食品衛生監視員になるには|国家公務員と地方公務員の違い、仕事内容、資格、年収について紹介!

  • 2020.07.21
  •        
食品衛生監視員になるには|国家公務員と地方公務員の違い、仕事内容、資格、年収について紹介!
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

日本の「食の安全」を守る食品衛生監視員。

この記事では、食品衛生監視員に興味を持つ方のために、食品衛生監視員になる方法や仕事内容、必要なスキル、就職、年収、将来性、向いている人の特徴などについて解説します。

国家公務員と地方公務員の違いや関連する職業・資格、オススメの学校も紹介するので、ぜひ食品衛生監視員になるためのキャリアアップに役立ててください!

食品衛生監視員とは

食品衛生監視員とは、法令に基づいて日本の食の安全を監視し守る、「食品衛生のプロ」と言える職業です。

公務員として空港や港にある検疫所や全国の保健所に所属して、輸入食品の検疫や飲食店に対する調査・指導を行い、国民が口にする食品の衛生や安全が脅かされることのないよう管理しています。

日本は海外から多くの食品を輸入していますが、それらには日本の基準を大きく超えた農薬や添加物、放射線物質などの危険が含まれている可能性があります。
これらが食品衛生監視員によるチェックを受けず、そのまま日本の市場に出てしまえば、国民の健康に害が及ぶことにもなりかねません。
また、国内の食品や飲食店においても安全や衛生の観点から監視の目は必須でしょう。

つまり、食品衛生監視員は私たち国民が安心して食品を口にするために欠かせない役割を担っているのです。

食品衛生監視員の仕事内容とは

食品衛生監視員の仕事内容は、国家公務員として検疫所に勤務するか、地方公務員として保健所などに勤務するかの2パターンがあります。
ここでは、それぞれの仕事内容の例をご紹介しましょう。

食品衛生監視員(国家公務員)の仕事内容

検疫所は全国の主要な海港・空港に、本所、支所、出張所を合わせて計110箇所設置されています。

配属されるのは厚生労働省に所属する国家公務員としての食品衛生監視員で、全国の検疫所等への転勤もあります。

検疫所での仕事

  • 輸入食品の監視業務、サンプリング
  • 輸入食品の検査、分析業務(微生物検査や理化学検査)
  • 飛行機や船、人、動物などに対する検疫衛生業務(感染症や病原体、微生物の侵入を防ぐための検査)

食品衛生監視員(地方公務員)の仕事内容

一方、全国に468箇所(令和4年度)ある保健所は、それぞれの都道府県に採用された食品衛生監視員が地方公務員として務めます。

獣医師の採用枠もあり、公衆衛生分野の獣医は食品衛生監視員の仕事とともに、と畜検査・食肉衛生を管理し食肉の安全を守っています。

保健所での仕事

  • 飲食店に対する監視・指導・調査・検査 (立ち入りやサンプリング検査)
  • 飲食店の営業許可業務
  • 食中毒や事故の調査
  • 食品や飲食店に対する相談、苦情対応

このように、検疫所の食品衛生監視員の仕事は主に海外から日本へ持ち込まれる食品などの監視、保健所の食品衛生監視員の仕事は国内の飲食店や食品の監視となります。
食品衛生監視員になれる大学・専門学校はこちら

食品衛生監視員になる方法

食品衛生監視員(国家公務員)になるには

国家公務員としての食品衛生監視員になるには、「食品衛生監視員採用試験」に合格しなくてはなりません。

厚生労働省検疫所における食品衛生監視員の採用については、平成24年度より人事院が新たに創設した専門職試験の一つとして実施しており、採用試験を受けるには、食品衛生監視員の養成施設や大学の専門コース、専門学校などで薬学、畜産学、水産学または農芸化学といった規定のカリキュラムを修めている必要があります。

「食品衛生監視員採用試験」の最終合格者は採用候補者名簿に得点順に記載されます。

この名簿の中から厚生労働省が採用者を決定し、採用者は主に全国の主要な海・空港の検疫所で勤務することになります。

食品衛生監視員(地方公務員)になるには

地方公務員として各自治体の保健所などで働く「食品衛生監視員」になるには、各都道府県の専門職種の職員採用試験を受けることになります。

地方公務員の場合、自治体によって採用職種(採用試験の試験区分)は衛生監視や獣医師など異なります。

例えば東京都の場合、

衛生監視の受験資格

  • 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の免許を有する人
  • 医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学又は衛生工学の課程を修めて卒業した方(卒業見込み含む)
  • 都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設において所定の課程を修めて、卒業した方(卒業見込み含む)

東京都福祉保健局HPより引用

地方公務員の場合も、畜産学、水産学、農芸化学など所定の科目の履修が必要です。

獣医の採用試験の受験資格は、「獣医師の免許を持っている方(取得見込を含む)」となります。

職員採用試験に合格後は、保健所や健康安全研究センターなどに配属され、食品衛生監視員として働くことになります。
食品衛生監視員になれる大学・専門学校はこちら

食品衛生監視員に求められる資格や試験

先述の通り、食品衛生監視員になるには食品衛生監視員採用試験に合格する必要があるため、その受験資格が必要になります。

大学や養成施設で薬学、畜産学、水産学または農芸化学など所定の課程を履修している必要があるため、大学や専門学校に進学する際はカリキュラムを確認しておきましょう。

国家公務員の食品衛生監視員の採用・出身学部について

2023年度の国家公務員の食品衛生監視員の採用試験の場合、大卒程度の採用試験しか行われていません。

国家公務員としての食品衛生監視員を目指す場合、高校卒業後の進路選択時から検討しておくとよいでしょう。

なお、厚生労働省によると全国の検疫所などで働く食品衛生監視員の採用比率は男性4:女性6。

食品衛生監視員の出身学部は多い順に農学部、薬学部、生物化学部・家政学部となっています。
食品衛生監視員になれる大学・専門学校はこちら

今後の食品衛生監視員の将来性

平成30年の日本の食料自給率は、カロリーベースで37%、生産額ベースで66%でした。昭和40年には、この数字はそれぞれ86%と73%であり、そこから年々減少傾向にあります。
つまり、現在の日本の食は、その多くを輸入に頼っているのです。

ただし輸入食品には感染症リスクや日本の基準に満たない添加物を含む可能性があります。
そして食品衛生監視員は検疫によりそのリスクを食い止める役割を担い、さらに国内の飲食店や食品についても厳しい基準に基づいた調査により安全管理を行っています。

このように、食品衛生監視員の仕事は人々が安全に食品を口にするために欠かせないものであり、食の安全に対する意識が高まりを見せる日本において、今後も需要は大きくなっていくでしょう。

食品衛生監視員の就職先

食品衛生監視員の主な就職先は、厚生労働省管轄の検疫所や各自治体の保健所です。
検疫所の場合は国家公務員として、保健所の場合は地方公務員として働くことになります。

どちらの場合も、就職するためには公務員試験を受けなければなりません。そして合格すれば、厚生労働大臣もしくは都道府県知事の任命を受け、赴任することになります。

全国で働く食品衛生監視員の数は約8,400人(平成30年度)。専門的な職業である食品衛生監視員の国家公務員枠の採用数はその年によって違い、2018年は62名、2019年は134名が合格していましたが、2022年の場合は約45名の採用が予定されています。

食品衛生監視員の平均年収・MAX年収

食品衛生監視員は公務員であり、その平均年収は700万円を超えると言われています。
日本人全体の平均年収が400万円台であることを考えると、水準がかなり高いことが分かりますね。

また、月収の平均は40万円台であり、年収の中でもボーナスの占める割合が大きいようです。
この年収は年功序列型になっており、年数および勤務年数が長くなるほど高年収になります。

初任給は22万円ほどで、一般企業と比べても平均的なので、その後の伸び率は大きいと言えるでしょう。

また、公務員である食品衛生監視員に与えられる手当ては多く、扶養手当や住居手当なども付与されます。
国家公務員または地方公務員であり、専門職でもあるため、年収は比較的高い水準で安定していると言えるでしょう。

食品衛生監視員に向いているのはこんな人

食品衛生監視員に向いているのは、妥協を許さないきっちりとした性格の人です。

食の安全を守ることが仕事である食品衛生監視員には、妥協やあいまいな対応は許されません。
それにより食中毒や有毒な添加物の使用といった消費者への危険を引き起こす可能性があるためです。
常に手を抜かない姿勢こそが、食品衛生監視員には求められます。

また、感染症や食中毒を素早く食い止めるためには優れた判断力も必要です。
適切な判断と素早い対応がなければ、人々の食の安全は守れないでしょう。判断の間違いや遅れは、問題を深刻化する恐れもあります。

さらに食品衛生監視員は、食品や飲食店が基準を満たしていなかったり法規を守っていなかったりする場合には、事情に関わらず指導や処分を行わなければなりません。
よって、偏った考え方をせずに事実や数字に基づいて粛々と対応できる力も必要でしょう。

食品関係の事業者やお店の従業員などに接することが多いので、専門用語などを分かりやすく説明できるコミュニケーション能力も求められます。
食品衛生監視員になれる大学・専門学校はこちら

食品衛生監視員に関連する職業や資格

食品衛生監視員に関連する職業

食品衛生監視員は公務員です。そのため、同じく公務員である警察官や市役所の職員、救急救命士、消防士などは関連性が深く、場合によっては連携を取ることもあるでしょう。

また、食品衛生管理者・食品衛生責任者も食品衛生監視員の関連職(資格)と言えます。
これは「食品衛生管理者」および「食品衛生責任者」資格保有者が名乗ることのできる職名(資格名)であり職業と呼ぶことは少ないですが、食品の加工や製造にあたって衛生管理・指導を行っています。
これらは対象の規模は違うものの、どちらも食品衛生に関わる役割を果たしています。

さらに、医師や歯科医師、獣医師、栄養士も食品衛生監視員の関連職に数えられます。
なぜなら、これらの職業は食品衛生監視員として働くために必要な「食品衛生監視員」資格の取得条件のひとつに挙げられているためです。
ただし、栄養士には食品衛生行政事務経験が2年以上という条件が加えられているので注意しましょう。

食品衛生監視員に関連する資格

食品衛生監視員に関連する資格には、前章で触れた「食品衛生管理者」「食品衛生責任者」資格が挙げられます。
これらはどちらも食品の衛生管理を担うための資格で、食品加工・製造施設等に保有者の配置が義務付けられているものです。
衛生管理に関する資格であるこれらは、食品衛生監視員という職業とも関連性があると言えます。

また、「食品衛生監視員」資格取得の条件に挙げられている「医師」「歯科医師」「獣医師」「栄養士」の資格免許も、関連資格に数えられるでしょう。
食品衛生監視員になれる大学・専門学校はこちら

おすすめの食品衛生監視員になるための専門学校

ここからは、おすすめの食品衛生監視員になるための専門学校をご紹介します。
いずれも食品衛生監視員分野でとても評価の高い学校なので、食品衛生監視員について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

東京栄養食糧専門学校【東京都世田谷区】

◆関連学科:栄養士科

栄養士・管理栄養士を目指すなら東京栄養食糧専門学校!
食と栄養と健康のスペシャリストを育てます。

実験・実習・演習の授業が半数以上占めたカリキュラムで、調理技術を高めます。
5つのコース選択制を持ち、様々な場面で活躍できる栄養士を目指します。また、管理栄養士科への転科も可能です。
東京栄養食糧専門学校の詳しい紹介はこちら

福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校【福岡県福岡市】

◆関連学科:食健康テクノロジー科

製菓・パティシエ・製パン・カフェ・料理の業界へ。
業界に直結した「福岡キャリナリー」は、業界を代表する講師とともに、プロの知識や技術、人々に笑顔と感動を与える力を育て、就職・開業までのサポートがある専門学校です。

福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校の詳しい紹介はこちら

国際調理製菓専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:栄養士学科

新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら
”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校

Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
国際調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら