あなたの学びたい学部・学科は?
仙台総合ペット専門学校の学部・学科情報一覧

愛玩動物看護科

愛玩動物看護師の国家資格を取ることが目標です

卒業後の主な進路
  • 動物看護師
募集定員

60名

修業年限

3年

初年度納入金

1,240,000円

現役の獣医師や愛玩動物看護師が、実際の動物病院と同じ設備を使って直接指導し、動物医療を深く学びます。実習授業では少人数グループ制で一人ひとりを丁寧に指導し、確かな技術と高度な知識の習得はもちろん、動物病院で求められている豊かな人間性も育み、社会に出て第一線で活躍できる動物看護師を養成します。


【愛玩動物看護科の特徴】
Point1:学校併設のペットケアセンターで実践的に学べる!
本校に隣接している施設として定期健診を中心としたケアセンターが開院。愛玩動物看護科の学生は、国家資格の取得に向けて専任の獣医師の指導のもと、手術室やレントゲン室といった本物の診療施設で本格的な実習ができます。臨床に必要な実践力を習得し、獣医療業界に貢献できるスペシャリストを目指しましょう。

Point2:実務経験豊富な専任教員が“現場のリアル”を取り入れた授業を展開!
「愛玩動物看護師として動物の命に寄り添いたい」
その想いを形にするために技術や知識、獣医療従事者としての姿勢を伝えています。
動物看護のスキルと合わせ、動物の飼い主様や職場でより良い関係を築ける「本物のプロフェッショナル」を目指して一緒に学びましょう。

【目標とする資格】
愛玩動物看護師(国家資格)
愛玩動物飼養管理士1級・2級
損害保険募集人資格
ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜
アニレセクラウド検定講座
ペット保険講座・遺伝子基礎講座

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トリマー科 トリマーコース

知識と技術を磨き わんちゃんに寄り添う トリマーになりたい

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ブリーダー
  • 動物飼育係
  • ペットショップスタッフ
募集定員

40名

修業年限

2年

初年度納入金

1,220,000円

(一社)全日本動物専門教育協会(SAE)指定校
(公社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士養成指定校

トリマーは、自分の技術を用いてペットたちをキレイに可愛く見せてあげるスタイリスト。ただ毛をカットするだけではなく、全身の状態を確認して健康の維持、病気の早期発見をすることや飼い主様への適切なアドバイスをすることも大切な仕事です。トリマー科では最新の技術と幅広い知識、コミュニケーション能力を実践形式で育み、ペットにも飼い主様にも信頼していただけるトリマーを養成します。

【トリマー科トリマーコースの特徴】
Point1:お預かりからお返しまでサロン同様の実践的な授業
独自カリキュラム「受付実習」では、実際に飼い主様から大切なわんちゃんをお預かりし、きれいにしてお返しする一連の流れを学びます。これは1年次の後期から行う実習で、接客技術も身につけることができます。何度も実習経験を積み重ねてコミュニケーション力を育み、ペットにも飼い主様にも信頼していただけるトリマーを目指します。

Point2:充実した設備とさまざまなモデル犬でトリミング実習
本校では、ペットサロンやペットショップなどで実際に使用されている設備と同じ環境を整えています。また、一般モデル犬として近隣のわんちゃんと飼い主様が実習に協力してくれているため、多彩な犬種のわんちゃんと触れ合い、お手入れの仕方を実践的に学ぶことができるだけでなくトリミング技術の向上も期待できます。

【目標とする資格】
SAE公認トリマーライセンス 初級・中級
愛玩動物飼養管理士 1級・2級
家庭動物管理士 3級
損害保険募集人資格
ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トリマー科 キャットコース

猫を中心に専門知識を学び 憧れの業界で活躍

卒業後の主な進路
  • ブリーダー
  • 動物飼育係
  • ペットショップスタッフ
募集定員

40名

修業年限

2年

初年度納入金

1,220,000円

(公社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士養成指定校

ペットブームにより、一般家庭での猫の飼育が多様化しています。それに伴いさまざまな猫についての生態、習性、性質、病気と健康について熟知した『猫のプロ』がペット業界では求められています。本校キャット科では全国的にも珍しい猫の専門知識の習得ができ、更にはグルーミングやしつけトレーニングの技術を学び、時代に対応した人材を育みます。

【トリマー科キャットコースの特徴】
Point1:幅広い猫種との触れ合いを通して猫種ごとの特徴や生態を学習
猫についての専門学習を中心とした授業カリキュラムが魅力。幅広い猫種との触れ合いを通して猫種ごとの生態や飼育法、健康管理などについて学びます。2年次からはキャットショーにも対応できる高度なグルーミング技術を習得し、アジリティーにも挑戦します。また、実際のペットショップを想定した接客方法を学び、実践力を養います。

Point2:犬についての知識も学び、トリミング技術も習得
1年次から猫だけでなく犬のグルーミング実習も行い、病気やしつけなどの知識、カット技術も身につけることができます。犬の専門知識や技術を習得することにより、ペットショップスタッフやトリマー、動物病院のスタッフなど就職先の幅が広がります。

【目標とする資格】
愛玩動物飼養管理士 1級・2級
家庭動物管理士 3級
損害保険募集人資格
ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ドッグトレーナー科

犬との絆を深めながらプロのトレーナーをめざす!

卒業後の主な進路
  • ドッグトレーナー
  • 動物飼育係
  • 動物調教師
  • ペットショップスタッフ
募集定員

15名

修業年限

2年

初年度納入金

1,220,000円

(一社)全日本動物専門教育協会(SAE)指定校
(公社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士養成指定校

犬との絆を深めながらプロのトレーナーをめざす!
家庭で必要になる犬のしつけを自分のパートナードッグと共に学び、ドッグトレーナーになるための知識と技術を幅広く身につけます。
また、自分で仔犬から飼育することで、しつけだけではなく飼育方法まで身につけることができ、犬と共に成長する喜びも実感できます。
さらに校外研修にも積極的に参加し、多くの人や犬と触れ合う事で様々なシチュエーションに対応できる応用力も身につけます。

【ドッグトレーナー科の特徴】
Point1:犬の本能や行動、健康についてを理解する
家庭犬や働く犬の訓練まで、犬のトレーナーになるための知識や技術を幅広く習得するドッグトレーナー科では、犬の体の構造、習性や本能、犬のお手入れの基本について学習し、犬という動物への理解を深めます。また、本科では入学と同時に自分の「パートナードッグ」を迎え入れ、学校生活を送ることで犬と一緒に成長する喜びを実感できます。

Point2:犬に合わせたしつけの方法を幅広く学ぶ
子犬の育て方・トレーニングの基礎を座学だけでなく、パートナードッグとともに豊富な体験授業や実習を経験しながら着実に身につけます。ペットマッサージやアロマについても学び、さまざまな場面で活躍できる知識・技術を習得。また、パートナードッグとの関係を深め、2年次からはさらに高度なトレーニングにも挑戦します。

【目標とする資格】
SAE公認家庭犬訓練士 初級・中級
愛玩動物飼養管理士 1級・2級
家庭動物管理士 3級
損害保険募集人資格
ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

飼育管理科

飼育コース・アクアコース

募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

1,210,000円

文部科学大臣認定 職業実践専門課程
(公社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士養成指定校

*飼育コース
さまざまな種類の動物を学び、育て、販売する。
『ペットショップのスペシャリスト』を めざす!
飼育コースでは、小動物・鳥類・爬虫類・両生類の生態や飼育法を習得すると共に、それぞれの飼育実習を通じて、管理技術や販売における専門知識を身につけます。

*アクアコース
専門店につながる知識技能を身につけ、美しい水槽を人々に届ける アクアリストをめざす!
見る人の心を癒す効果によって日本でも人気急上昇中の注目分野です。アクアコースでは水生生物の飼育や水草のレイアウトを専門的に学び、お店の即戦力となる、プロのノウハウを身につけます。

専攻・コース一覧

  • ◆『ペットショップのスペシャリスト』を めざす!

    飼育コースでは、小動物・鳥類・爬虫類・両生類の生態や飼育法を習得すると共に、それぞれの飼育実習を通じて、管理技術や販売における専門知識を身につけます。

  • ◆美しい水槽を人々に届ける アクアリストをめざす!

    見る人の心を癒す効果によって日本でも人気急上昇中の注目分野です。アクアコースでは水生生物の飼育や水草のレイアウトを専門的に学び、お店の即戦力となる、プロのノウハウを身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!