未来へつなげる「エキガクでつなげる仲間、つながる未来。」
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
国家試験合格者の就職率 開校以来 100%!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は熊本県内の医療専門課程で初めて「職業実践専門課程」に認定されました。
--------------------------------------------
【エキガクのここがいい】
◆JR熊本駅まで210mの好立地!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は、JR熊本駅から徒歩約3分!
熊本駅周辺だから気分転換のスポットも充実です!
◆グッドライフ熊本駅前での実践的な演習!
隣接する複合型福祉施設グッドライフ熊本駅前での実習やボランティア活動を通じて、高齢者とコミュニケーション能力と老年分野での実践力を養成します。
◆徹底した個別指導教育
徹底した個人指導で、学生の個々の学習能力に応じた指導を行います。日々の学習状況の把握し、予習・復習への適切なアドバイスを行います。学生の質問には理解できるまで丁寧に指導します。
◆長期の臨床実習で高い臨床能力を養成!
長期間にわたる臨床実習期間を設けています。実習期間中は、教員によるきめ細かな訪問指導を行い万全の態勢で学生をサポートし、高い臨床能力の獲得に力を入れています。
◆高い国家試験合格率
養成校を卒業して得られるものは、国家試験の受験資格です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師になるためには、1年に1回実施される国家試験を受験し合格する必要があります。
当校では最終学年の長期実習が終了する10月頃から本格的な国家試験対策が始まります。講義形式での対策講座や個別セミナー、対外模擬試験、毎月実施する試験などを通し、全学生が合格できるよう徹底的に対策を行っています。
また、放課後も図書室や教室を開放し、教員がサポートできる体制で、全員合格を目指しています。
◆大卒資格も取得することができます(Wスクール)
併修制度を利用すれば「学士」の称号の他、「各種資格」が取得できます。理学療法学科・作業療法学科では大学併修制度を導入しており、希望者は提携大学(通信課程)にも同時に入学することができます。
◆充実した学費免除制度
授業料免除制度(駅前校の入学一部(20万円)免除制度)や奨励金制度で療法士を目指す学生を応援します。
学費や奨学金/寮
熊本駅前看護リハビリテーション学院の学費について
<理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科>
■1年次
入学金 300,000円
授業料 600,000円
実験実習費 200,000円
施設充実費 250,000円
計 1,050,000円
■2年次以降
授業料 600,000円
実験実習費 200,000円
施設充実費 250,000円
計 1,050,000円
※他に要する諸経費
(1)教科書代 1年次 (120,000円程度)、2年次(100,000円程度)、3年次(100,000円程度)
(2)文献検索「メディカルオンライン」費用( 1,500円程度)
(3)実習衣・実習用シューズ・上履き代 (37,000円程度)
(注)言語聴覚療法学科は上記以外に聴診器代(9,000円程度)が加算されます。
(4)2~4年次における外部での実習に関わる諸費用(宿泊費等)については、実習前に概算金額を徴収し実習後に精算となります。(別途負担)
(5)抗体価検査費用 (10,000円程度)
(6)後援会入会金 (21,000円) 初年度のみ。
(7)タブレットの購入が必要になりますが、詳細は入学案内でお知らせいたします。
<看護学科>
■1年次
入学金 200,000円
授業料 520,000円
実験実習費 150,000円
施設充実費 170,000円
計 840,000円
■2年次以降
授業料 520,000円
実験実習費 150,000円
施設充実費 170,000円
計 840,000円
※他に要する諸経費
(1)教科書代 1年次 (120,000円程度)、2年次(60,000円程度)、3年次(20,000円程度)
(2)文献検索「メディカルオンライン」費用(1,500円程度)
(3)京都科学「ナーシングチャンネル」費用(4,500円程度)
(4)白衣・実習着・ジャージ・実習用シューズ・体育館シューズ等(60,000円程度)
(5)抗体価検査費用(10,000円程度)
(6)臨地実習に関わる諸経費(旅費・宿泊費等)は実費負担となります。
(7)後援会入会金(16,000円)初年度のみ。
(8)ノート型パソコンまたはタブレットの購入が必要になりますが、詳細は入学案内でお知らせいたします。