
動物のスペシャリストになるための「専門力」と、動物のプロになるための「総合力」を身につけます!ドッグトレーナー、ペットショップスタッフ、アクアリウムスタッフ、ドルフィントレーナーなどを目指すならペット総合学科!
- 卒業後の主な進路
-
- 動物園スタッフ
- 水族館スタッフ
- ブリーダー
- 訓練士(使役犬訓練士)
- ドッグトレーナー
- アニマルトレーナー
- 動物飼育係
- ペットショップスタッフ
- 募集定員
-
40名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
-
1,070,000円(入学金160,000円含む)
人とペットが共生する社会を目指すために、犬の「しつけ」「訓練の技術」を学んだ「ドッグトレーナー」、犬猫に加え小動物や魚類の飼育・販売の知識を持った「ペットショップスタッフ」、水生生物や魚を中心とした生態や展示方法を熟知した「アクアリウムスタッフ」や「飼育員」、「ドルフィントレーナー」を育成します。
そのために、1年次は共通科目を広く学び、2年次に「ドッグトレーナー分野」「ペットショップ分野」「アクアリウム分野」の中から興味のある分野を選択して、さらに専門的な内容を深く学びます。
1.四国No1の動物種を学ぶ
犬・猫だけでなく、ウサギやハムスターなどのスモールペット、トカゲやヘビなどのは虫類、インコなどの鳥類、観賞魚を中心にした魚類(淡水魚・海水魚)といった、ペット業界で扱うほとんどの動物を学ぶことができます。
2.四国No1の幅広い学び
犬学、しつけ、動物福祉、アクアリウム、ペットショップ、スモールペット、飼育、健康、お手入れなど、ペットに関わるあらゆる分野を学習します。広く学ぶからこそ、それぞれの学びの特徴を理解でき、それぞれの分野をさらに理解することができます。
3.分野別の選択授業で好きを究める
1年次は幅広く学び、ペットの「プロフェッショナル」を目指します。2年次は、3つから選べる「分野別授業」で、好きを集中的に学び「スペシャリスト」を目指します!
「ドッグトレーナー分野」「ペットショップ分野」「アクアリウム分野」の3分野から選択できます。
◆高い技術を持った3名のドッグトレーナー
経験・実績に裏打ちされた高い訓練技術を持つ3名のドッグトレーナーからしつけ・訓練方法を学びます。様々なしつけ・訓練方法に触れることにより、訓練方法の引き出しを増やすことができます。
◆四国唯一!ペットショップ養成に特化!
プロのペットショップスタッフ養成に特化した四国唯一の学校です。アクアリウム学やスモールペット飼育学、ペットショップ演習など実践的な学習を行います。
【目指す職業】
・ドッグトレーナー
・ペットショップスタッフ
・アクアリウムスタッフ
・ドルフィントレーナー・ふれあいスタッフ
専攻・コース一覧
-
「しつけ演習」「しつけ実習Ⅱ」「しつけ実習Ⅲ」があります。犬種によって様々な特徴や性格があることを理解するところから始まり、基本的な「しつけ」と「訓練」、さらには高度なドッグスポーツなどに応用していきます。
訓練方法は様々ですが、本校では「ほめて伸ばす」訓練を行っています。豊富な経験・高い技術を持つ講師から直接学ぶことができます。
◆しつけ演習
実技を通して、しつけ方法を学びます。アジリティーの基礎も身につけます。
◆しつけ実習Ⅱ・しつけ実習Ⅲ
動物との遊び方や扱い方を実習を通して学びます。イベント参加やボランティアで実践力も身につけます。 -
「ペットショップ学Ⅱ」「アクアリウム演習」「スモールペット飼育学Ⅱ」があります。ペットショップとして取り扱う多種多様な生体の”飼育方法”や”生体”について幅広く学ぶことができます。
商品知識やPOP作成、接客応対などを実践を通して学びます。
◆ペットショップ学Ⅱ
挨拶や言葉遣いなど接客対応、ディスプレイや売り場づくりなどを演習を通して学びます。
◆スモールペット飼育学Ⅱ
小動物、は虫類、鳥類などを中心に生態や特徴、食餌方法、飼育管理等について学びます。
◆アクアリウム演習
実際の水槽を使い、魚や水草の飼育、飼育設備のメンテナンス・水質管理を行います。 -
「水族館学」「水生生物飼育学」「潜水士学」があります。ペットショップのアクアコーナースタッフや水族館、ドルフィンテーマパークなどで活躍できる人材を目指します。実際に海中に入り、イルカたちとふれあうドルフィン実習やスクーバダイビングも予定しています。
◆水生生物飼育学
魚類を中心に淡水生物・海水生物それぞれの生体や飼育方法を学んでいきます。
◆水族館学
水族館に関する法律や現状、水生生物の展示や採集方法などを学びます。
◆潜水士学
水中での作業には潜水士(国家資格)が必要です。基本的な知識を習得し、資格試験にのぞみます。スクーバダイビングも行い、実際に海の中で実習を行います。