商品企画・開発(食品・飲料)になるには|仕事内容、資格、文系でもなれる?を紹介!
- 2020.07.21
投稿日:2020年7月21日|最終更新日:2025年1月20日
この記事は約 5 分で読めます。
お菓子やドリンクなど、お店に並ぶ四季折々の新商品。食品は身近にある商品だからこそ、自分のアイディアを形にして世の中に広めたい!と夢みる人も多いのではないでしょうか。
今回は、食品・飲料の商品企画や開発の仕事に興味がある人のために、お仕事の詳細やなれる方法を解説します!
食品の商品企画・開発の魅力や仕事内容、文系でもかかわれる仕事、将来性、年収、求められる資格や関連する職業などの紹介から、食品開発を目指せる学校情報など、食品の商品企画・開発分野で活躍したい方に役立つ情報が満載です!
食品・飲料の商品企画・開発とは
食品・飲料の商品企画・開発とは、食品や飲料品を企画・開発を行う職業です。
食品メーカーや飲料メーカーの商品企画・開発部門に属して、テーマや季節に沿った新商品の提案をし、試作を行いながらその商品化を目指します。
また、食品・飲料の商品企画・開発は、新商品だけでなく既存の食品や飲料品に対する改良も担います。
常に商品を時代やニーズにマッチさせるため、既に商品化したものも、随時アップデートさせているのです。
現在、食文化は多様化し、人々は食品や飲料に味だけでなく、豊富な栄養や楽しさも求めるようになりました。
そしてそれに伴い、季節に合った食品や健康に良い飲料など、さまざまな付加価値を持った食品や飲料品が販売されるようになっています。
食品・飲料の商品企画・開発は、そのような世の中の背景を踏まえ、消費者のニーズにマッチする商品を日々企画し生み出しているのです。
食品・飲料の商品企画・開発の仕事内容とは
商品企画・開発(食品・飲料)の仕事は、商品企画と商品開発に分かれます。
それぞれの仕事内容を紹介していきましょう。
商品企画の仕事とは
まず、商品企画の仕事では、マーケティングを行います。
大きな企業では企画とマーケティングの部署は分かれている場合もあります。
市場の情報収集のために、他社の商品を分析したり、飲食店を食べ歩いたりすることもあるでしょう。
そのようにして、消費者のニーズを探り、新しく出す商品の企画を練っていきます。
同時に販売戦略も練り、商品開発担当者や広報担当者と打ち合わせを重ねていきます。
商品開発の仕事とは
商品開発の場合は、商品企画担当者により出された企画書をもとに、実際の商品を試作します。
配合やコストを調整しながら試作やそのモニタリング、商品企画担当者とのミーティングを行い、実際に販売する商品を作り上げます。これは、既存品の改良を行う時も同様です。
このように、商品企画と商品開発は連携して、商品を完成させていきます。
食品・飲料の商品企画・開発になる方法
商品企画・開発になるには文系?理系?
医師や弁護士などと違い、食品・飲料の商品企画・開発として働くために、必ずしも必要となる学歴や資格はありません。
食品メーカーや飲食関連会社に就職し、商品企画・開発部門に配属されれば、誰でも食品や飲料の企画・開発を行えます。
しかし、商品企画として活躍するには、業界や市場の情報を十分に把握している必要があり、リサーチ力、発想力のほか、企画を通すプレゼンテーション能力なども求められます。
そのため、営業職等で実績を出した人が起用されることが多く、比較的文系の仕事と言えるでしょう。
一方、商品開発を担当する場合には、食品学や栄養学、化学などに精通していなければならないため、所属学部が理系に制限されることもあるでしょう。
理系学部出身で、さらに栄養士などの資格を取得していれば、就職して商品開発の職に就ける可能性は高いでしょう。
企業によっては、4大卒以上という条件が付くことも多くあります。ただし、その中でも美大や調理系の専門学校等で学ぶなど、実務に役立つスキルを持っている場合は、採用される可能性が高いと予想されます。
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら
食品・飲料の商品企画・開発に求められる資格や試験
前述の通り、食品・飲料の商品企画・開発として働くために必須となる資格はありません。
食品メーカーや飲食関連会社などに就職し、商品企画・開発部門に配属されれば、誰でも業務を行うことができます。
この職業にとって資格よりも大切なのは、市場ニーズの把握です。机上で勉強するよりも、街に出て飲食店・スーパーの商品やそれを購入する人を観察したり、メディアの情報を集めたりする方が、実務に役立つでしょう。
ただし、「食」や「栄養」に関する資格は食品や飲料の企画・開発に役立つ可能性があるため、取得を検討するのもひとつです。特に食品や飲料の商品開発であれば、食や栄養に関する種類の資格を持つことはかなり有利になります。
また、資格が必須でなくとも、商品企画の仕事では、市場調査結果を分析するなど数字に関わる機会も多くあります。商品企画になりたいと考えるならば、文系であっても統計学などを学んでおくと役立つでしょう。「商品プランナー」といった資格も、専門性を高め、仕事を進めるうえでの強みとなります。
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら
食品・飲料の商品企画・開発に関連する資格や職業
商品企画・開発に関連する資格
食品・飲料の商品企画・開発に関連する資格には、「商品プランナー」という資格があります。
これは日本商品開発士会が認定する民間資格であり、商品の企画やマーケティング、プレゼンなどの知識を測る内容となっています。商品の企画・開発をする上で、この知識は役立つでしょう。
また、特に食品や飲料の開発に携わる場合には、「栄養士」「管理栄養士」の資格があると、実務の幅が広がります。
栄養に関する知識は、健康志向が高まりを見せる食品や飲料の開発に役立てられるからです。
「栄養士」「管理栄養士」になるには養成課程のある大学や短期大学、専門学校に通う必要があるため就職後の資格取得は難しいかもしれませんが、その資格や専門知識を持つ人にとって、食品や飲料の商品企画・開発は職業の選択肢のひとつになりそうです。
その他にも「食」に関する資格は数多くあります。取得すればアイディアの引き出しを増やすことができるでしょう。
商品企画・開発に関連する職業
食品・飲料の商品企画・開発に関連する職業には、マーケティング職があります。
マーケティングとは、市場調査を行いながら、売れる商品や販売戦略を考える職業です。会社の中にマーケティング部門が置かれているケースも多いでしょう。
商品企画・開発は、マーケティング職の情報や案を参考に新商品の企画・開発を行うため、これらは関係性が深い職業だと言えます。
また、営業職も商品企画・開発に関連する職業のひとつです。
商品企画・開発が企画し完成させた商品を、営業職は売り込んで回ります。営業職に商品の特徴や魅力を伝えるため、商品企画・開発は合同ミーティングを行うこともあるでしょう。
これらは、どれもひとつの会社内に所属する職業であり、商品を販売して会社の利益を上げるために、それぞれの職が力を合わせて業務を行なっています。
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら
食品・飲料の商品企画・開発に向いているのはこんな人
食品・飲料の商品企画・開発に向いているのは、想像力や提案力に長けた人です。
食品や飲料の商品企画・開発においては、オリジナリティや斬新さのある提案が重要になるためです。他の商品と差をつけるためには、独創的なアイディアや提案が求められるでしょう。
また、そのようなアイディアを出すためには、情報収集が得意で、流行に敏感であることも大切です。市場の動向を把握しておくことが、顧客のニーズに沿った商品開発に繋がるためです。
さらに、食品・飲料の商品企画・開発には、食材や添加物などに対する知識もあると良いでしょう。
なぜなら、食品や飲料は消費者の健康に直結するものだからです。
その企画者が「食」に関する知識に長けていれば、商品の味だけでなく、栄養面にも気を使った提案ができ、商品開発の幅は広がるでしょう。
食品・飲料の商品企画・開発の就職先
食品・飲料の商品企画・開発の主な就職先は、食品メーカーです。就職活動を行い採用されれば、食品メーカーに就職できます。
ただし、採用条件によっては商品企画・開発部門に配属されるかどうかはわかりません。入社後、営業や経理部門に配属されることもあるでしょう。
どうしても商品企画・開発に関わりたいのであれば、配属された部署でスキルを磨きながら、商品企画・開発に対する熱意を発信し続けるしかありません。
また、飲食関連会社も食品や飲料の企画・開発を行うことがあるため、就職先のひとつに挙げられます。しかし、この場合も就職したからといって必ず商品企画・開発部門に所属できるわけではありません。
転職の場合は商品企画・開発に絞った求人があるため、それに採用されれば食品や飲料の企画・開発が行えるでしょう。ただし、市場や業界に精通した経験者が優遇される場合が多いという課題があります。
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら
食品・飲料の商品企画・開発の年収
食品や飲料の商品企画・開発に限定した年収の情報はほとんどなく、平均年収を算出することはできません。
代わりに、業界に関わらず商品企画・開発全体の平均年収を挙げると、その平均は420万円ほどになります。これは日本人全体の平均年収に近く、平均的な額だと言えるでしょう。
しかし、商品企画・開発の年収は勤める会社の規模によって大きく代わります。
大企業であるほど高年収が期待でき、特に商品開発担当者は、商品企画担当者よりもやや高い年収を得ることが多く、その額が600万円を超えるケースも少なくはないようです。
逆に小規模な会社に勤める場合、年収は平均を下回ることもあるでしょう。
今後の商品企画・開発(食品・飲料)の将来性
「食」のニーズは時代によって変わります。近年では健康志向が高まり、栄養に気を使う方も増えてきました。同じように、食品や飲料にも健康面に気を使った商品が増えています。
このように、食品や飲料には流行があり、既存の商品ばかりでは新しさを求める消費者のニーズを満たすことはできません。
そのため、常に流行やニーズを捉えて新たな商品や既存商品の改良を行う商品企画・開発という仕事は、売れる商品を作るためにも、消費者が「食」を楽しむためにも欠かせないものだと言えるでしょう。
また、企画・開発の業務には、柔軟なアイディアが必要になるため、機械での代替は効きません。
この点を考慮しても、食品や飲料の商品企画・開発という職業の将来性は高く、今後も「食」のニーズを満たすために活躍すると考えられます。
これは飲食店のメニューの企画・開発においても同様です。
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら
食品・飲料の商品企画・開発を目指せるおすすめの専門学校
ここからは、食品・飲料の商品企画・開発職を目指せるおすすめの専門学校をご紹介します。
いずれも食品分野でとても評価の高い学校なので、食品の企画開発について専門的に学びたいという方には最適な学校です。
東日本栄養医薬専門学校【群馬県前橋市】
◆関連学科:栄養士学科
実習の授業を豊富に組み込んでいるのは、就職してから即戦力でスタートが切れるように。
1年次の調理学実習、調理・製菓実習では基礎からの技術指導、2年次からは、給食学内実習など、現場の実技に近い指導を行っています。
栄養士は、栄養に対する知識は高いのですが「調理の実践は必ずしも……」というケースが珍しくありません。
そこで本校では、姉妹校の群馬調理師専門学校に関する高度な知識と技術をあわせて学習する事が出来ます。
辻学園栄養専門学校【大阪府大阪市】
◆関連学科:栄養士学科
辻学園だから「調理もできる栄養士」になれる。
大阪唯一の5コース選択制で活躍の場が広がる☆
①大阪の栄養専門学校で唯一のコース選択制!
②週1回以上の調理実習で、「調理もできる栄養士」を目指します
③無料の管理栄養士国家試験・就職サポート
④安心の就職サポートで就職率99.2%!
⑤商品を企画して実際に販売できる独自のカリキュラム
北海道中央調理技術専門学校【北海道札幌市】
◆関連学科:調理技術専攻科
料理のある風景を思い浮かべてみてください。
色とりどりの皿、心躍るメニューの数々、そして可愛いスイーツたち。
これを囲む家族、仲間、恋人たちには、「笑顔」がよく似合います。
「おいしい」は人と人の心をつなぎ、「幸せ」を生み出します。
一流のプロに学び、
「笑顔」「おいしい」「幸せ」を創造する
ステキな仕事、「調理師」を目指しましょう。
北海道中央調理技術専門学校の詳しい紹介はこちら
食品・飲料の商品企画・開発を目指せる大学・専門学校
\食品・飲料の商品企画・開発を目指せる全国の大学・専門学校を調べる/
商品企画・開発(食品・飲料)になれる学校はこちら