
毎日実習できるカリキュラムで、
2年間で歯科技工士の国家資格取得を目指す
- 卒業後の主な進路
-
- 歯科技工士
- 商品企画・開発(医療機器)
- 商品企画・開発(スポーツ用品)
- CADオペレーター
- 募集定員
-
男女 90名
- 修業年限
-
昼間部・2年制
- 初年度納入金
-
1,998,000円(入学金100,000円含む)
【毎日が実習のカリキュラム】
とことんものづくりができる2年間!実習で学んだことを講義でも繰り返し学ぶことで、授業内容がイメージしやすく、技術や知識をスムーズに身に付ける事ができます。実習⇔講義を繰り返し学ぶから、技術と知識が深く身についていきます。また担任制なので、個々の理解度、習得度を細かく把握。個別指導も行っています
【第一線のプロと一緒に、今の現場を学ぶ】
ゼミ教育や特別授業では、様々な業界の方と教育提携。審美・デンチャーゼミ、デジタル技工ゼミではその分野のエキスパートから指導がうけられるほか、スポーツ技工ゼミでは、スポーツの専門学校(グループ校)や、様々なチーム・団体所属選手との授業があり、実際に選手が競技する現場に行き実習を行うこともしています
【自分の得意を発見&成長できる「希望制の選べるゼミ」】
1年次の後期から自分の得意が見つかる「ゼミ入門」の授業が始まります。教員も一人ひとりに対してアドバイスを行うため、今まで気づいていなかった自分の得意に気づくこともできます。そのうえで、2年次からは自分に合った好きなゼミ「審美・デンチャーゼミ、デジタル技工ゼミ、スポーツ技工ゼミ」を選択します。
◆取得資格・称号◆
歯科技工士国家試験受験資格
文部科学大臣告示専門士(歯科技工士専門課程)称号
専攻・コース一覧
-
精度と審美性を兼ね備えたより高度な技工技術を学ぶ!
歯科技工の基本をしっかり身に付け、審美歯科領域や保険適用外の分野など、一歩踏み込んだ技術や知識を習得。さまざまな症例に対応した技工物をつくる力が身に付きます。
\こんなアナタにオススメ/
☑ものづくりが好き
☑細かい作業が得意
☑手先が器用
【学びのKEYPOINT】
①技工の基本技術をじっくり学べる
手でつくることを追求するコース。基礎から充分な時間をかけ、歯科技工技術の全般を学びます。
②高い技術力が身に付き応用力も磨ける
「セラミックス」や「金属床義歯」など、高度な技術を学生のうちから学びます。
③業界の第一人者による特別授業で現場を知る
第一線の臨床現場で必要とされる知識を知り、患者さんのどんなニーズにも対応できる力を養います。
【特徴】
◎審美歯科など、自費治療にも応えられる技術を在学中に習得できます。
色々な素材の特性を知り、複雑な工程やテクニックなどを学びます。高度な技術を身につけることで、現場で役立つ応用力を身につけます。 -
CAD/CAMシステムを学び、これからの歯科技工業界で求められる人材になる!
デジタルの力で、速く、正確に、患者さんにピッタリの歯を設計する技術を習得。デジタル化が進む歯科業界において、現場で活躍できる最先端の技術と知識を身に付けます。
\こんなアナタにオススメ/
☑パソコン・WEBデザインに興味がある
☑アニメ・ゲームが好き
☑CADや3Dプリンターを扱ってみたい
【学びのKEYPOINT】
①最新のCAD/CAMシステムを導入
学内で使用する設計用ソフトは臨床現場と同じ。企業の協力の下、様々な機器に触れる機会もあります。
②自分の歯型をデータ化し、理解を深める
衛生士学校との実習で自分の歯型を採ってもらい、それを教材にして学ぶので、理解が深まり知識が定着します。
③基礎から最新まで幅広いデジタルスキルを習得
パソコン操作に自信のない方でも、パソコンの基礎知識から学べるので安心。パワーポイントでのプレゼン練習の授業も実施。幅広い分野で活躍できる力が身に付きます。
【特徴】
日常的に機材に触れ、デジタル技術をマスターします。
機材を繰り返し使用できる環境なので、慣れるように技術が習得できます。 -
アスリートからの需要が増すスポーツマウスガードを学ぶ!
現役のアスリートの声を聞きながら、選手にピッタリのカスタムメイドマウスガード※をつくる技術を習得。様々なスポーツの競技特性や一人ひとり異なる選手のニーズを理解し、サポートする力を養います。
※スポーツマウスガード…スポーツに特化した。歯科医師指導のもと製作されたカスタムメイドのマウスガード
\こんなアナタにオススメ/
☑スポーツが好き
☑好きなアスリートがいる
☑マウスガード・矯正に興味がある
【学びのKEYPOINT】
①現役選手にカスタムメイドマウスガードを提供
アメフトやバスケットボールなど、様々なチーム・団体との産学連携授業では、実際に選手が競技する現場に行き、選手の声を聞きながらカスタムメイドマウスガードの製作実習を行います。
②コミュニケーションを通して選手のニーズを理解する
選手やトレーナー、コーチと話すことで、アスリートのニーズを理解。スポーツ歯学、解剖学、生理学の知識を習得します。
③矯正の知識も学べる
スポーツ技工だけでなく、噛み合わせや歯並びを矯正
【特徴】
◎カスタムメイドマウスガード製作技術はもちろん、スポーツ歯学に必要な、
解剖学と生理学の知識を身につけ、フィールドワークで選手とコミュニケーションが取れる能力を習得する。
◎スポーツ歯学とフィールドワークから、マウスガード製作、矯正等を学び、選手とコミュニケーションをとりながら力を養います。