https://entry-aadc.asojuku.ac.jp/event/bus.php
★交通費一部サポート
オープンキャンパスに参加した方へ、交通費を一部支給いたします。(無料送迎バス利用者は除く)
※交通費お渡しの際、確認のため、身分証明書(学生証や免許証)を提示していただくことがあります。
町田デザイン&建築専門学校(mdc)は2018年に創立44周年を迎えた、
建築・インテリア・イラスト・WebCGアニメーション・グラフィック・まんがコミックが学べる、
総合デザイン専門学校です!
徹底した少人数教育で、デザイン初心者の方も安心して学べるよう、カリキュラムが組まれています。
一人ひとりの学生と親身に向き合う姿勢を大切に、極め細やかな教育を行っています。
【「考えるチカラ」「決断するチカラ」「表現するチカラ」を身につける】
\mdcの4つのポイント/
①仲間と一緒に高め合う
グループ学習を通して、学生同士が学び合う『仲間教育』
「思考力」と「人間力」を育み、社会が必要とする人材へと成長!
②はじめての方でもしっかりサポート
基礎から応用まで無理なく進めていくステップアップ式で、
入学から就職・プロデビューを目指して、徹底サポート!
③好きな時間・場所で学ぶ&mdcの実学実習
『eラーニング』を導入し、資格取得をサポート。
自宅で創作活動、課題の提出から添削まで受けられる!
&リアルに学ぶ、独自の『実学実習』で実践力が身につく。
④安心の就職サポート体制
年間スケジュールに組まれた就職サポートだけでなく、
徹底した個別対応で、希望の就職へと導きます!
デザインに少しでも興味があったら、
まずはオープンキャンパスへお越しください!
オープンキャンパスページからお申し込みをお願いします(^^)/
みなさまのご参加をお待ちしております(^^♪
「自分だけの空間を作りたい」「社会に貢献したい」って思ったことない?
京都建築大学校<KASD>なら、そんなキミたちの想いを形にすることができる!
建築やインテリアのプロを目指せるのはもちろん、
クリエイティブな仕事で社会にインパクトを与えられる人になれるかも。
資格の勉強だけでなく、造形やデザインの力も養える。
研究室(ゼミ)活動でプロジェクトを進めたり、
学外コンペに挑戦したりと、
実践的な経験が積めるから、きっと大きく成長できるはず!
将来は、自分だけのデザイン事務所を立ち上げたり、サステナブルな建築を手がけたり…
可能性は無限大!
みんなと一緒に、未来の建築業界を創ろう!
▶インテリア・空間コーディネートコース(2025年4月スタート)◀
▶在学中の「建築士(一級・二級・木造)」「インテリアプランナー」資格の合格・取得がめざせます。◀
▶「大卒資格」「高度専門士」の卒業資格の取得も可能です。◀
▶KASD在校生の文系60%、建築未経験80%、安心して学べる環境が整っています。◀
▶全国から集まるKASD生。建築・インテリア業界、正社員、U・Iターン。それぞれ希望の就職が叶うのも強み。◀
この度、KASDでは、通常とは異なる特別な場所で説明会を開催することとなりました。
▶場所: 京都市の中心・烏丸御池にある「京都伝統工芸館」◀
http://www.dentoukougei.com/
▶なぜ京都伝統工芸館で?◀
関連施設「京都伝統工芸館」は、姉妹校「京都伝統工芸大学校」の卒業生・在校生による制作実演や、卒業生の作品展示など、生きた工芸に触れられる特別な空間です。また4階には「KASD作品展示場」を設置しています。
京都市の中心、烏丸御池にありアクセスも良好です。
今回の説明会では、この魅力的な空間を舞台に、建築デザインやインテリアデザインの魅力を、より深く、そして臨場感あふれる形でご紹介・解説します。
▶説明会で得られるもの◀
・建築やインテリアデザインの魅力と可能性について
・資格だけでない、KASDの学びの環境、カリキュラムについて
・卒業制作作品を通して、学生たちの創造性と技術力に触れる
・個別相談の時間も設け、あなたの疑問に丁寧に説明・解説
▶こんな方におすすめ◀
・建築やインテリアデザインに興味がある方
・卒業制作作品を見て、自分の進路を決めたい方
・進学で迷っている方
・個別相談をして、詳しい話を聞きたい方
▶「京都伝統工芸館 説明会」開催概要◀
内容: 建築・インテリアデザイン分野説明、
学校紹介、
卒業制作作品・館内見学
個別相談など
[場所]京都伝統工芸館(二本松学院付属施設)
[住所]京都市中京区烏丸通三条上ル
[電車でお越しの場合]
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、
6番出口を出て右(南)へ10メートル
[お車でお越しの場合]
専用の駐車場はございませんのでご注意ください。
【7つのポイント】
1⃣30年の歴史、中四国最多の学生数
平成3年開設以来約30年近くデザイナーを育てている学校です。4,000人もの卒業生を送り出し、その多くが業界で活躍。卒業時には85%が学んだことを生かす専門職に。
2⃣「幅広頂高」カリキュラム
1年次で関連分野を幅広く、2年次で専門領域を究める。自らの可能性を大きくすることで就職に結びついていくことができます。
3⃣実力>資格
プロを目指すものとして資格取得はもちろんですが、デザイン業界はソフトを使えるかが問題ではなく、それを使って何ができるかが大切。日々の課題、コンペで実績をつくります。
4⃣60名のプロから学ぶ
デザイン業界の本当の楽しさや厳しさを知るプロから、現場で必要な技術を学ぶことができます。また、先生が学生一人ひとりの実力を把握することで、成長にあわせた適切な指導をしていきます。
5⃣施設へのこだわり
真のデザインは道具を最大限に活かす、アイデアやセンス、そして体で覚えた技能です。本校ではデッサンルーム、写真スタジオ、制作工房など専門の実習室を用意しています。
6⃣多彩な進路、業界就職に強い
就職、デビュー、独立とこの業界ならではの仕事のスタイル。学生たちの個性を尊重し、家庭と連携しながら進路支援をしていきます。
7⃣いつまでもサポート
卒業しても学校とのつながりはなくなりません。デザイン業界の求人はその技術が習得できる学校に集まります。その利点を活かして、卒業後も転職の際などに求人を紹介しています。
2022年4月からオープンキャンパスの学科説明を、事前に動画を視聴できるように準備しました。
リニューアルしたのは、オープンキャンパスで質問はある?と聞かれて「えっと…」と困っているシーンを見て、考えを整理する時間があった方がいいんじゃないかなと思ったからです。貴重な1日を有効に活用して、自分の進路を納得できるものにしていきましょう。
もちろん視聴できなかったという人も参加OKです!
【スケジュール】
10:30~(10:00受付開始)
・学校説明
・体験授業50分(保護者説明会同時開催)
・個別ガイダンス(希望者)
12:30頃 終了予定
定員がありますので、必ずご予約をお願いいたします。
【ご予約について】
1.開催日時一覧より申込
2.事前視聴動画をチェック
返信メールにあるURLから視聴しよう ※全ての学科の動画が視聴可能です
3.質問を送信
気になることがあれば、事前質問フォームから送ってみよう
\\ 遠方からお越しの方へのサポート!//
1.交通費を一部サポート!
・支給には学生証の提示が必要です(高校を卒業されている方は一般的な身分証明書)
・お住まいの地域ごとに金額が決まっています(交通手段は問いません)
2.提携学生寮へ無料宿泊体験!
・部屋数に限りがあります。(先着順、要予約)
・ご予約お問い合わせは、直接運営会社さんへお願いいたします。
・遠方で一人暮らしを検討されている方限定です。
※交通費補助のお渡しには、身分証明書(学生証など)の提示が必要です。
※リピーターの方で体験授業から参加されたい方
・予約フォームのお問い合わせ内容・特記事項欄に「体験授業から参加希望」と入力してください。
・10:50に2F受付へ集合してください。
※変更などがあれば、Webサイトにてお知らせいたします。
JR中央線・JR総武線・都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 駅前すぐ
①将来やりたいことから希望の学科が見つかる
将来やりたいこと、なりたい自分に合わせて、最適な学科を選べます。
②独自の授業システムで「専門性」を身につける
「わからない」を残さない!
すべての授業で学ぶべき内容をまとめた「授業シ-ト」と振り返りをチェックする「授業カルテ」を使用。
「わからない」を残さないから、しっかり身につきます。
③学科横断・企業連携授業で「社会性」を身につける
多彩なメンバーと共同作業!
「リアルジョブプロジェクト(RJP)」は複数の学科から構成されるメンバーと企業が連携しておこなうプロジェクト。
異なる分野の学科を持つ本校ならではのカリキュラムです。
④圧倒的な就職率だから、安心して学べる
最終就職率は100%!きめ細やかな就職サポート体制で、確実な就職を実現します。