学校の詳細情報

本校では、高度な専門知識と技能を持った人材を養成するため、充実した「専門教育」プログラムと、実務に必要な資格や免許取得のための万全のサポート体制を、各学科が用意しています。

◆医療・福祉分野には強くて太いパイプがあります。
1935年に早稲田式速記の普及からスタートしたSOKKIは、2025年に90周年を迎えました。
1972年には、国内で最初の医療秘書科を開設しました。以後、診療情報管理士、医薬品登録販売者、介護、看護など医療・福祉の分野へとつながり、多くの優秀な卒業生を輩出してきました。
これらの伝統が医療・福祉業界との太いパイプとなり、正職員での高い就職率や良好な実習環境につながっています。
卒業後も、学生一人ひとりとの絆を大切に考え、卒業生支援講座や再就職のサポートを行って、学び・働き続ける卒業生を応援しています。

◆文部科学大臣が認定した「職業実践専門課程」で学べます。
SOKKIの医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、くすり・調剤事務科、介護福祉科、看護科は、「職業実践専門課程」として文部科学大臣の認定を受けた学科です。
職業実践専門課程は、専門学校の教育が、職業に直結した実践的な水準にあることを保証するものです。認定を受けるには、それぞれの分野に関連する企業と密接に連携して、職業に直結した実践的なカリキュラムが編成されていることや、自ら学校の評価を行って公表していくことが条件になります。
これからも、業界、卒業生や保護者の方の協力を得て、社会に求められるスキルを身につけた、より実践的な人材の養成を行っていきます。

オンラインオープンキャンパス

学校のことを知るならこちらがオススメ!
平日に毎日受付!短時間で学校&入試方法などの説明を行います!
個別相談もできます♪

\ここがポイント/
●SOKKIのことや魅力がわかる!
●学科や資格、就職のことも説明!
●平日に毎日受付!個別相談もOK!

主なプログラム
●学校概要、学科説明、入試説明
●個別相談 など

【対象学科】
医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、くすり・調剤事務科、介護福祉科、看護科 

【日時・お申し込み】
平日(月~金曜日)
 午前開催:10:00~10:30
 午後開催:13:00~13:30、14:30~15:00、16:00~16:30、17:30~18:00、19:00~19:30

※希望日の2日前までに事前予約をしてください。

現在、2人が閲覧中…

学校の詳細情報

長い歴史と伝統のある「横浜市医師会看護専門学校」と「横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校」が統合し、平成30年4月「横浜市医師会聖灯看護専門学校」が新たに開校しました。

学校名は「横浜市医師会が設置する看護専門学校で、かつ、ナイチンゲールの手にする聖なる灯りが多くの傷病者に生きる希望を繋いできたことに鑑み、その様な希望を与え、寄り添うことができる看護師を養成できる学校を目指す。」という意味が込められています。

【本校の特色】
1. 横浜市の地域医療に貢献
横浜市医師会が横浜市の財政的支援と協力のもとで学校運営を行い、市内医療機関に看護師を送り出すことを大きな使命としています。

2. 実習病院との連携と協力
横浜市内の病院をはじめとする実習病院との連携で、学びやすい実習環境を作っています。また、講師として医師、看護師、パラメディカルの方々にご協力いただいています。

3. 学習しやすい教育環境
・自己学習できるスペースのある図書室
・各階にある寛ぎのスペース
・シミュレーション・ラボを備えた5つの実習室
・きめ細やかな指導と学習支援

一日看護体験

一日看護体験(2部制)

日時:2025年7月28日(月)9:30~ 13:30~

【プログラム】
・学校紹介・学校見学(教室・標本コーナー・看護実習室・図書室・個別学習室・ロビーなど)
・看護技術体験(血圧測定・シミュレーターを使った脈拍等バイタルサインの測定・車イス等の移動・赤ちゃん人形の沐浴・高齢者体験 など)
・希望者は教員による個別相談が受けられます。

【お申し込み】
ホームページの申込フォームや電話(045-717-6633)にてお申込みください
※定員に達しましたら申込フォームを閉じさせていただきます
※付添いの方は看護体験には参加できませんのでご了承ください

現在、1人が閲覧中…

  • 専門学校
  • 長野県

松本看護専門学校は未来の地域の力になれる 地域で暮らすすべての人々を笑顔にできる看護を実践します

学校の詳細情報

松本看護専門学校は明治43年(1910年)に看護婦講習所として創立され、以来110年を超える歴史を有し、数多くの看護師を輩出して地域の保健、医療、福祉に貢献しています。

急速な少子高齢化、日進月歩の医療技術の進歩、国民の健康に対する意識の高まりなど、私たちを取り巻く社会環境、医療環境は大きく変わろうとしています。
そのような時代の変遷とともに、看護師として活躍する分野も拡大されてきています。
そこでは人々の多様なニーズに応えることのできる、知識や技術をもった看護師の育成が強く求められています。

本校は看護師として必要な専門的知識・技術を修得するとともに、生命の尊厳に対する高い倫理観に加えて、豊かな人間性をもった看護師を育成しています。「看護師を目指す」皆様の夢が実現できるよう、教員一同で支援いたします。

令和3年3月14日、松本市医師会館・松本看護専門学校建設事業は竣工し、令和3年度から新校舎での授業が開始されました。
皆さんの学習環境は一新し、指導者も充実しています。
この新校舎に、魂を入れるのは生徒の皆さん自身です。

【松本看護専門学校が選ばれる理由】
✔ 長野県出身者90%
✔ 松本駅から徒歩15分
✔ 県内唯一電子教科書使用
✔ 松本市内の豊富な実習先
✔ 綺麗な校舎 *2021年4月新築移転
✔ 充実した最新鋭の設備
✔ 看護師国家試験の受験資格
✔ 保健師学校・助産師学校および養護教諭育成過程の受験資格
✔ 看護系4年制大学への編入資格
✔ 就職率100%

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

国家試験合格者の就職率 開校以来 100%!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は熊本県内の医療専門課程で初めて「職業実践専門課程」に認定されました。
--------------------------------------------
【エキガクのここがいい】
◆JR熊本駅まで210mの好立地!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は、JR熊本駅から徒歩約3分!
熊本駅周辺だから気分転換のスポットも充実です!

◆グッドライフ熊本駅前での実践的な演習!
隣接する複合型福祉施設グッドライフ熊本駅前での実習やボランティア活動を通じて、高齢者とコミュニケーション能力と老年分野での実践力を養成します。

◆徹底した個別指導教育
徹底した個人指導で、学生の個々の学習能力に応じた指導を行います。日々の学習状況の把握し、予習・復習への適切なアドバイスを行います。学生の質問には理解できるまで丁寧に指導します。

◆長期の臨床実習で高い臨床能力を養成!
長期間にわたる臨床実習期間を設けています。実習期間中は、教員によるきめ細かな訪問指導を行い万全の態勢で学生をサポートし、高い臨床能力の獲得に力を入れています。

◆高い国家試験合格率
養成校を卒業して得られるものは、国家試験の受験資格です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師になるためには、1年に1回実施される国家試験を受験し合格する必要があります。
当校では最終学年の長期実習が終了する10月頃から本格的な国家試験対策が始まります。講義形式での対策講座や個別セミナー、対外模擬試験、毎月実施する試験などを通し、全学生が合格できるよう徹底的に対策を行っています。
また、放課後も図書室や教室を開放し、教員がサポートできる体制で、全員合格を目指しています。

◆大卒資格も取得することができます(Wスクール)
併修制度を利用すれば「学士」の称号の他、「各種資格」が取得できます。理学療法学科・作業療法学科では大学併修制度を導入しており、希望者は提携大学(通信課程)にも同時に入学することができます。

◆充実した学費免除制度
授業料免除制度(駅前校の入学一部(20万円)免除制度)や奨励金制度で療法士を目指す学生を応援します。

オープンキャンパス

体験者の「もっと知りたい」の声に応える!
エキガクのオープンキャンパス!

【開催時間】
全日程 13:00~15:00終了予定
(12:30から受付開始)

【体験セミナー】
療法士が行う検査や訓練が体験できます。
自分の将来像に対するイメージがグッと湧き、目指したい学科が見えてくるはずです。
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・看護師

◎受験料半額免除
自己推薦入試、社会人入試、一般入試で受験される方を対象にオープンキャンパスに参加された方には、2万円の受験料が半額の1万円になります。

\\ 3つの魅力 //
❶職業理解が深まる!
学科の説明や体験を通して、療法士や看護師の仕事の理解が深まり、仕事の魅力ややりがいを体験できます。自分に合った学科を見つけよう!

❷受験料の半額免除!
自己推薦入試、社会人入試、一般入試で受験される方を対象に、オープンキャンパスに参加された方には、2万円の受験料が半額の1万円になります。詳しくは、オープンキャンパスの際にご説明します。
※特待生専願、指定校推薦入試、高校推薦入試は除きます。

❸在校生との交流会
交流会では入試や学校生活のことなど気軽に相談できます。在校生や先生方が丁寧に答えますので、何でも聞いてみてください。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

東京医薬看護専門学校では、工夫をこらした実習授業や、目指す分野の実際の現場での授業など、他の学校にはないおもしろい授業でたのしく、医療・くすり・化粧品の仕事を目指します。8職種12学科ある「医療の総合学校」だから他職種の知識や技術を理解し、職種間の相互連携スキルを身につける現場で即戦力となることができます。


★魅力ある授業
--------
"わかる"授業は"おもしろい"
"おもしろい"授業は"わかる"

学生はそんな学校生活をすごしながら、医療・くすり・化粧品の仕事を目指しています。

◎実際に体を動かしながら学ぶ豊富な実習授業
◎勉強したことを地域の皆さんや子ども達に伝え・実践するコラボレーション授業
◎クラスのみんなと仲良くなる外出授業 など

★抜群の就職率
--------
東京医薬は10職種、13学科の医療、健康のスペシャリストを養成する学校として42年の歴史のある学校です。だからこそ、業界や地域の方の強い信頼をいただいています。学校内には学生のみなさんの就職を専門にサポートする専任のスタッフはもちろん、卒業生18,170人の卒業生が医療・くすり・化粧品の業界で活躍中。そんな歴史と卒業生の見えないバックアップも心強い支えです。

★高い資格合格率
---------
学生一人ひとりがやる気や夢を持続できるよう、入学前から卒業までしっかり支えます。
万全な資格合格サポートで、全ての学科で高い資格合格実績となっています。
学校オリジナルの試験対策教材、模擬試験や学校にいなくても学べるe-ラーニングで、自信を持ってチャレンジできます。

\オープンキャンパス開催中/
東京医薬の学びを体感して、将来へのイメージをふくらまそう!
入試や学生生活についての質問、学費のご相談など、お気軽におたずねください。
イベントご予約は・・・
『オープンキャンパス』ページからどうぞ!

オープンキャンパスで医療・医薬品 バイオ研究学科を体験しよう!

全体的な学校の雰囲気が、1日で体験できますので、医療系バイオ技術者を目指す方、興味がある方におすすめです!

■オープンキャンパス 1日のスケジュール
1. 受付開始(12:30)
コロナ対策を万全にして在校生・担当のスタッフがご案内しますので、お気軽にお越しください!

2. 学校説明
学校のことをより詳しく知っていただくために、入学、カリキュラム、就職実績など具体的に説明します!

3. 校舎見学
充実した施設・設備をご紹介します!実際に授業で使用する教室を確かめてみよう!

4. 学科別 体験授業
様々な現場で活躍する先生が丁寧に教えてくれますので初めての方でもご安心ください!
※当日変更もOK!受けてみたい分野が決まってなくても大丈夫です!

5. 個別相談
体験授業の後には個別相談もありますので、学校生活のこと、カリキュラムのこと、学費のことなど、気になることは何でも聞いてください!

6. 終了予定(16:00)
お疲れ様でした!
東京医薬では入試に向けての各種相談会も開催しております。またお気軽にお越し下さい!

さぁ "あなた"の未来へ 一歩を踏み出そう!


※体験する授業は当日変更もOK!受けてみたい分野が決まってなくても大丈夫です!
ご持参頂く物は特にありません。服装も自由です。

下記「開催日時一覧」より各日イベント詳細をご確認ください。

学校の詳細情報

名古屋平成看護医療専門学校は、看護師、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、アスレティックトレーナーの資格取得を目指す専門学校です。
社会に貢献できる人材になるべく、5学科が連携し、ゼミや合同勉強会など学科・学年を問わず学べる環境を整えています。また、学校全体で地域のイベントやスポーツ大会に参加することで多職種理解を深めています。
このような機会を通して、より幅の広い知識を習得し、さまざまな医療現場やスポーツ現場で活躍できる人材を育成します。

★万全なサポート体制
クラス担任制のため、先生と学生の距離が近く、親身になってサポートを受けられる環境です。国家試験や就職のことはもちろん、学生生活のことなどさまざまな相談が気軽にできます!

★経験豊富な先生方による授業
医療現場・スポーツ現場の経験が豊富な先生方があなたの学びをサポートします!また、現役のドクターやトップリーグのトレーナーなど業界の最前線で活躍する先生方からプロの知識・技術を取得できる機会を設けています。

【理学療法学科/柔道整復学科/ はり・きゅう学科/アスレティックトレーナー学科】オープンキャンパス

学科紹介や体験講座などを実施。
体験講座では毎回異なるプログラムを用意しています。
在校生との交流も!
お一人での参加はもちろん、お友達やご家族の方との参加も大歓迎!
ぜひお気軽にご参加ください。

【プログラム例】
①学校説明(10分)
②入試説明(20分)
③学科説明(30分)
④体験講座(60分)
⑤見学ツアー(15分)
⑥個別相談

学校の詳細情報

専門学校 麻生看護大学校は、環境・組織力・実現力・グループ企業や学校とのネットワークで、安心のファーストキャリアを実現しています。

◆環境
~確かな違いは在学中の学習環境~
①先進的な医療現場 「飯塚病院」との教育連携
②効率的で質の高い実習環境
③学校・飯塚病院の双方から一人の学生を育てる環境
④国際人としての感性と教養力を磨く海外留学制度(希望制)

◆組織力
~全国屈指の高い合格率と質の高さが確かな組織力の証~
①毎年高い合格率を達成し、全国屈指の実績を誇る
②“看護専門職者”を育てるための多方面からのサポート体制
③今、医療業界が求めている「リーダー」を組織的に育成

◆実現力
~「なりたい看護師」を叶える多彩なキャリアデザインの実現力~
①個人の特性に合わせた進路選択を希望できる
②多岐にわたる実現可能なキャリアデザイン

◆グループネットワーク
~積み重ねた医療ネットワークが実現する一歩先の人材育成教育~
①ネットワークの活用で「現場の今」を知り、「求められるチカラ」を身につける
②医療福祉系姉妹校のネットワークで実現した多職種連携教育(IPE)

Web個別説明会

Web個別説明会

【開催日時】月曜日・祝日を除く平日・土日9:00~18:00

自宅にいながらビデオ通話で、学校・入試・学費・就学支援新制度など、気になることがしっかり聞ける!
保護者様のみのご相談も承ります。

※ご希望日の3日前までにご予約ください。
 3日前までのご予約が難しい場合はお電話にてお問い合わせください。

《ビデオ通話説明会の流れ》
①下記「3/31」ボタンをタップして「お問い合わせ内容・特記事項」欄にて希望日時をお知らせください。
②ご希望の日時までに「ZOOM」アプリをダウンロード
③ご希望のお時間前に「ミーティングID」をお伝えするメールをお送ります。
④お時間になったら「ZOOM」アプリを立ち上げて、「ミーティングに参加」をタップして、受信した「ミーティングID」と「パスワード」を入力してください。

※ご希望のお時間がいっぱいの場合は事前にご連絡させていただきます。
※インターネット環境(Wi-Fi環境を推奨)が必要です。また、デバイス(PC、スマホ、タブレットなど)やインターネット環境によって視聴できない場合もございます。


9:00~18:00以外でも対応いたします。
まずはご相談ください。

お問い合わせはお電話にて
TEL:0948-25-5999

学校の詳細情報

本校は、北部地区医師会を設置主体とする看護専門学校です。
やんばるの静かな環境のなか、「人間尊重を基本とし、時代の変化に対応できる幅広い能力をそなえ、看護の発展に貢献できる有能な人材の育成」をめざしています。また、「豊かな人間性」「看護に必要な知識・技術・態度」を習得し、「社会に貢献」し得る看護師を育成するためのカリキュラムを構築しております。

2019年に発生した新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学生の健康と安全を最優先にし、授業形態はオンデマンド・オンライン・対面授業などハイブリッド型にシフトしていきました。多少の混乱はありましたが、学生の学びを保証を止めることなく進めることができました。

2022年度からの新カリキュラムに伴い、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング・協同学習を教科目に取り入れ、学生と共に学び、教育の質の向上に繫げていきます。
また、本校の教員の3割は卒業生です。母校愛が強く愛情をもって熱心に後輩育成をしてくれるのも、本校の魅力です。

現在、2人が閲覧中…

学校の詳細情報

愛生会看護専門学校は昭和62年に開設以来1000名以上の卒業生を輩出し、卒業生は多くの医療の現場で活躍しています。
当校では、新カリキュラム3年目となり、病院中心の学修にとどまらず、地域の中で暮らす人々の健康や暮らしの支援に目を向けたカリキュラムを実施しております。30名定員の少人数制でサポート体制を強化し、成人学習者として、興味関心を持ち続け、自己を高めることができる学生を育てることを目標としております。

【愛生会看護専門学校の魅力】
◆充実した実習環境
臨地実習は、基本的な看護実践能力を身につけるために必要不可欠な過程です。
1年次は、病院の役割や看護とは何かを考え、コミュニケーションを図りながら、入院している方や家族との良好な関係を築くための援助を学びます。
2年次は、入院している方の状態を把握、問題を明確にした必要な看護と、薬物による治療や検査を安全・安心して受けられるようにするための援助に加え、こころの病いをもつ方と、日々の関わりを通した理解とともに、治療的な人間関係について学びます。
3年次は、自宅や施設、保育園など様々な場所で実習を行います。地域で療養している人、手術を受ける人や高齢者、入院している子どもなどの看護や、保育園での実習、妊娠中の母親と赤ちゃんの看護など、様々な方への看護を学びます。
本校は、社会医療法人愛生会および関連法人が運営する施設でほとんどの実習を行うことができます。

◆独自のカリキュラム
1.「学びを支える」では看護学生としての学習の基礎、「仲間を知り、仲間になる」ではコミュニケーションの基礎を学びます。
2.看護学の枠組みを超え、学生自身がよりわかりやすく、かつ体系的に看護を学べるよう領域横断科目を設定しています。

◆きめ細かな指導
教員は専門性に優れ人数も多くいます。またメインの実習施設である‟総合上飯田第一病院‟には、臨地実習指導者の役割を担っている卒業生が多くいます。学校と臨床との連携が取りやすく、学生の特性に応じたきめ細やかな指導に心がけています。

◆返済免除も受けられる独自の奨学資金制度
社会医療法人愛生会は、希望する学生全員に奨学資金を貸与しています。
また卒業後に社会医療法人愛生会の医療施設で働くことで、返済免除もあります。

  • 専門学校
  • 沖縄県

「看護の手から心へ」寄り添える『自律した看護師』をめざして!

学校の詳細情報

那覇市医師会那覇看護専門学校は、1972年(昭和47年)に那覇准看護学院として開校以来、2022年(令和4年)で創立50周年を迎えました。本校の卒業生は、県内外の医療、保健、教育の場で、看護師として従事する他に、保健師、助産師、認定看護師、看護管理者、看護教員として広い分野で活躍しています。

「 看護師になる」という強い意欲を持ち、看護を学びたいと希望する皆さん!

あなたの夢を実現するために、同じ目標を持つ仲間と支え合い、様々な状況へも柔軟に対応できる思考力・判断力・表現力を培い、豊かな感性と、しなやかさを携えた人間力で「看護の手から心へ」寄り添える『自律した看護師』をめざして看護を共に学んでいきましょう 。

■教育理念
本校は、人間への深い関心を示す豊かな感性と幅広い教養で、生命の尊厳と人権の尊重ができる倫理観を育み、人々の健康生活を支援し、社会に貢献できる自律した看護師を育成する。その教育は、学習者の主体性を大切に学習者と教師が共に学問を探究し築かれる。

■課程・修業年限
看護学科:看護師3年課程、修業年限3年

■卒業時の取得資格
・看護師国家試験受験資格
・保健師、助産師養成所の受験資格
・専門士(医療専門課程)称号
・職業実践専門課程専門士(医療専門課程)称号