複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

【横浜実践看護専門学校の3つの特長】

①臨床現場とのつながりを意識した充実の施設・設備
二人に1台の演習用ベッドや先生のデモンストレーションが確認できるベッドサイドモニターを完備。
臨床現場とのつながりを意識した環境で実践的に学びます。
また、患者さんの症状や状態を想定し、シミュレーターモデルを用いて演習を行う中で、臨床現場で求められる技術力、対応力、判断力を修得します。

②「IT力」「国際性」を養う独自のカリキュラム
一人に1台最新のノートPCを無償貸与。
電子カルテや看護師支援システムの導入など、ICT化が進む臨床現場に対応できるスキルを実践的に学びます。
2年次には台湾へ海外研修に行きます。他国との違いを肌で感じ、異文化や価値観の多様性を理解することで、目指す看護師像の視野を広げます。

③就職先を自由に選べる、返済不要の給付型奨学金
本校は特定の病院に付属していないため、奨学金によって事前に就職先が決定することもなく、自分に合った就職先を自由に選べることが特長です。
「希望の領域」「通いやすさ」「豊富なキャリア教育制度」など、一人ひとりに合った就職先を紹介。
担任+岩崎学園キャリア開発部の専門職員が丁寧にサポートします。


▼岩崎学園看護師育成基金

プランA:授業料80万円全額免除
プランB:授業料40万円免除
*各プラン最大15名(定員に達し次第締切)
※詳細はお問い合わせください

オープンキャンパス

横浜実践看護の学びの特徴や校内見学ができます。
さらに血圧測定や点滴投下などの体験で看護の仕事について理解が深められます。


友だち・保護者との参加も大歓迎。
皆さんのご参加お待ちしています!

学校の詳細情報

【選択される8つのポイント】
❶働きながら学べる定時制の学校
准看護師の資格を持つ方が働きながら学び、看護師資格を取得するための昼間定時制2年課程(修業年限3年)の学校です。母体の慈誠会グループに勤務することで、学生のニーズに合った働き方が可能で正職員の給与水準は高く厚遇されています。グループ内保育園等の利用も可能です。このため約半数の学生は、正職員やパートとして、グループ内の病院・施設に勤務しています。

❷徹底した国家試験対策
当校では、看護師国家試験100%全員合格のために、慈誠会グループ全体で支援しています。チューター制度を導入し、1年次から3年次まで指導計画を立て、通常授業の他、特別講義、補講、模試対策、弱点補強、受験相談等、総力をあげてサポートします。

❸国家試験合格への支援
万が一合格できなかった場合、勉強の継続が可能です。責任をもって指導します。補講や受験相談指導については、追加費用は一切かかりません。

❹充実した奨学金制度
母体病院の准看護師として勤務し、母体病院の奨学金制度を利用すれば、入学金・授業料・実習実験費・施設設備費の全額を支払うことができます。この奨学金は、看護師資格取得後、母体病院で3年間継続勤務することにより180万円の返済が免除されます。更に東京都の奨学金を併用し、一定の要件を満たすことで学費相当額のほぼ全額が免除されます。一方、約半数の学生は、他病院の奨学金を受けながら修学しています。

❺万全の就職支援
看護師資格を取得した卒業生は全員が就職決定しております。就職指導のプロによるキャリア支援講座や就職面接・試験対策も万全の指導をします。

❻経験豊富な教員と講義内容
専任教員は、臨床経験豊富で教員経験も長く実績があります。また、外部講師には国立大学の教授、現役の医師・看護師をはじめ、受験対策等にも長けた講師陣を揃えています。

❼便利で充実した学習環境
当校は、東京都板橋区の最寄り駅から徒歩4分圏内にあります。母体病院も近隣にあるため、通勤通学に便利です。校舎も綺麗で、充実した設備が整っており、原則土曜日も図書室を開放しています。

❽慈誠(慈しみ・まごごろ)の精神を育む
当校では、看護知識や技術に加え、慈誠(慈しみ・まごころ)の精神を育むためのカリキュラムを構成しております。

学校の詳細情報

★奈良県奈良市★近鉄京都線「高の原」駅下車徒歩3分♪
【介護福祉士・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・看護師の総合専門学校】

医療・福祉職に必要なのは、
「知識と技術」「連携力」そして何より「優しさ」です。
関西学研医療福祉学院は、
「誰かの役に立てる人になりたい」
という夢を選んだあなたの優しい心に寄り添い、
医療・福祉のプロへ導きます。

★★★オープンキャンパス・オンライン説明会開催中!お申込みお待ちしています◎★★★

理学療法学科のオープンキャンパス

理学療法士の職業や学生生活、入試などが詳しくわかるオープンキャンパス!
迷ったらまずはこちらへ!

✅先生や先輩たちと直接、話ができる!
先生や先輩たちとオープンキャンパスで会えるので質問など気軽にしてくださいね。

✅入試模擬問題・募集要項を配布!
オープンキャンパスや個別相談会等のイベントでしか手に入らない入試模擬問題・募集要項(抜粋版)をお渡しします。

✅交通費補助制度がある!
遠方からの入学も応援!お気軽にご参加ください。
※条件があります。詳しくは → https://www.seitan.ac.jp/news/563/

  • 専門学校
  • 長野県

松本看護専門学校は未来の地域の力になれる 地域で暮らすすべての人々を笑顔にできる看護を実践します

学校の詳細情報

松本看護専門学校は明治43年(1910年)に看護婦講習所として創立され、以来110年を超える歴史を有し、数多くの看護師を輩出して地域の保健、医療、福祉に貢献しています。

急速な少子高齢化、日進月歩の医療技術の進歩、国民の健康に対する意識の高まりなど、私たちを取り巻く社会環境、医療環境は大きく変わろうとしています。
そのような時代の変遷とともに、看護師として活躍する分野も拡大されてきています。
そこでは人々の多様なニーズに応えることのできる、知識や技術をもった看護師の育成が強く求められています。

本校は看護師として必要な専門的知識・技術を修得するとともに、生命の尊厳に対する高い倫理観に加えて、豊かな人間性をもった看護師を育成しています。「看護師を目指す」皆様の夢が実現できるよう、教員一同で支援いたします。

令和3年3月14日、松本市医師会館・松本看護専門学校建設事業は竣工し、令和3年度から新校舎での授業が開始されました。
皆さんの学習環境は一新し、指導者も充実しています。
この新校舎に、魂を入れるのは生徒の皆さん自身です。

【松本看護専門学校が選ばれる理由】
✔ 長野県出身者90%
✔ 松本駅から徒歩15分
✔ 県内唯一電子教科書使用
✔ 松本市内の豊富な実習先
✔ 綺麗な校舎 *2021年4月新築移転
✔ 充実した最新鋭の設備
✔ 看護師国家試験の受験資格
✔ 保健師学校・助産師学校および養護教諭育成過程の受験資格
✔ 看護系4年制大学への編入資格
✔ 就職率100%

学校の詳細情報

群馬県東部に位置する館林市・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町の1市5町による「邑楽館林医療企業団」が運営しています。
「邑楽館林医療企業団」は、1964年に「館林厚生病院」を開院、1972年に「館林高等看護学院」を開校し 地域医療の向上に努めています。
1997年に現在地に新築移転、定員を120名(1学年40名)に増員して実践能力の高い看護師の養成に努めています。2023年3月現在卒業生は1,540人に達しました。

【特徴】
– ひとりひとりの学生を大切に、夢の実現を
– 教員は、公立館林厚生病院と定期的に人事交流
– 看護師が学院長だからこそできる人づくり教育

❚ 一人ひとりの個性を大切にした人づくり教育に努めています
・入学から卒業まで、個別的に継続して指導にあたります。
・自律支援プログラムを導入しています。

❚ 安全で信頼される看護実践者の育成をめざしています
・こころを添えた看護実践を支援します。
・教室から実習まで、現場に精通した教員が指導にあたります。
・看護観・倫理観・職業観を育てます。

❚ 恵まれた環境で学習ができます
・経済的に恵まれています。(経費の80%は1市5町からの補助金で賄っています。)
・学院のある館林市は水と緑に囲まれた城下町です。
・明るく清潔感ある施設、充実した設備です。

オープンキャンパス

< オープンキャンパス >
オープンキャンパスでは、在校している看護学生の引率で校内を見学します。見学の途中では、看護技術を実践する場面をみることもできます。より学生視点で進路相談ができる機会となります。

日時:
令和7年6月21日(土) 9:30~12:00(受付9:00)
令和7年7月28日(月)9:30~12:00(受付9:00)
令和7年8月8日(金) 9:30~12:00(受付9:00)
定員:上限なし(保護者の参加可)
対象:看護に興味のある方、入学希望者

  • 専門学校
  • 長野県

地域から信頼される医療人。 思いやりの看護精神。

学校の詳細情報

本校はJA長野厚生連の理念を建学の精神としJA長野厚生連の事業所のひとつとして1960年に設立されました。
農村および地域住民のいのちと生きがいのあるくらしを守り、安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、未来の厚生連医療活動を担う看護職員の育成を大きな使命としています。

学生も授業を通し、地域住民に対して行われている予防活動、衛生教育がどのようにされているかその考え方や方法を学び、保健予防活動の必要性と実際を学んでいます。
「農民とともに」の理念のもと、地域と密着した看護の学びと思いやりのこころを育てています。

看護師への道を考えている皆さん。
看護師という職業はやりがいのある素晴らしい職業で、今後も社会から必要とされ続けます。
皆さん、私たちと一緒に明日の医療を担う仲間になりませんか。


<教育理念>
本校の教育理念はJA長野厚生連理念に基づき、「地域住民のいのちと生きがいのある暮らしを守り、健康で豊かな地域づくりに貢献する」ことを基本理念と掲げ、 協同の精神を基に地域の人々が安心して暮らせるよう保健・医療・福祉の向上に貢献する、看護実践者の育成を目指します。

本校の創設者である若月俊一先生の「いのちの学び ひとすじに」の言葉を常に心に刻み、思いやりの心、豊かな感性と創造性をもち、 誰に対しても誠実に向き合う協同の精神を持ち備えた看護師を育成することを目指します。


<教育目標(育つ力)>
■感じとる力
1、人々の多様な価値観の尊重と協同の精神を基に、豊かな感性を磨きよりよい人間関係を築くことができる。

■実践する力
2、専門職業人として倫理に基づいた責任ある看護と、共感的態度を身につけることができる。
3、地域で暮らす人々のいのちと生活を支えるために、科学的根拠に基づき、健康状態に応じた看護を実践することができる。

■連携・協同する力
4. 多職種と連携・協同することの必要性を学び、保健医療福祉チームの一員としての看護師の役割を理解することができる。

■成長する力
5、専門職業人として自覚をもち、社会のニーズに応じて生涯にわたり自ら学び続ける事ができる。

学校の詳細情報

◆筑波医療福祉専門学校は、厚生労働省指定校となっています。
厚生労働大臣の指定する養成施設(本校)を修了した生徒は、 卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格が得られる仕組みになっています。
介護福祉士は、昭和62年(1987年)に法整備により新しく誕生した社会福祉の国家資格です。
社会福祉士および介護福祉士法の規定に基づいた資格で、身体的、精神的な障害により日常生活行動、 たとえば入浴、食事、排泄などの行動に支障のある人に対して介護し、 自立した人間としての尊厳を持った生活を送るための支援を行うことに優れた能力を有する者の国家資格です。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

【介護福祉学科】と【医療事務学科】があります。
医療事務の仕事についてパソコンを使って見ていくようにしたり、救急看護や介護技術の模擬授業も体験できます。

なんと、指1本で寝返りを助けたり、入浴介助の方法なんかも聞くことができます。
将来、仕事をする上だけでなく、私生活でも役立つことです。

あなたも貴重な体験をしに来てみませんか?
5月~8月までのオープンキャンパスには学生スタッフもおりますので、学校の雰囲気や授業内容も確認できるチャンスです!
ぜひ、是非お越し下さい!お待ちしております。

現在、1人が閲覧中…

  • 専門学校
  • 千葉県

豊かな感性と、専門的知識、確かな技術を育てます。

学校の詳細情報

君津中央病院附属看護学校は昭和46年(1971年)に創立され50年以上の歴史があります。これまで多くの卒業生を送り出し、地域医療に貢献してまいりました。2014年に新校舎、2016年には新学生寮が完成しました。また当校の母体病院である君津中央病院は当地域の中核病院であり、ドクターヘリを有する救命救急センターにより千葉県の救急医療を支える病院でもあります。この病院を中心に実習を行って臨床を経験し、また設備の整った新校舎で授業学習を受けるなど、充実した学生生活を送っていただけるものと考えています。

■教育理念
人間愛に基づいた豊かな感性を持ち、看護職としての責任を自覚し、専門的知識・技術を身につけ、社会に貢献できる看護実践者を育成する。

■教育目的
1.看護師としての専門的知識・技術を身につけ、豊かな人間性を育み、責任ある行動がとれる看護師を育成する。
2.変化する社会情勢の中で、保健・医療・福祉チームの一員としての役割を認識し、自己成長し続ける基本的姿勢を育成する。

■学校の特徴
遠隔地からの入学者には男女入寮可能な学生寮があります。
校舎は平成26年4月、学生寮は平成28年4月に新築しました。

■カリキュラムの特徴
本校は、1クラス30名の少人数制で、きめ細やかな看護教育を行っています。講師陣には、大学教授や臨床の第一線で活躍している方々をお迎えして教育指導体制を整えています。臨地実習は隣接した君津中央病院(ベッド数660床、地上10階、地下1階平成15年7月竣工)で実習いたします。同病院は、第3次救急医療を担う地域拠点病院として最先端医療を地域住民に提供している総合病院です。救急救命医療から急性期、回復期、リハビリ期、終末期、緩和ケアなど一連の医療現場における実習体験ができます。

オープンキャンパス

2025年度(令和7年度) オープンキャンパス
【開催日】
◆7月 31日(木)9時30分~12時(受付開始9時)
◆8月 1日(金)9時30分~12時(受付開始9時)
※必ず9時から9時30分の間に受付をお済ませください。
※時間前の受付は出来ません。
※途中入場は出来ません。

【内容】
①学校説明会
②教員との個別相談(学校生活、入試等)
③学費・奨学金相談コーナー
④高齢者体験
⑤妊婦体験・沐浴体験
⑥手洗い体験
⑦血圧測定
⑧学生交流会
⑨校内ツアー
⑩学生寮見学
⑪看護学生がお世話になる演習モデルに触れてみよう

参加した方には、入試過去問題(令和7年度入試版)を差し上げます。

※上記の内容は令和6年度オープンキャンパスのものです。
内容は一部変更となる場合があります。

【学校見学会との違い】
オープンキャンパスは、在校生が主体となって開催するものです。
学生たちの様子を見たい方や、学生の話を聞きたい方には、オープンキャンパスへのご参加をおすめしています。
学校見学会は、少人数で開催し、教員が学校の説明や案内をするものです。
教員から詳しい話を聞きたい方には、学校見学会へのご参加をおすすめしています。
(学校見学会とオープンキャンパスは重複してお申し込みいただけますが、同じ内容が含まれます。ご承知置きください)

【交通】
※お車での来校はお断りしております。公共交通機関をご利用ください。

【持ち物】
筆記用具
暑さ対策が出来るもの

一日当たり100名が定員となります。ご参加いただく際は事前申し込みが必要です。
ご家族の方は同行していただけます。
ご家族様以外は同行者として登録することは出来ません。ご友人同士で参加される場合は各個人で申し込んでください。
* 気象状況などにより変更がある場合には、当日 午前9:00 にホームページに掲載します。                                 

キャンセルされる際には電話(0438-53-8767/8時40分~17時受付)かE-mailにてご連絡くださいますようお願いいたします。

学校の詳細情報

名古屋平成看護医療専門学校は、看護師、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、アスレティックトレーナーの資格取得を目指す専門学校です。
社会に貢献できる人材になるべく、5学科が連携し、ゼミや合同勉強会など学科・学年を問わず学べる環境を整えています。また、学校全体で地域のイベントやスポーツ大会に参加することで多職種理解を深めています。
このような機会を通して、より幅の広い知識を習得し、さまざまな医療現場やスポーツ現場で活躍できる人材を育成します。

★万全なサポート体制
クラス担任制のため、先生と学生の距離が近く、親身になってサポートを受けられる環境です。国家試験や就職のことはもちろん、学生生活のことなどさまざまな相談が気軽にできます!

★経験豊富な先生方による授業
医療現場・スポーツ現場の経験が豊富な先生方があなたの学びをサポートします!また、現役のドクターやトップリーグのトレーナーなど業界の最前線で活躍する先生方からプロの知識・技術を取得できる機会を設けています。

【高校3年生・社会人対象】放課後オープンキャンパス

オープンキャンパスや個別相談の時間が合わず、参加が難しい高校3年生の方・社会人の方を対象に「放課後オープンキャンパス」を開催いたします。
この機会に、知りたいことや気になることを何でも聞いて不安を解消しよう!
皆さまのご参加をお待ちしております!

【開催学科】
理学療法学科/柔道整復学科/はり・きゅう学科

【開催時間】
① 18:00~
② 18:30~
③ 19:00~
④ 19:30~

学校の詳細情報

【Kyoisenがすごい6つの理由!】
➊資格取得がスゴイ!
専門資格を2年間で5つ以上取得!
こども福祉から高齢者福祉や障がい者福祉、メンタルヘルスまで幅広く学べる!

▾2年間で精神保健福祉士と社会福祉士の両方の国家資格を目指せる学校※!
※心理メディカル科

▾社会福祉主事が両学科で取得できる!
⇒就職に強い!キャリアアップに有利!
京医専は、厚労省から指定された全国でも数少ない社会福祉主事養成校です!

➋就職実績がスゴイ!
手厚い就職指導であなたをサポートします!
複数資格でさらに就職に強い!

求人倍率30.2倍!(令和6年1月実績)
数字が証明する「業界からの強い信頼」

もちろん求人件数が多いだけではありません。
複数資格が取得できること、現場での徹底した実習によって自信をもって就職を決めています。
教員が万全のサポート体制であなたをバックアップします!

➌1on1の担当制がスゴイ!
京医専は先生との距離が近い!アットホームな学校です。
勉強や生活面の悩みを、担当教員が徹底した個別指導でフォローアップします!それが京医専の1on1システム!もちろん就職指導も個別指導で行っています。

➍国家試験対策がスゴイ!
日常的に試験対策を実施!
卒業後も安心京医専では、普段の授業の中で、国家試験問題に対する意識を高める取り組みを行っています。

➎実習環境がスゴイ!
京医専だけの安心の現場実践教育
4つのジャンルでの実習を行っている学校は全国でも珍しく、実習提携先も確保されているので安心です!

➏卒業後のサポートがスゴイ!
卒業後もさまざまなサポート体制が万全!
これからの医療福祉業界に従事するためには、卒業生に向けたキャリア教育が必要です。本校では窓口を設け、卒業後も在学中と変わらずあなたをサポートし続けていきます。

【昼間部】オープンキャンパス

KYOISENってどんな学校?
どんな職業に就けるの?
どんな資格を取れば有利になる?・・・etc
様々な疑問・不安を先生や先輩たちに相談してください。
そしてホームページでは伝えきれない学校の温かい雰囲気や魅力を感じてください。

🏴オープンキャンパスの特徴
▪アットホームな雰囲気で、気軽に先生や在校生の話が聞けます!
▪心理・福祉分野の専門的な授業を楽しく体験でき、業界の事や職業についてより深く学ぶことが出来ます。
▪先生と個別相談の時間を設けているので、入試情報や疑問、不安を解決できます!

🏴SPECIAL特典
▪交通費サポート
交通費を本校が一部サポート! 遠方の方もこの機会に是非お越しください。※体験参加者本人のみ対象

▪無料宿泊体験
学生マンションに家族や友達と一緒に無料宿泊!(要予約)

【タイムスケジュール】
➊学校説明
本校の説明や入試情報を分かりやすく説明するよ!ここでしか聞けない受験に有利な制度もお話しちゃいます!

➋体験授業
心理や福祉分野の様々な授業を体験できるよ!京医専では心理・福祉の両方の体験授業を受けれるので分野を迷っている人も安心!

➌個別相談
体験授業が終了してから、個別相談の時間を設けているので、ゆっくり本校教職員とお話して疑問や不安を解決しましょう!