あなたの学びたい学部・学科は?
大分県歯科技術専門学校の学部・学科情報一覧

歯科衛生科

歯や口腔の健康を守るスペシャリストを育成します。

卒業後の主な進路
  • 歯科衛生士
募集定員

50名(女)

修業年限

3年

初年度納入金

91万円(変更予定)
※別途、器材費等が必要です

歯科衛生士は歯科診療でのサポートをはじめ、患者さまの歯や口腔の健康のための予防措置や患者さま一人ひとりに合った歯磨き指導などを行う、輝く歯を守るスペシャリストです。専門的な知識はもとより、患者さまの気持ちをなごませる優しさや心づかいがとても大切な仕事です。

【歯科衛生士の魅力】
◯人の役に立つ「やりがい」のある仕事です
「味わう」「話す」「すてきな笑顔で笑う」時など、歯はとても大切な働きをしています。また、歯を大切にすると全身の健康も保つことができます。その大切な歯を守る仕事だからこそ、‘やりがい’があり、一生の仕事として働くことができます。

◯「ありがとう」の言葉がうれしい仕事です
痛みなどでお困りだった患者さまが、だんだんと良くなる様子を見るたび嬉しくなります。治療後の「ありがとう」の言葉にも励まされます。優しい声かけや配慮が欠かせない仕事ですが、気持ちを込めて患者さまに接することで喜びを感じることができます。

◯高い就職率! 将来性のある仕事です
景気に影響されにくい安定した医療分野の専門職である歯科衛生士は、就職に困ることはありません。経験も重要視されるため復職して活躍する歯科衛生士も多く、介護分野での活躍もさらに期待されるなど魅力的な求人市場の職業です。

◯復職がしやすくライフ設計が立てやすい
歯科衛生士は国家資格なので生涯を通し全国で活躍することができます。結婚や出産などで一度離職しても復職しやすいのが特徴です。パート勤務も可能なため、各人の人生設計に合わせて就業形態を選択しやすい魅力的な職種だといえます。

◆3年間の学びの流れ
◎1学年・・・基礎知識を身に付ける
歯科衛生士としての心構えを身につけ、専門科目へ進むために必要な基本的知識・技術を着実に習得していきます。

◎2学年・・・専門分野に即した知識を習得
より専門的な知識・技術を学びます。口腔分野に関する科目を中心に身体のしくみ、疾病の成り立ちや予防などについて学びます。

◎3学年・・・実践経験を積む
実践的な知識と技術を身につけます。今までに培った知識・技術を応用し、演習、実習を中心とした、臨床に対応できる技術を修得します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

歯科技工科

歯を復元する医療技術職

卒業後の主な進路
  • 歯科技工士
募集定員

男女35名

修業年限

2年

初年度納入金

150万円(変更予定)
※別途、器材費等が必要です

歯の被せ物や、入れ歯・歯並びを良くする矯正装置などを製作する技術者を歯科技工士と呼びます。

患者さま一人ひとりにあったオーダーメイドの歯を作る技術者。まさに、歯を作る「匠」といえます。超高齢社会の今、義歯(入れ歯)を必要とする人も増加しており、その数は今や3,000万人以上ともいわれています。歯科技工士は、歯科医療にとって欠かせない存在となっております。

【歯科技工士の魅力】
◯あなたも社長に!
独立開業できる仕事です!
歯科技工士は医療資格の中で数少ない独立開業できる資格です。本校の卒業生には独立し高収入を得ている方も数多くいます。‘夢をもてない時代’と言われていますが、歯科技工士は努力次第で誰でも社長になることができるのです。

◯不況に強い!
国家資格
人々の健康を支える医療の仕事は、景気によって大きく仕事が左右されることが無いので、安定した仕事だといえます。歯科技工士は人工の歯を作り人々の幸せな食生活の営みをサポートし、安定した生涯の資格といえるでしょう。

◯高齢社会に必要不可欠!
これからがチャンス
現在日本では、約3000万人の方が入れ歯を使用しています。これからますます加速する超高齢社会とともに審美歯やスポーツ歯科にも注目が集まっています。そこで期待されるのが歯科技工士なのです。

◆2年間で高度な技術者を養成する教育内容
◎1学年・・・基礎知識
基礎的知識の習得、技術の訓練を基本とし確実に身につけます。
(石膏彫刻、全部床義歯、部分床義歯)

◎2学年・・・応用教育
即戦力としての最先端の技術とテクニックに、特別講座などでさらに磨きをかけます。(金属床・ポーセレンなど)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

歯科技工士 専攻科

基礎技術を活かし、さらにハイレベルな技術を習得

卒業後の主な進路
  • 歯科技工士
募集定員

ベーシックコース:10名
アドバンスコース:10名

修業年限

1年

初年度納入金

歯科技工の世界は、絶え間なく進歩しており「チタン床義歯」や「プレスセラミックス」など常に新しい技術や素材が開発されています。それらをいち早く活かせるよう最新の技術を習得するのが専攻科です。歯科技工士免許を取得後、さらに即戦力となる熟練した技術を磨きます。

◆コース / 主なカリキュラム
歯科技工での即戦力養成を目的として、「ベーシックコース」と「アドバンスコース」の2つのコースを設置。歯科器材メーカーによるセミナーもあり、両コースとも、サティフィケート(本科専攻科修了認定証)を授与されます。

◆専攻科の学生には、求人情報を優先的に紹介し、確実に就職に導きます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    10名

    修業年限

    1年

    臨床での技工技術の向上を目的に臨床模型の製作を中心としたカリキュラムとなっています。

    ■オリジナル・カービング トレーニング
    ■ベーシック・フルデンチャー テクニック
    ■ベーシック・クラウン・ テクニック
    ■ベーシック・メタルプレート テクニック
    ■ベーシック・モデル トレーニング
    ■オリジナル・モデル トレーニング
    ■臨床実習(診療所・提携ラボでの臨床実習

  • 募集定員

    10名

    修業年限

    1年

    ポーセレンや硬質レジンでの審美補綴技工の習得を目指します。

    ■オリジナル・カービング トレーニング
    ■ベーシック・ポーセレン テクニック
    ■アドバンス・ポーセレン・ テクニック
    ■エステティク・デンチャー テクニック
    ■審美補綴トレーニング
    ■フルマウス・ポーセレン トレーニング
    ■マキシロフェーシャル トレーニング
    ■臨床実習(診療所・協力ラボでの臨床実習)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!