複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

NBCでは医療事務、登録販売者、美容、販売、ファッション、パソコン、事務、eスポーツ、広告・Web、イベント、SNS運用など、目指せるお仕事は60種類!
専門職就職と資格取得に強い専門学校です。

【NBCの5つの教育特徴】
①独自の学習スタイルで資格取得も安心。クラス全員で合格!
専門分野の勉強は誰でも不安。でも各学科にある「オリジナル学習システム」や、プライベートの悩み相談もできるほどキョリ近の先生達がいるから安心です。またクラス制のため、みんなで合格をしようという雰囲気があり、その団結力がNo.1の合格実績に繋がっています。

②学校の雰囲気が良くキャンパスライフも充実!勉強も遊びも本気!
授業は1コマ45分。午後3時半には授業が終了する時間割とカリキュラムが、勉強の効率化を実現しています。また、メリハリを意識した豊富なイベントも特徴のひとつ。イベントでは全学科で交流できるため、きっと色んなタイプの友達ができるはず。

③実践力が身につく充実の施設を完備。バツグンの環境で学ぶ!
校内にはプロと同じ環境で学べる、各分野の広くてキレイな実習室を完備。
本物と同じ設備で、身体を動かしながら実践的に楽しく学ぶことができます。
また、校舎は新潟市の中心「万代」にあるため、ショッピングやカフェ、映画やアルバイトなど放課後も楽しく過ごせます。

④質の高い実践教育を実現!デュアル教育推進校!
NBCは「職業実践専門課程」に認定されており、質の高い実践教育が自慢です。在学中に本物の仕事場で働くことができる「現場実習制度」をはじめ各業界のプロに直接教えてもらえる授業を実施。42年培ってきた企業との連携を最大限に活用し、デュアル教育を推進しています。

⑤実績県下No.1!8年連続就職内定率100%
NBCは創立43年の伝統校。12,500人以上の卒業生が社会で活躍し、新潟のビジネスを支える存在となっています。長年にわたり築いてきた企業や医療機関とのパイプにより信頼も厚く、NBCだけに届く「独自の求人」も多数。就職に不安がある人も、就職専門スタッフと担任の先生による面接トレーニング、先輩たちの「受験報告書」などによる万全のサポート体制があるので安心。NBCの伝統、先生、卒業生、すべてがあなたの就職をバックアップします!

オープンキャンパス

【開催時間】
AM 10:00ー12:00(受付9:30~)
PM 13:30ー16:15(受付13:00~)

★学校や授業の雰囲気が分かる!
★自分にピッタリの職業がお仕事体験で見つかる!
★入試に有利な最新情報が聞ける!
★学生や先生に何でも相談できる!

■プログラム
①オープニング
NBCの学校やキャンパスライフ、みなさんをサポートする学生スタッフや先生を紹介します!
②校舎見学ツアー
8F建ての校舎を全て見学します!専門スキルを高める実習室をのぞいてみよう♪
③学科・コース説明
授業を担当している先生が、学科の特徴や資格など詳しく説明します。不安を解消しよう!
④お仕事体験
毎回変わる体験メニュー☆憧れのお仕事を楽しく体験して、未来のジブンをイメージしてみよう!
⑤入試・学費制度説明
どんな入試制度があるの?学費はどのくらい?入試・学費の疑問に詳しくご紹介します!
⑥エンディング
オープンキャンパス毎にお楽しみプレゼントを用意しています♪

■希望制プログラム(予約不要)
学費や奨学金制度、入試制度など専門スタッフが詳しく説明します。寮見学は一人暮らしをお考えの方にオススメ!

保護者説明会(同時開催)
オープンキャンパス内のプログラムを一部変更して、就職実績・サポート体制、入試制度、学費案内、学校生活など保護者様向けに開催します。

個別オープンキャンパス(平日いつでも)
時間の都合が合わない方や、個別に相談したい方にオススメ!※予約制

学生寮見学
※コロナウイルス感染状況によっては見学できない場合もありますので、ご了承ください。


◆無料送迎バス運行日あり!
◆交通費補助制度あり!
◆駐車場料金サポート制度

▼交通費補助制度はこちらをご確認ください。
https://www.nbc.ac.jp/campus/#traffic

学科情報

本校は57年の歴史の中で、税理士や企業の経理担当、パティシエ、医療事務、フラワーデザイナーなど一流のプロを養成してきました。

教えているのは、試験合格のテクニックではなく、実務に直結した知識・技術であり、育てているのはプロとして業界で即戦力となって活躍できる人材です。

また、こうしてプロとしてスキルと人間力を兼ね備えたスペシャリストを輩出する本校には、就職に関しても、毎年2,000社を超す求人が寄せられます。


本校の卒業生は3万人を超えました。2世代で本校へ進学する親子もたくさんいます。卒業生は、広島県はもとより、中四国、全国の各業界で活躍しています。企業経営者はもちろん、会社役員、複数の店舗をもつフラワーデザイナー、人気店で活躍するパティシエ、医療事務スタッフ、企業の人事担当者、税理士事務所の先生など…。あらゆる業界で、あらゆる世代の先輩が後輩のみなさんを待っています。

オープンキャンパス

KAIBIってどんな学校?
それならまずはKAIBIへ行って授業を体験してみよう!

「通常版」はお好きな体験授業を1つを選んで授業を体験。
「特別版」は毎回特別企画されるスペシャルな体験授業!

通常版や特別版のスケジュールや内容をチェックして
まずは一緒にKAIBIをたのしんでみよう!

~4つの特典~
①どなたでも参加無料
②手ぶら参加OK!ランチ・ドリンク付き
③もらえるのはOCだけ!オリジナルグッズプレゼント
④遠方からの参加歓迎!交通費一部補助
 対象エリア:https://www.kaikei.ac.jp/cont/wp-content/themes/kaibi_theme/img/op_campus/assistance.pdf

【通常版】
選べる体験授業で好きなコト・やりたいコトを見つけよう!
• 製菓:プロのレシピを使って楽しく作ろう!
• フラワー:大好きな花をアレンジしよう!
• 医療事務:メディカルクラーク体験!
• 簿記:儲けの仕組みを考えてみよう!
• ファイナンシャル・プランナー:いま知っておきたいお金の心得
• 税理士:税が身近になる!税理士体験!

【特別版】
季節のイベントに合わせた体験や卒業生が登場するなど、通常版とは一味違う特別版!
• 製菓編:卒業生オーナーのレシピでお菓子づくり!
• 医療事務編:現役医療事務の卒業生と一緒にお仕事体験!
• 税理士編:若手税理士来校!難関試験合格秘話も!

学科情報

JBはビジネス系6コースが学べる、中四国でも数少ない総合専門学校です。

◎医療秘書
医師のスケジュール管理やデータ管理能力、医療用語や薬の知識、レセプト作成などに加え、患者様へのマナー、礼儀、思いやりの心などの患者接遇を学び、実践力と人間力を習得します。

【目指す職業】
医療事務
医療秘書
病棟クラーク
歯科医療事務
薬局事務
介護事務
ドクターズクラーク
病院(医院)受付 など

◎ブライダルコーディネーター
ブライダルの専門知識はもちろん、フラワーアレンジメントやブーケの制作、ドレスコーディネート、ホテルやレストランサービス、ビジネス実務など幅広く学び、オリジナルウェディングを企画・演出するスキルを習得します。

【目指す職業】
ウェディングプランナー
ブライダルフォトアドバイザー
ドレススタイリスト
ホテルスタッフ
フラワーコーディネーター
ブライダルメイク
ネイリスト など

◎ペットビジネス
実際に飼い主の皆様からモデル犬をお預かりさせていただき、様々な犬種に触れながら実践的に技術と知識を学びます。

【目指す職業】
トリマー
ペットショップスタッフ
動物病院スタッフ
トリミングサロンオーナー など

◎キャリアエキスパート
秘書、パソコン、簿記など、ビジネススキルの習得・向上はもちろん、美しい立ち振る舞いを磨き、「感性」などの内面も育成します。

【目指す職業】
秘書
一般事務
受付事務
経理事務
営業事務
営業・販売 など

◎情報ビジネス
実習中心の授業を通じ『IT業界で即戦力になれる』技術・知識をマスター。
同時にITパスポート試験を始め、様々なパソコンの資格取得を目指します。

【目指す職業】
営業
販売
企画・開発
一般事務
EVC(エンド・ユーザー・コンピューティング)
セールスエンジニア など

◎販売ビジネス
販売業界の現状や動向を知るために百貨店やブランドショップ、一流ホテル見学などの授業も行いながら、お客様に提案できるセンスと能力を磨きます。

【目指す職業】
販売
営業
ストアマネージャー
アパレルショップスタッフ
雑貨ショップスタッフ
ショップオーナー など

プチ学校見学

スキマ時間を活用できる学校見学がスタート! ぎゅっと詰め込んだ1時間のプログラムで効率的に広島情報ビジネス専門学校をチェックしよう。

《主なプログラム》
●学校説明 ●施設見学 ●個別相談

※交通費補助対象外

学科情報

岡山医療福祉専門学校の校舎は、優しくあたたかく、元気な心を育んでもらおうと「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのような学舎となっています。
前向きで勉強熱心、優しく、いつも心に笑みを絶やさない彼女のように、これから新しい未来を目指す人々にも、この「the school of Green Gables」というマスコットネームを持つ岡山医療福祉専門学校で、それぞれの夢を実らせてほしい、そんな願いが込められたキャンパスです。


◎誰かの役に立つ人材になりたい、仕事をしたい・・・
その想いを胸に、新しい一歩を踏み出しませんか?
「日本の福祉の発信地」であるここから

岡山医療福祉専門学校の所在地は、明治時代の中ごろ「社会福祉」がまだ「慈善事業」といわれていた時代、日本初の児童養護施設「岡山孤児院」を設立した石井十次氏や日本初のセツルメント活動を展開し「花畑施療所」などを設立したアリス・ペティ・アダムス女史が活躍した地区です。

いわば社会福祉の創成期における「日本の福祉の発信地」。
福祉や看護を目指す人たちが、新しい第一歩を踏み出すには、まさにふさわしい場所と言えます。
岡山医療福祉専門学校には、本気で福祉や看護への進路を目指す方を受け入れ、それに応えるだけの施設・体制・熱意があります。
「誰かの役に立ちたい」「人の命や心に携わる仕事をしたい」。そんな心に秘めた想いから、未来への第一歩を踏み出してみませんか?

個別体験型オープンスクール

個別対応を中心に開催しているオープンキャンパスです。
時間は2時間半程度。学校・学科の説明はもちろん、ちょっとした体験学習や
自分が知りたい事を気軽に聞くことができる交流会も実施しています。
学校見学をしながらの体験学習なので、入学後のあなたの学ぶ姿がリアルに想像できるはず。
そして、岡山医療福祉専門学校で学ぶ楽しさとこれからの人生で役立つ知識も…
個別対応も可能だから、解らない事はその場ですぐに解決!
看護師・介護福祉士の仕事に少しでも興味をお持ちの方、是非、この機会にご参加ください。

学科情報

龍馬看護ふくし専門学校では、豊富な実習と経験豊かな講師陣により福祉社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

これからの高知県、日本を支えていくのは皆さんです。
本校であなたの力を磨いてみませんか。

【3つの特徴】
❶経験豊富な講師陣 とともに夢を実現する
各分野の現場を良く知る講師陣の講義や指導により、時代のニーズに合わせた専門教育を行い、現場の即戦力を目指します。
就職に必須、有利な資格取得を徹底的にサポートし、就職後のキャリアアップをバックアップします。

❷充実した 実習カリキュラムで 経験値を積み重ねる
講義・実習を通して培った知識や技術が実践を通じて磨かれ、現場での発見と感動が、一人ひとりの主体性を伸ばします。

<グループ幼稚園との連携>
龍馬学園グループには、「認定こども園 桜井幼稚園・小規模保育施設さくらんぼ園」と「認定こども園 芸術学園幼稚園」とがあり、本校独自の実習やボランティア活動も行っています。

❸チームワークの 大切さを学び、 柔軟な人材を育てる
温かな人とのつながりを意識することで、相手の意見や立場を尊重し理解する。これからの福祉社会にしなやかに貢献できる人間力を養います。

オープンキャンパス

学科ごとに分かれて体験授業。
先輩やほかの参加者と楽しく学ぼう!

▼タイムスケジュール▼
【13時30分~】
○受付
当日は在校生が受付をしています。先輩とドキドキの初対面!

【14時~】
○学校・学科説明
学校設備や学科の概要を説明します。実習の前に学科のことを知っておこう!

○体験実習
学科ごとに分かれて体験授業。先輩やほかの参加者と楽しく学ぼう! ○個別ガイダンス
気になる学費や入試のこと。先生や先輩に何でも聞いちゃおう!

【16時30分】
○終了
楽しく体験できたかな?ぜひ、また来てくださいね。

◆予約
ご予約はオープンキャンパス開催日の2日前までとなっています。
フリーダイヤルで予約も可能です(0120-81-4351・営業時間のみ)。
なお、予約なしでも参加できますので当日お越しください。

\オープンキャンパス交通費補助制度/
交通費補助対象地域にお住まいの方で、参加されるご本人に、交通費の一部を補助いたします。
交通費補助制度を希望される場合は必ずオープンキャンパス開催日の2日前16:00までに申込が必要となります。
詳しくは、こちらをご確認ください。
→ https://www.ryoma.ac.jp/consultation/support.html

[対象となる方]
交通費補助対象地域にお住まいの方で、参加されるご本人のみ。
※同伴の保護者等は対象外です。
※龍馬学園オープンキャンパス無料送迎バス利用者は対象外です。

[当日お持ちいただくもの]
身分証明書を必ずご持参ください。
※身分証明書(生徒手帳・学生証・運転免許証・健康保険被保険者証等)
※身分証明書がない場合は、交通費の支給ができませんのでお気をつけください。

【以降のスケジュール】
3月22日(土) バス運行日
4月26日(土)

  • 専門学校
  • 山梨県

あなたも「日本医師会認定」の医療秘書を目指しませんか。

学科情報

<認定団体と資格の信頼性>
ドクターの団体から認定される日本医師会認定医療秘書は、数ある医療秘書の資格の中でもワンランク上の資格です。
医療秘書は、医療機関の受付や医療事務を任された職種です。
だからドクターのお墨付きが必要なのです。

同様に歯科助手は,日本歯科医師会認定の歯科助手であることが必要なのです。
これらは本校に対する高い信頼性につながっており、誇りでもあります。


<高い就職率>
病院・クリニック、医科・歯科など、医療機関の規模や 診療科を問わず、すべての医療機関に勤務できるよう、各診療科の現役ドクターが講義を行っています。加えて、ビジネスマナーやコミュニケーション能力の向上にも力を注いでおり、就職先の医療機関からは、圧倒的に高い評価をいただいております。

就職についても、山梨県医師会・山梨県歯科医師会のバックアップのもと、創立以来40年以上積み重ねた歴史と実績は揺るぎないものです。
就職活動についての不安は全くありません。


<専門学校プラスアルファ>
本校では、二年制課程修了後、さらにキャリアアップを目指す人のために診療情報管理士専攻コース・医療情報技師専攻コース・ソーシャルワーク併修コースを設置しています。

2年間の専門課程修了後、進路の選択肢は、就職だけではなく、より高度な資格の取得や大学卒業資格を得るための上級コースも選択肢として設けています。


<各種検定取得サポート>
本校では、各種資格試験は学校独自の閉鎖的なものではなく、公平に開かれた資格試験を受験しています。
それは決して楽に合格できるものではありませんが、本校ではこれらの試験に対して、効果的なカリキュラムを編成しており、通常の授業を受けていればまず心配はありません。
加えて、受験対策講座や補習授業も開講していますので安心して受験に臨むことができます。

学校見学会

<学校見学会の行事内容>
○あいさつ
○在校生の話
在校生から高校生へ向けてのアドバイスです。自分が高校生の頃考えていたこと、どのような勉強をするのか、どのような行事があるのか。将来の希望など…進路決定のヒントを教えてくれます。

○学校生活の紹介
生徒たちの楽しい写真を交えて、一年間のスケジュールをわかりやすくお話します。プレゼントが当たるクイズコーナーもあります。

○概況説明・入試案内
カリキュラムや講師陣の紹介、就職・入試・学費に関する情報を、わかりやすくお伝えします。

○体験授業(希望者は要予約)
A マナー講座 ~社会人必修の礼儀作法を学べる~
医療秘書は「医療機関の顔」と位置づけられています。来院する患者さんや来客の応対をするという点では、サービス業とかわりありません。患者さんによい印象を与えることができれば、よい評価にもつながります。基本的な礼儀作法を楽しく学びましょう。

B 医事コンピュータ講座 ~医事コンを使ってレセプト作ってみよう~
医療秘書の重要な仕事のひとつに医療費の計算があります。医療現場では、コンピュータを使って計算していますので、これを体験していただきます。
簡単な事例を用意しますので、予備知識が無くても大丈夫です。体験した高校生からは「楽しかった」などの感想をいただいております。

C コーディング講座 ~診療情報管理士の業務を体験~
診療情報管理士の仕事は、カルテの管理とそこに記載されている診療情報の活用です。その第一歩がWHOから示されている国際疾病分類コードを使用して行う「コーディング」です。この作業がどのような場面で活用されているのかもお伝えしますので、そのスケールを感じて下さい。

○ランチ&トーク(体験授業とセット)
昼食を召し上がりながら、教員や在校生と楽しくお話しください。教員には聞きにくいことでも、在校生になら聞きやすいかもしれません。気軽に声を掛けて下さい。

○施設見学
校内施設をご案内します。

・体験授業、ランチ&トークに参加される方は、13:30ごろ終了予定です。
・体験授業、ランチ&トークに参加されない方は、11:00ごろ終了予定です。

学科情報

━━━━━━━━━━━━━━
キャリデザ12の強み
━━━━━━━━━━━━━━

➊文部科学大臣より職業実践専門課程として認定
企業と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身に付けられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定するものです。

➋鹿児島キャリアデザイン専門学校創立 35周年[2023年]
前身のハイテク専門学校時代を含め、今年度で創立 34 周年。卒業生は9000名を超え、県内だけでなく、日本(世界)中で先輩たちが活躍しています。

➌学科間で連携!キャリデザ独自のコラボ授業
学園の強みである多くの姉妹校、他学科とのコラボで幅広く学ぶことができます。

➍高い就職実績!99.1%[2021 年度]
就職活動を支援するキャリアセンターがあります。就職専門のアドバイザーが学生一人ひとりに合わせた指導や、独自の授業、外部との連携を図るなど、様々な就職サポートを行っているため毎年高い実績になっています。

➎県内で初導入!産学連携実習
鹿児島でいち早く産学連携を取り入れ、学生のスキルアップを図っています。全学科で職業実践的な教育を実施しています。

❻本格的な実習設備を完備
即戦力としてのスキルを養うために、プロの環境に限りなく近い実習環境を完備しています。

❼抜群の合格実績!診療情報管理士合格者数全国 No.1
資格取得率は全国平均のおよそ 2 倍の80%を維持しています。県内では唯一本校だけが、認定校の指定を受けています。

❽JR 谷山駅から徒歩6分
市電谷山電停から徒歩 8分、最寄りのバス停から徒歩2分以内で通学できます。

❾留学生と国際交流ができる
2015 年度から留学生を迎え、鹿児島キャリアデザイン専門学校は今後も更なる発展を目指します。

❿県内最大規模の原田学園グループ

⓫グループ全体学生数 5,000 人以上
県外・県内と様々なエリアから入学者がおり、全体の約 2 割が寮や一人暮らしをしています。

⓬県内の専門学校では唯一、臨床心理士がサポート
人間関係などの心理的な悩みを相談することができます。

学科情報

【本校の特徴】
➊充実した国家試験対策による高い合格率
国家試験に向けて緩急・メリハリを意識した学習により学生が自信を持って受験に臨んでいます。

➋歴史と伝統が生んだ充実の教育システムと国家試験対策
いずれの学科・課程でも、受験手続からオリジナルの模擬試験や国家試験対策講座など、合格に向け全力でサポートします。

➌「ふくしの総合大学」の歴史と伝統から生まれた専門学校
開校は第1回社会福祉士国家試験実施の1989(平成元)年、全国で最初に開校した社会福祉士一般養成施設(専門学校等)のひとつです。母体の日本福祉大学は1953年に開学後、1957年日本初の4年制社会福祉学部を設立した福祉教育のパイオニアです。中央福祉専門学校は大学の実績を基に、福祉専門職養成のために設立された学校です。

➍大学との比較
介護福祉士科(2年課程)、言語聴覚士科(2年課程)、社会福祉士科 通信課程(1年6ケ月課程)、精神保健福祉士短期養成通信課程(9ケ月課程)とも卒業年の1~2月に国家試験を受験可能。大学と比べ短期間での取得を目指せます。また大学と異なり『受験科目』のみの履修でOK。社会福祉士科 通信課程では、開講時間の半分まで『既修得科目』の履修読み替え(履修免除)も可能となり、学習の負担を減らせます。※国家試験受験は免除になりません。

➎資格取得+実践力で自信を 充実した演習科目
専任教員がきめ細かく指導を行い、資格を取得するだけで卒業するのではなく、能力をしっかりと磨いて社会に送り出すことに努めています。

➏安価な学費
いずれの学科も、相対的に安価な学費設定となっています。各種奨学金の利用が可能な他、精神保健福祉士短期養成通信課程を除いて、全学科が専門実践教育訓練給付金(教育訓練給付制度)の対象講座に指定されています。

❼伝統校ならではの豊富な求人先と就職実績
1人あたりの社会福祉士の求人倍率は10倍以上、介護福祉士は60倍!言語聴覚士科も全国から1,000人を超える求人数が寄せられています。

❽卒業生がつくる福祉業界への全国ネットワーク
本校が輩出した卒業生は9,600人以上。日本福祉大学の卒業生は100,000人以上です。これら本学園出身者が全国の福祉の場で活躍しており、各地で支え合いや交流が広がっています。

オープンキャンパス

日本福祉大学 中央福祉専門学校では『2025年度オープンキャンパス』を開催します。
オープンキャンパスすべての日程で学科説明(教育、就職、入試、奨学金など)を行います。介護福祉士科では「ミニ介護体験」を、言語聴覚士科は「ミニ講演会」を実施します。

参加申し込みは専用ページ(Google Forms)から受付を行っていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。

受験生支援として、2025年4月から2026年12月にかけて開催する「介護福祉士科オープンキャンパス」への参加交通費補助を実施します。参加交通費補助は「介護福祉士科オープンキャンパス」に参加する本人のみが対象です。
(詳しくはこちらをご覧ください)
https://www.n-fukushi.ac.jp/chuo/opencampus/kaigo/subsidy/

※オープンキャンパスの終了時間は学科・日程により異なります。
2時間程度のプログラムの後に個別相談や在校生との懇談を経て自由解散となります。

学科情報

地域の医療機関の手厚い協力・サポートが充実している、四国学院大学専門学校で、一緒に学びませんか。
急速な高齢化と、介護サービスの利用拡大は、すでに始まっています。
多様な高齢者のニーズに応え得る医療・介護・福祉サービスの構築が求められています。
介護福祉士の資格を取って、社会に必要とされる人になりませんか。

本校は、香川県下初の認可を受けた介護福祉士養成施設です。
これまでの多くの卒業生が福祉現場の第一線で活躍しています。
2年間で介護の専門的知識・技術を習得し、介護の中核となる「介護福祉士」の国家資格取得を目指します。