複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 北海道

札幌の理工系総合専門学校。7つの専門学科・コースを設置し、知識・技術・人間性など社会で必要とされる技術者の要請を目標としています。

学科情報

札幌科学技術専門学校は、昭和63年4月に北海道内でも数少ない工業技術系の総合専門学校として開校しました。 今年で33年目を迎えた北海道知事認可の専修学校です。 卒業生も約6,500名を数え、現在社会で活躍するまでに成長してまいりました。

◆特徴
1. 道内最大規模の自動車整備士養成校
2.北海道内でもユニークな「自然環境学科・海洋生物学科」など特徴ある学科を設置
3. 技術系なので就職に強い
4. 即戦力養成のために実技中心のカリキュラムを編成
5. 目標資格の多くが国家資格
6. 少人数できめ細かな授業
7. 充実の教育スタッフ
8. 抜群の立地条件

オープンキャンパス

オープンキャンパス

💡悩みや不安もスッキリ解消!💡
💠個別相談
例えば…サポート体制、入試についてetc …

💠住まい相談
例えば…一人暮らしについて、学生会館紹介etc …

💠保護者相談
例えば…就職のこと、学費についてetc …
どんな相談でもOKです!
本校スタッフが、マンツーマンで対応します!

🎁参加者特典🎁
💠一般受験者面接免除
一般受験で出願した場合の面接試験が免除になります。

💠AO受験エントリー資格付与
AOエントリーすることでAO受験が可能になります。

💠受験料免除
本校受験の際に受験料15,000円が免除になります。

💠特待生試験サンプル問題の配布
前年度の特待生試験で出題された問題を配布しています。

💠交通費一部補助制度あり
終日参加の方を対象に交通費一部補助を行っています(本校規定額)。
当日、身分証明書(生徒手帳等)を持参してください。
※5/24(土)・8/8(金)・11/29(土)の無料送迎バス運行地域の参加者は原則適用になりません。
※道外から参加の高校既卒者は適用になりません。

保護者の方を対象とした個別相談会を入学体験会と同日で開催しています
事前にご予約をいただければ、ご都合の良い時間に相談会を設定します。
☎0120-234-722

🟢学科・コース体験授業例🟢
💠二級自動車整備士コース
・自動車シャシ実習
・車体整備実習
・エンジンの分解と組付け

💠一級自動車整備士研究科
・故障診断実習
・エンジンの分解と組付け

💠自然環境学科
・自然観察実習
・水質の分析・測定

💠バイオテクノロジー学科
・食品の成分分析
・プラスミドDNAの電気泳動実験
・蛍光色素の合成

💠海洋生物学科
・水槽の水質測定
・水生生物観察実習
・ミニチュアアクアリウム製作

💠建築技術学科
・戸建住宅の模型製作
・CADを使って鉄筋コンクリート造の図面作成
・平行定規を使って住宅図面作成

💠電気技術学科
・電気配線の工事実習
・シーケンス制御体験
・模型を使ったリニアモーターカー実習

💠情報システム学科
・プログラミング実習
・LANケーブル作成
・パソコンの分解と組み立て

学科情報

【学びの特徴】
1.日本初、さかなを総合的に学ぶ専門学校です
漁業、食品ビジネス、観光・レジャー、環境。この4つの分野を総合した「さかな学」を学ぶ、日本で初めての専門学校です。私たちの生活に欠かすことができない「さかな」。その未来にあるべき姿を見つめ、ヒトとさかながより良いカタチで共生していくには何が必要かを深く考察します。

2.常にさかなに寄り添う、実習中心の学校です
個人用水槽はもちろん、水族館を意識した巨大水槽、本格的な陸上養殖機器など、食用魚と観賞魚の飼育が共に可能な設備で、さかな学をリアルに学びます。調理実習室も備え、“食”の世界も学習。多くを実習時間に充てた授業を通して、水産系大学とは違う“実学”としての学びを体感します。

3.最適な環境でさかなを学びます
さかな文化が街に根付いている三浦市三崎エリアが学び舎。校舎の目の前には海が広がり、マグロで有名な三崎漁港や三崎市場もすぐそばです。その他にも、水産工場や研究所、貴重な水性生物が繁殖する森林と河川など、学習スポットは数多く点在。さかなを学ぶのにはまさに最適な環境です。

【カリキュラムの4つの柱】
<漁業>
さかなを獲る、育てる
海洋資源が激減する中、“育てる漁業”としてその重要性が増している「養殖」学を中心に、漁業全般について学習します。さまざまな食用魚の飼育はもちろん、飼料開発から始めるブランド魚の育成にもチャレンジ。

<調理・食品学>
“食”としてのさかなを学ぶ
獲れたさかなをさらに価値あるものにするのは「調理技術」。ここでは、魚種に合わせたさまざまな調理法を学び、天然魚と養殖魚の味の違い、飼料や育て方による養殖魚の味の違いを体感します。

<鑑賞・レジャー>
さかなの魅力を体感、発信する
堤防、河川、湖沼、さまざまなロケーションでの「釣り」を体験し、多彩な魚種や釣り具への理解を深めます。また、観賞魚の飼育や水槽レイアウト、水族館についても学習。

<環境>
ヒトとさかなの共生を目指す
さかなの生態系や環境について、実地での研修を交えながら学習します。海に行き、森に行き、磯や川辺の水生生物を定期観測すると、今、生息環境に何が起こっているのかが見えてきます。

公開授業

実際の授業や設備等の見学が可能です。
個別相談の時間も設けていますので、カリキュラムや学費の相談をすることも可能です。
※参加人数により、個別対応でのご案内になる場合がございます。

学科情報

本校が高い就職率を誇っているのは、7,500カ所の以上のインターンシップ企業や、人事担当者をお招きしての合同企業説明会、全国に広がる姉妹校ネットワークによる就職情報など、業界と密接につながっている本校ならではの独自のシステムがあるからです。
そして、卒業式を迎え内定がでていない学生には、一人ひとりをサポートし 最後の一人が就職するまでサポートするからこそ就職希望者全員が就職できます。

動物園で動物相手に働いている飼育員、水族館でショーを行っているドルフィントレーナー、病院で動物に応対している動物看護師…。
憧れていた仕事場で多くの先輩たちが活躍しています。

◆動物・海洋・ペット・自然環境の分野で、創造力を活かして、人に感動を与える人材を育てる独自のカリキュラム
開校以来、長年にわたって業界から信頼と実績を積み上げてきた大阪ECOだからこそ実現した「産学連携」。業界と直結したカリキュラムで、在学中から仕事・職場を経験できる実践教育です。プロへの道に直結する豊富な実習授業ときめ細やかなサポート体制で、皆さんの夢を支えます。

お仕事W体験DAY

お仕事W体験DAY

\\ 初めての来校の方にオススメ!//
動物・海洋・自然業界のお仕事に興味がある方必見!
2つ選んで体験できるので、なりたい職業が決まっていなくても安心してご参加いただけるイベントです☆

【体験メニュー】
・動物園・水族館×テクノロジー体験(5/6のみ)
・飼育員さんのお仕事体験
・自然環境に関わるお仕事講座(4/26, 5/6のみ)
・ドルフィントレーナー講座(4/27, 5/6,18,31のみ)
・水族館・アクアリスト体験(4/26, 5/5,17のみ)
・ペットトリマー体験
・動物看護師体験
・ドッグトレーナー体験
・AO入学・出願まるわかり説明会

📅開催日時
4/26(土)・4/27(日)・5/5(月・祝)・5/6(火・祝)・5/17(土)・5/18(日)・5/31(土)
12:45集合(30分前より受付開始)

<🕑1日の流れ>
12:45~ 大阪ECO集合
13:00~ 学校説明会
13:30~ 校舎見学ツアー
14:00~ お仕事体験①
14:55~ お仕事体験②
15:40  個別相談

※各授業ごとに人数制限を設けています。必ずご予約をお願いします。
※お付き添いの方は、当日の参加者数によっては別会場にて終了までお待ちいただく場合があります。
※定員に達し次第、受付を終了させていただきますのでご了承ください。

【参加方法】
■学校HPからのお申込みはこちら
https://www.osaka-eco.ac.jp/event/e-wday03.html

■お電話でのお申込みこちら
0120-141-807

■下記開催日時一覧より、ご希望のお日にちを選んでお申込みも可能です。

学科情報

【1】目指すのは人に感動と笑顔を届けられる人材
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、ただ動物飼育の知識や技術を学ぶだけでなく、
その先にあるプロの現場を見据え、「動物の魅力を人に伝えることができる力」を養います。
たくさんの実習やECO動物園の運営など、実際の動物園や水族館での仕事と同じような
「活きた経験」を積むことで、即戦力となる人材を育成します。

【2】動物業界が求める環境と設備で学ぶ
TCA東京ECO動物海洋専門学校の新校舎には、
動物園・水族館・ドッグラン・トリミングサロンなど、
365日いつでも使える最新設備を完備!プロが使う現場と同じ環境で学ぶからこそ、
業界が求める“本物”の力が身に付きます。

【3】300種類以上の大好きな生き物と共に生活する
校内の動物園や水族館では、300種類以上の動物たちを飼育しています。
もちろん管理するのも学生たち自身。大好きな生き物に囲まれながら、
飼育方法やコミュニケーションを学ぶことができるから、
楽しい学生生活を送ることができます。
全国の動物業界の企業・動物園・水族館が実習をサポート。

【4】全国の動物業界の企業・動物園・水族館が実習をサポート
「好き」を実現するには、何よりも「実践」が大切。
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、全国7,500カ所の施設での実習実績があるから、
豊富な経験と知識が身に付きます。
校内学習だけではわからない“生”の経験ができるからこそ、
憧れの職業にぐっと近づきます。

【5】現役の業界人から、これからの動物業界を学ぶ
TCA東京ECO動物海洋専門学校で講師を務めるのは、
現役で活躍するプロフェッショナルばかり。
業界のトップランナーから直接専門的な知識・技術を教わることができる、貴重な経験です。

【6】業界が求める+αを個性として身につける
入学時に決めた専攻に加えて、別の専攻から科目を選択することができる。
それが「Wメジャーカリキュラム」です。一つの専攻だけでは得ることのできない、
幅広い経験を積むことができるから、将来の進路の幅もぐんと広がります。

ペットや動物看護のお仕事体験

ペットや動物看護師のお仕事体験
ペットトリマー
ドッグトレーナー
愛玩動物看護師
ペットショップスタッフ
ペットシッター
etc…