受験前日、どう過ごす?合格を引き寄せる3つのポイント

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
+1

投稿日:2024年12月27日|最終更新日:2024年12月27日

この記事は約 5 分で読めます。

いよいよ明日は入試本番!これまで頑張ってきた成果を出すために、前日はどのように過ごすべきでしょうか?

この記事では、入試を目前にした受験生の皆さんのために、前日にしておくと良いこと、避けるべきことをまとめました。落ち着いて最高のパフォーマンスを発揮して、合格をつかみ取りましょう!

試験前日の過ごし方は?

入試がいよいよ明日に迫ったら、前日はリラックスしながらもしっかり準備をしておくこと!

不安を少しでも減らせるように、翌日に備えて持ち物を準備したり、会場までのルートを確認したりしたら、早めに就寝。身も心も整えておきましょう。
ぜひ、以下の3つの「受験前日にすべきこと」を参考にしてくださいね🍀

受験前日にすべきこと

1. 持ち物チェック

持ち物の確認は念入りに!一部だけ後で入れようと思っていると当日朝に忘れてしまうことも多いから、当日朝に用意する食べ物以外はバッグに入れてしまいましょう。

【持ち物リスト】
・受験票
・筆記用具(鉛筆、消しゴム、シャーペン)
・時計(スマホは試験中に使えないので注意)
・お弁当や軽食、水筒
・参考書やノート(ちょっと見返す用)
・交通系ICカードや現金
・簡易カイロ、防寒具(寒さや天候の変化に備えて)
・グミやチョコなど(一息つけるエネルギー補給アイテム)

大学の教室では時計がないこともあるので、腕時計は必須です。スマートウォッチや秒針の音がするものも避けたほうがいいですね。アラームは絶対オフにしておきましょう。

また、会場の暖房がどのくらい効いているかは、なかなか事前にわかりません。寒暖差に対応できるように、カイロやカーディガンなど着脱しやすいものを用意しましょう。

インナーを着込みすぎると車内や室内では暑すぎることも…!
コレくま
コレくま
特に受験票は絶対に忘れないように何度もチェック!もちろん、学校ごとの注意事項を確認することも忘れずに。

2. 会場への道順を再確認

・早めに到着できるよう試験会場への行き方を確認
・天気予報と運行情報をこまめにチェック

試験会場までの行き方を改めて調べておきましょう。朝は思いがけない遅延も多いので、30分前には到着できるスケジュールを立てるのがポイントです。

冬季は雪や路面凍結などで電車やバスが遅れることもあるから、当日の天気は絶対チェック!必要なら早めに出発するなど、時間に余裕を持って動きましょう。

コレくま
コレくま
電車の運行情報もこまめに確認!

3. 健康管理もしっかり

ベストな結果はベストな体調から!

・夕ご飯は早めに、消化の良いものを食べると安心。
・夜はいつもより少し早めに寝るのがおすすめ。
・直前の詰め込み勉強は逆効果になることも。ほどほどにしましょう。

前日まで来たら、特別なことをするよりも、無理をしないことが何より大切。食べ慣れないものを食べたりせず、早めの就寝を心掛けましょう。試験は朝から始まることが多いため、少し前から朝型の生活習慣になるようにしておくといいですね。普段通りにと言っても、寝る前にスマホは見ないほうが寝つきにも心の安定にも良さそうです。

もし勉強したくて落ち着かなくても、今から新しいことを詰め込むのは避けたほうが無難。暗記しておきたい事項や、これまで使ってきたノートや参考書を軽く見直す程度にしましょう。わからない問題に不安になるよりも、これまでやってきたことを確認することで、自信を持ちましょう!

自分を信じてリラックス!
コレくま
コレくま

安心して当日を迎えるために

試験前日は、どうしても不安になったり、焦ったりするかもしれません。でも、ここまで頑張ってきた自分を信じて、リラックスすることを最優先に考えましょう。深呼吸をして、落ち着いて、以下のことを意識してみてください。

・「やるべきことはやった」と自信を持つ
・「できる」「大丈夫」などポジティブな言葉を口にする
・信頼できる人に話を聞いてもらう

不安な気持ちは誰にでもあるものです。大切なのは、その気持ちに飲み込まれずに過ごすこと。落ち着いて、自信を持って、試験に臨んでください!

次の選択肢も検討しておこう

万が一、志望校の結果が思わしくなかったときのために、他の選択肢を知っておくと、気持ちが楽になることもあるかもしれません。

例えば、多くの専門学校では一般入試のあとでも出願可能です。特にゲーム開発や福祉、ビジネススキルを学べる学校など、実践的なスキルが身につく専門学校は、将来的にその職業を目指したい人にとっては夢に早く近づける魅力的な選択肢になるはず。

大学編入を目指せる学科や、併修して大学卒業資格が取れる専門学校もあります。受験は人生の通過点の一つ。もし志望校が不合格だったとしても、決して終わりではありません。さまざまなコースがあることを知っておくと、きっと力になるはずです!

気になる学校を探す

まとめ

入試の前日は、心も体もリラックスして、万全の状態で試験に臨むための準備をする日。天気や交通状況にも気をつけて、余裕を持って行動しましょう。

受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました。明日は自信を持って、全力を尽くしてください。応援しています!

この記事が、受験生の皆さんの役に立つことを心から願っています✨

+1
 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種