検索結果65

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

「互いに愛し合いなさい」をカレッジスピリットとして、世界最大の非営利団体YMCAの一員、東京YMCAによって1996年に設立された専門学校です。介護福祉科(2年)、作業療法学科(3年)の二つの学科でそれぞれ国家資格取得を目指すとともに、社会に貢献できる職業人を育成しています。

◆建学の目的
本校は、「互いに愛し合いなさい」という聖書のことばをカレッジスピリットとして、キリスト教精神を基盤とした徳性の涵養、知性の研磨、健康の増進及び国際的視野の涵養をとおして民主的「全人教育」を行い、介護福祉士及び作業療法士を養成することを目的としています。

◆入学を期待する人物像
〇自ら主体的に学び、医療・福祉の専門家としての役割を果たすために成長したいという意欲がある人
〇思想や信条、宗教、年齢、性別、国籍に関係なく、様々な人々と良好な関係を築き、協働しようとする意欲がある人
〇より良く生きるために支援を必要とする人の自立を支える介護福祉士、作業療法士となって社会で活躍したいと思っている人

◆就職サポート
学生一人ひとりに対して充実したサポートを行います。その中心となるのが就職相談室です。就職相談室では、就職に関する授業や就職セミナー等の指導により、これまで多くの卒業生を医療・福祉の業界に送り出してきました。
また、卒業後も進路や再就職支援など、多くの病院・施設との連携の中でサポートしています。

◆「職業実践専門課程」認定校です。
2014年度よりスタートした職業実践専門課程に、介護福祉科と作業療法学科が両方とも認定され、文部科学大大臣によって「一定水準以上の教育レベルにある」と認定されました。

東京YMCA医療福祉専門学校

オープンキャンパス 体験授業 + 説明会

オンラインによる学校説明会も開催しています。
詳細はあらためてお知らせします。

オープンキャンパスの流れ
1⃣ 学校説明・入試説明
・YMCAの特徴
・業界のお仕事紹介
・入試情報
・奨学金の説明ほか

2⃣ ミニ体験授業
学科別に授業の紹介、
体験授業を用意しています。

3⃣ 個別相談
業界のこと、YMCAのこと、進路の相談など、何でもご質問ください。

4⃣ 在校生との交流会
YMCAの雰囲気を知るには在校生の声が一番です。気軽にお話ください。

学科情報

国家試験合格者の就職率 開校以来 100%!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は熊本県内の医療専門課程で初めて「職業実践専門課程」に認定されました。
--------------------------------------------
【エキガクのここがいい】
◆JR熊本駅まで210mの好立地!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は、JR熊本駅から徒歩約3分!
熊本駅周辺だから気分転換のスポットも充実です!

◆グッドライフ熊本駅前での実践的な演習!
隣接する複合型福祉施設グッドライフ熊本駅前での実習やボランティア活動を通じて、高齢者とコミュニケーション能力と老年分野での実践力を養成します。

◆徹底した個別指導教育
徹底した個人指導で、学生の個々の学習能力に応じた指導を行います。日々の学習状況の把握し、予習・復習への適切なアドバイスを行います。学生の質問には理解できるまで丁寧に指導します。

◆長期の臨床実習で高い臨床能力を養成!
長期間にわたる臨床実習期間を設けています。実習期間中は、教員によるきめ細かな訪問指導を行い万全の態勢で学生をサポートし、高い臨床能力の獲得に力を入れています。

◆高い国家試験合格率
養成校を卒業して得られるものは、国家試験の受験資格です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師になるためには、1年に1回実施される国家試験を受験し合格する必要があります。
当校では最終学年の長期実習が終了する10月頃から本格的な国家試験対策が始まります。講義形式での対策講座や個別セミナー、対外模擬試験、毎月実施する試験などを通し、全学生が合格できるよう徹底的に対策を行っています。
また、放課後も図書室や教室を開放し、教員がサポートできる体制で、全員合格を目指しています。

◆大卒資格も取得することができます(Wスクール)
併修制度を利用すれば「学士」の称号の他、「各種資格」が取得できます。理学療法学科・作業療法学科では大学併修制度を導入しており、希望者は提携大学(通信課程)にも同時に入学することができます。

◆充実した学費免除制度
授業料免除制度(駅前校の入学一部(20万円)免除制度)や奨励金制度で療法士を目指す学生を応援します。

2025 EKIGAKU オープンキャンパス START (*^^)v

体験者の「もっと知りたい」の声に応える!
エキガクのオープンキャンパス!

【開催時間】
開催時間は
11:00~13:00
開催予定で準備中
※1:第2回6/21(sat)は13:00~15:00 開催となります

◎受験料半額免除
令和7年度(令和6年3月29日開催分も含む)に開催されるオープンキャンパスや個別相談会に
参加されたすべての方を対象に、受験料(20,000円)を半額(10,000円)にするサポートを実施します。

【体験セミナー】
療法士が行う検査や訓練が体験できます。
自分の将来像に対するイメージがグッと湧き、目指したい学科が見えてくるはずです。
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・看護師

\\ 3つの魅力 //
❶職業理解が深まる!
学科の説明や体験を通して、療法士や看護師の仕事の理解が深まり、仕事の魅力ややりがいを体験できます。自分に合った学科を見つけよう!

❷受験料の半額免除!
自己推薦入試、社会人入試、一般入試で受験される方を対象に、オープンキャンパスに参加された方には、2万円の受験料が半額の1万円になります。詳しくは、オープンキャンパスの際にご説明します。
※特待生専願、指定校推薦入試、高校推薦入試は除きます。

❸在校生との交流会
交流会では入試や学校生活のことなど気軽に相談できます。在校生や先生方が丁寧に答えますので、何でも聞いてみてください。

学科情報

令和健康科学大学は、看護学、理学療法学及び作業療法学における教育研究をとおして、健康長寿社会の実現を目指し、高度な地域、科学的根拠に基づく技術、高い倫理観を総合的に身につけた実践力のある医療人材を育成することにより、高度化かつ多様化する医療に貢献します。

【教育方針】
信頼のおける専門性をもって健康の担い手となることを目指し、次の3つを教育の基本方針としています。

➊各専門職の養成
看護師、理学療法士、作業療法士の3つの医療専門分野で活躍する人材を育てます。

➋多様な医療の場で活躍できる人材の育成
急速に多様化・複雑化する医療の現状を鑑み、深い教養と探究心、職業倫理を備えたスペシャリストを育てます。

➌異文化を受け入れる医療人材を育成
多様化する対象者や異文化を受け入れられる教養豊かな人材を育てます。

【令和健康科学大学だからできること】
■最新設備が整った新しいキャンパスで病院と同等の最新設備を完備
医療現場を再現したような教室や、最新の医療機器が揃った施設など、進化し続ける医療業界で求められるスキルを効果的に身につけることができる施設・設備が充実しています。

■「未来の健康」を創造するその中核に立つ専門人材を育成する
高齢化やグローバル化に伴い、めまぐるしく変化する医療業界に対応するため、高い専門性と柔軟性を育成する充実したカリキュラムを実施します。

■グループの強みを活かした充実の教育・就職支援
関連グループ施設の強力なバックアップ体制に基づき、全国27の系列病院、7つの専門学校を運営する「巨樹の会」のネットワークを活かし、教育・就職をしっかりバックアップします。

オープンキャンパス

■入試説明会
●2025/6/14(土)10:00-12:30
●開催イベント:大学紹介/2026年度入学試験概要徹底解説講座/CAMPUS見学/個別相談

■OPEN CAMPUS
●2025/7/12(土)10:00-15:00

■OPEN CAMPUS
●2025/8/3(日)10:00-12:30 14:00-16:30

■OPEN CAMPUS
●2025/8/17(日)10:00-12:30 14:00-16:30

■OPEN CAMPUS
●2025/9/21(日)10:00-12:30 14:00-16:30

■OPEN CAMPUS
●2025//12/13(土)10:00-12:30

■OPEN CAMPUS
●2026/3/21(土)10:00-15:00

学科情報

4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。

大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部2学科、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。

本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。

※2028年4月 浜松キャンパスは浜松駅から徒歩7分の場所に移転予定。
※2028年4月 保健医療学部作業療法学科は、浜松キャンパスから静岡水落キャンパスへ移転予定。

オープンキャンパス

事前申込制 開催日1ヶ月前より申込開始!

【開催日程】
●7/12(土)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●7/13(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/16(土)
・静岡草薙キャンパス 経営学部/社会環境学部/保育学部/法学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/17(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

  • 大学
  • 東京都

人と、地域と、社会とつながる医療人の育成

学科情報

東京医療学院大学のいちばんの魅力は、「学生と教員の距離がとても近い」こと。
看護学科では「サポートアドバイザー」が、リハビリテーション学科では「担任」が、学生ひとりひとりとしっかりと向き合います。

教員が学生の学修をしっかりとサポートし、学生は教員にすぐに質問や相談ができる環境があります。

■建学の精神
人に優しく、社会に貢献できる人材の育成

■教育理念
「仁愛・知識・技術」
1.ひとりひとりの患者さんと向き合い、その人の心に寄り添う「仁愛」を身につける
2.保健医療の専門職として社会が抱える問題解決のための「知識」を身につける
3.人体や障がいの成り立ちを学び、治療や回復のための具体的な「技術」を身につける

■教育目標
保健医療の専門職として求められる専門の知識と確かな技術を有し、かつ、コミュニケーション能力に優れた豊かな教養と高い倫理性を備え、人に優しく、保健医療を通して社会に貢献できる人材の育成

オープンキャンパス

≪プログラム≫
☆学科/専攻の説明
本学の「看護学科」「理学療法学専攻」「作業療法学専攻」
それぞれの魅力や学ぶ内容について、本学の教員が詳しく説明します!
オープンキャンパスに初めて参加される方は是非ご参加ください!

☆体験コーナー
看護学科・理学療法学専攻・作業療法学専攻それぞれで体験コーナーや展示を実施!
楽しく体験しながら入学後の学びに触れてみよう!

☆キャンパスツアー
学内を学生スタッフがご案内!
学生のリアルな声を聞きながらキャンパスライフを想像してみよう!

☆入試を知ろう!
「総合型選抜入試」「学校推薦型選抜入試」「一般入試」「大学入学共通テスト利用入試」それぞれの特色について、本学の入試担当職員が詳しく解説します!

☆学生相談コーナー
在学生のホンネが聞けちゃう相談コーナーです。
気になる学生生活のこと、日々の勉強について、受験生だった時のことなど、何でも聞いてみよう!

☆相談コーナー
学科・専攻での学びについては各学科専攻の教員が、入試や奨学金、大学の概要については入試広報担当の職員が、皆さんの疑問にしっかりとお答えします!

当日は、ご参加されたいプログラムに合わせてお好きな時間にお越しいただき、ご自由にオープンキャンパスをお楽しみください♪

<お願い>
駐車場のご用意はございません。公共交通機関でお越しください。

学科情報

岩手リハビリテーション学院の学びは、歴史に培われた経験と誇りで構成されます――

岩手リハビリテーション学院は、「優れた資質を備えた理学療法士、作業療法士の養成」、
「誠の心を持つ人間の育成」という崇高な建学の精神ならびに理念に基づき、1980年東北の私学では最初に設立されました。
現在創立43年目を迎え、卒業生は2,200名を超え、それぞれ全国各地の医療機関にて活躍しております。

<教育理念>
岩手リハビリテーション学院は、地域社会や人々の生活向上に貢献するため、
医療・保健・福祉の分野において必要な専門的知識・技術を習得し、豊かな人間性を兼ね備えた人材を育成することを目指します。

<教育目標>
1.一般目標
 岩手リハビリテーション学院は、学生が将来それぞれ、医療・保健・福祉、
 特にリハビリテーション医療の発展に寄与することができるように、卒業までに下記の到達目標を達成させることをもって目標とする。

2.到達目標
(1)理学療法士・作業療法士として必要な基礎的知識及び基本的技能を修得する。
(2)医療・保健・福祉の専門職として必要な基本的職業倫理、生活態度及び習慣を身につける。
(3)医学的・自然科学的方法のみならず、社会学的・心理学的方法を統合して、真に障がい者を理解できる基本的能力を修得する。
(4)自己の知識・技術の向上に努めると共に人格の陶冶に心がけ、常に障がい者の信頼と心の交流を保持しようとする態度を身につける。

第2回学院見学説明会

7/26(土)に第2回 学院見学説明会を開催します。
学院の雰囲気や理学療法・作業療法について知ることができるチャンスです。
「学院に興味がある」という方はもちろん、「進路の参考にしたい」という方、是非この機会にご参加ください。
※参加申込期間は、6月30日(月)~7月23日(水)まで

【内容】
■在校生によるプレゼンテーション
・理学療法、作業療法の紹介
・各学科の紹介
・授業内容の紹介
・学生懇談など
■学院概要説明、入学試験説明 
■個別相談(希望者のみ)

【参加される方へのお願い】
ご来場の際は下記の内容にご協力の程よろしくお願いいたします。

1.受付時間について
受付は8時30分からとなります。
本学院は住宅街の中にあり近隣住民の迷惑にもなりかねませんので、8時30分前のご来校はお控えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

2.感染症対策について
感染症対策といたしまして、体調管理にご留意のうえご来場ください。
(発熱や咳、喉の痛み、倦怠感など、体調に不安がある場合はご来場を控えてください。)
手指消毒用アルコールを設置しておりますので、入退室などの際には消毒をお願いいたします。
※今後の感染症の流行状況により、学院入り口で検温を実施させていただく場合がありますのでご了承ください。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

3.上履きについて
当日は上履きをご持参ください。

4.駐車場について
本学院には駐車場がございません。公共交通機関での来校をご検討いただくか、お車でお越しの際は近隣コインパーキングをご利用いただきますようお願いいたします。

また、学院前道路は一方通行となっております。学院近辺での駐停車は、周辺施設や近隣住民の迷惑や交通渋滞・事故発生の原因となりますのでお控えください。

学科情報

本校は、共学の精神で「即戦力」となる医療人を育てます。
医療現場で活躍する医療人には、Science(技術と知識)とArt(人間力、創造力、共感)の2つが求められます。
「即戦力」とは卒業と同時にこの2つを兼ね備えた人材であるということです。高い技術と知識は講義で学べますが、患者様に寄り添う人間力や相手の立場に立って考える共感、そして患者様にとって最良の医療とは何かを考えられる創造力は、医療現場での経験によって養われます。本校ではこのArt(人間力、創造力、共感)を、今でも週1日医療現場で活躍する「現役セラピスト」の教員と共に学び養います。

【横リハの強み】
\専任教員全員が現役セラピスト/
医療は日進月歩の分野、だからこそ教員も立ち止まってはいられません。毎週1日の「研究日」に、病院・施設で患者さまのリハビリを担当し、そこで得られた新しい経験を、すぐさま学生へ伝えていく。横リハは、専任教員全員が現役セラピストという全国でも数少ない学校です。

\トップレベルの国家試験合格実績/(2024年3月新卒)
▸理学療法学科 98.8%
合格者79名/受験者80名
全国平均95.3%
[ 合格者10,869名/受験者11,408名 ]

▸作業療法学科 94.4%
合格者34名/受験者36名
全国平均91.6%
[ 合格者4,597名/受験者5,019名 ]

\万全の就職支援体制/
理学療法学科 作業療法学科ともに19年連続 100%
万全の就職支援で卒業後の 全国での活躍を約束します。

学校・入試説明会

【日時】
7月13日(日)
8月09日(土)

⏰10:00~12:00

【内容】
👉カリキュラムや就職、国家資格
👉2026年度生入試のポイント!
👉学費・奨学金説明
👉キャンパスツアー🏫
👉個別相談 

横リハの学校説明はもちろんのこと、2026年度生のポイント📚を解説。
在校生も多く参加するので、試験対策はもちろんのこと、
学校生活のリアルについてもお答えします🏫
ご希望によりキャンパスツアーにもご案内。
個別相談ブースでは、入試方法のご相談はもちろん、
担当スタッフがなんでもお答えしますので、お気軽にご相談ください。

  • 大学
  • 埼玉県

城西医療技術専門学校の歴史と伝統を受け継いで誕生。

学科情報

本学は、歴史と伝統ある城西医療技術専門学校を前身として、2007年4月に誕生しました。
城西医療技術専門学校は、姉妹校城西放射線技術専門学校とともに長年にわたって医療・福祉分野に優秀なスペシャリストを送り出してきた実績ある学校です。
新しく生まれ変わった日本医療科学大学は、医療の高度化・専門化に対応した人材を育てていきます。

【日本医療科学大学の求める人物像】
・将来、医療関係者として、また医療に関する研究者としても活躍が期待される人。
・大学進学に対して確かな目的意識を持ち、学ぶ姿勢を大切にする人。
・自己形成に励み、将来に向かって地道に努力する人。
・言動、身だしなみなどについて礼儀や常識を心得ている人。
・他人への思いやりや連帯感を持っている人。
・好ましい人間関係を身につけ、健全な社会人として活躍する可能性を持つ人。

第3回オープンキャンパス

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2025年7月12日(土)・13日(日)9:30~16:00
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
学科・専攻ごとの「体験」と「ガイダンス」では、在学生と卒業生が中心となり、来場者の皆様に学生生活や臨床現場の“リアル”をお伝えいたします!

❒開催内容詳細
https://www.nims.ac.jp/wp/news/20250712-13-opencampus/

現在、1人が閲覧中…

学科情報

今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。
「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。
大丈夫、今はまだそれでいいのです。

現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。
皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。

吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。
ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。
私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。


<「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ>
吉備国際大学はブランドビジョンとして「実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。」を掲げ、本学が育成する能力を具体的な三つの力で表しました。
このブランドビジョンの三つの力を育成するための本学の教育の特色として、「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。

本学は開学以来、地域密着型総合大学として、地域に根差した人材の育成に取り組んできました。
各学科においては地域と連携した教育・研究、地域貢献に努めており、さらに三つのキャンパスの地域の特性を生かしたキャンパス間交流では、一つのキャンパスではなしえないシナジー効果を生んでいます。

また、本学は開学当初から国際化時代を予見し、留学生を積極的に受け入れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・文化交流を図ることにより、学生に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。
外国語学部では「スタディー・アブロード」として海外留学を必修としていますが、全学部の学生を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しています。

学科情報

★奈良県奈良市★近鉄京都線「高の原」駅下車徒歩3分♪
【介護福祉士・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・看護師の総合専門学校】

医療・福祉職に必要なのは、
「知識と技術」「連携力」そして何より「優しさ」です。
関西学研医療福祉学院は、
「誰かの役に立てる人になりたい」
という夢を選んだあなたの優しい心に寄り添い、
医療・福祉のプロへ導きます。

★★★オープンキャンパス・オンライン説明会開催中!お申込みお待ちしています◎★★★

まだ間に合う!入試説明会

入試の種類、受験までの流れ、詳しくわかる!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⋆7月20日(日)10時~
⋆7月26日(土)10時~
⋆8月2日(土)10時/14時~
⋆8月11日(月祝)10時~
⋆8月12日(火)10時~
⋆8月14日(木)~16(土)10時~
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
少人数で入試の種類、流れ、受け方、ポイントなどを解説します。
2回目の方にもおすすめ。質問タイムもあります!

現在、1人が閲覧中…