【伝統工芸学科】陶芸専攻

陶芸の持つ魅力は繊細な美しさと“土”が持つ大地の温もり。

卒業後の主な進路
  • 陶芸家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

ものづくりに対する意欲。器や料理に対する強い関心。
陶芸のプロとなるためにあとひとつご準備いただきたいもの、それは「覚悟」です。
「技術」と「環境」はTASKが用意します。

京焼・清水焼の技法を基礎とした実習カリキュラムは、1年次・2年次に「ろくろ成形」と「絵付け」の両方を学習。3年次からは、釉薬の基本などを学び、各自のテーマに沿って制作します。基本から応用までを4年間で修得できます。
また、ろくろを使わずに成形する「手びねり」や「たたら」など、本校ならではの総合的な技術も会得出来ます。

◆学びのポイント
1⃣「器」から「芸術作品」まで、ろくろ成形と絵付けの両方を基礎から学べる。
2⃣TASKならではの一人一台の電動ろくろ。絵付け台、電気窯など実習環境が充実。
3⃣一流の工芸士である講師から学生一人ひとりを個別指導。

◆目指せる主な職業
陶芸家 / 陶芸教室インストラクターなど

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】木彫刻専攻

立体を自在に創り出す技を身につけ、感性を活かす創作へ。

卒業後の主な進路
  • 宮大工
  • 美術造形
  • 版画家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

木彫刻で学ぶ技法の基本。それは、和室の天井とふすまの間にある欄間彫刻のように、平面の中に立体感をもたせた彫り方です。立体的なつながりをもつ曲線が、多様な世界観を生み出します。
2年次までは木や刃物の特性など一通りの基礎を習得。3年次以降は自由制作を中心に、伝統工芸に限らず、立体彫刻のさまざまな表現スタイルに挑みます。

◆学びのポイント
1⃣壊れにくい図案づくりと図案から立体をイメージする力を身につける。
2⃣100以上の道具を使い分け、手入れの仕方までも習得する。
3⃣デザインの知識や感性の幅を広げ、木彫刻の新たな可能性を追究する。


◆目指せる主な職業
彫刻家 / 仏具職人 / 宮大工 / 文化財修復士 / 版画家 / 人形師 / 体験教室インストラクター / 技能指導員 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】仏像彫刻専攻

全国でも最高レベルの技術を誇る
京都の仏像彫刻を学ぶ。

卒業後の主な進路
  • 美術造形
  • 版画家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

実習授業は基礎から段階的に学習。徐々に技法をレベルアップさせながら、総合工芸である仏像彫刻の課題に取り組みます。3年次以降は、応用段階として学生が各自で彫刻したい仏像を決め、技法的にもより高度なものにチャレンジ。技術はもちろん、作り手としての姿勢や、長い歴史で培われた精神などをトータルに学び、身につけていきます。

◆学びのポイント
1⃣全国でも最高レベルである京都の仏像彫刻技法を学ぶ。
2⃣デッサンにも力を入れ、頭の中で立体をイメージできるようにする。
3⃣技術だけでなく、ものづくりに対する姿勢や精神を理解する。


◆目指せる主な職業
仏像彫刻師 / 彫刻家 / 仏具職人 / 文化財修復士 / 版画家 / 体験教室インストラクター / 技術指導員 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】木工芸専攻

美しく細やかな京指物の技で
生み出す家具やインテリア。

卒業後の主な進路
  • 宮大工
  • 雑貨デザイナー
  • 木工工芸家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

釘などを一切使わない指物(さしもの)の技術が基本。ホゾと呼ばれる凸凹をつくり、それを組み合わせて板と板を接合します。1・2年次では、細やかな技が必要なさまざまな課題に取り組みながら、徐々にレベルアップ。3年次以降は京指物を中心に20種類以上もあるという組み手を使い分け、自由制作に挑戦する応用段階へ。木工家具・インテリアなど、学生の志向に合わせた個別指導も行います。

◆学びのポイント
1⃣京指物の組み手のひとつである「蟻組」など、細やかな技を習得できる。
2⃣鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鑿(のみ)などの手道具を使い、手作業の技術を学べる。
3⃣材木の調達から製材、組立、仕上げまで木工芸の工程を一貫して学ぶ。


◆目指せる主な職業
木工家 / 家具職人 / 椅子職人 / 指物師 / 家具デザイナー / 宮大工 / 体験教室インストラクター / 技術指導員 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】漆工芸専攻

数ある技法の中でも最高峰のものに取り組み、その奥深さを知る。

卒業後の主な進路
  • 美術造形
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,4768,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

技術・技法の高さ、優雅で繊細かつ細やかな意匠で知られる京漆器。漆工芸専攻では「漆塗り」と「加飾」に大別し、2つを並行して学びます。「漆塗り」では、下地づくりに始まり、表面を滑らかにする研ぎ、上塗りなど複雑に分かれた工程を学び、「加飾」では京蒔絵と螺鈿を学習。3年次以降は、自由に造形できる「脱乾漆」という技法を用いての自由制作がスタートします。

◆学びのポイント
1⃣京漆器の最高峰の技法である「本堅地呂色塗」を基本に学ぶ。
2⃣下地づくりから研ぎ、上塗りなど30以上もある工程を丁寧に指導。
3⃣脱乾漆など多彩な表現方法を学び、漆器の新しい可能性に挑戦できる。


◆目指せる主な職業
漆芸家 / 塗師 / 蒔絵師 / 仏具職人 / 文化財修復士 / 体験教室インストラクター / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】蒔絵専攻

金や銀、螺鈿などで描かれる蒔絵。
その最高峰の技法を学べるのは本校だけ。

卒業後の主な進路
  • 美術造形
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

金や銀によって、華やかだが華美ではなく繊細に描かれる京蒔絵の世界。漆を含ませた筆で紋様を描き、そこに金粉や銀粉を蒔いて定着させる蒔絵の技法である「平蒔絵」、「研出(とぎだし)蒔絵」、「高蒔絵」や「青貝・螺鈿(らでん)」といった加飾技法を基礎から学びます。また、「塗り」や「呂色(ろいろ)研ぎ」、「箔押し」の技法も課題を通して習得。オリジナルのデザインを作品世界に活かせます。

◆学びのポイント
1⃣蒔絵の各技法の習得をベースに青貝・螺鈿などの加飾技法を学ぶ。
2⃣初歩的な図案を反復練習し、基本の技術やさまざまな表現方法を身につける。
3⃣漆塗りの表現方法を習得し、個性ある作品づくりを追究。


◆目指せる主な職業
漆芸家 / 蒔絵師 / 箔押し師 / 仏具職人 / 体験教室インストラクター / 沈金師 / 文化財修復士 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】金属工芸専攻

正確な技と発想力を磨き、金属を柔軟にデザインする。

卒業後の主な進路
  • ジュエリーデザイナー
  • アクセサリーデザイナー
  • ジュエリーデザイナー
  • 彫金家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

金属を叩いて形をつくる「鍛金(たんきん)」。金属の板に鏨(たがね)などで模様を彫る「彫金(ちょうきん)」など、金属工芸にはさまざまな技法があります。
その素材も金、銀、銅、鉄など多彩です。1年次に一通り幅広く学び、取り組むべき技法を見極めるため、各種技法を課題制作の中で習得。3年次以降は各自の方向性に沿って、自由制作に取り組みます。

◆学びのポイント
1⃣幅広い金属工芸の技法を習得。造形・デザイン力も同時に養う。
2⃣専門家が揃った講師陣。追究したい技法を深く学べる。
3⃣彫金や鍛金で使用する鏨や当て金などの道具作りも学ぶ。


◆目指せる主な職業
彫金師 / 鎚起師 / 鍛金具職人 / 鍛冶師 / 文化財修復士 / 七宝デザイナー / アクセサリーデザイナー / ジュエリーデザイナー / 体験教室インストラクター / 技術指導員 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】竹工芸専攻

暮らしに身近な竹工芸を洗練された技と感性で創作する。

卒業後の主な進路
  • 照明デザイナー
  • 雑貨デザイナー
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,3218,000円

弾力に富み、強度があり、乾湿にも強い竹。日本でも古くから利用されてきた素材で、バッグやファッションなどに応用できる竹の可能性は無限大。竹を細く割り、それを編んでカゴなどを作る「編組(へんそ)」、竹そのものの造形や肌合いを活かして制作する「丸竹加工」という2つの技法両方を学べるのは全国でも本校だけ。1・2年次は、これらを並行して学び、3年次以降は各自のアイデア・発想で制作する自由制作に進みます。2つの技法を学べるので就職先の幅が広がります。

◆学びのポイント
1⃣六ツ目編み、麻編み、網代編みなど、多種多様な「編組」の技術を習得。
2⃣素材の形を活かす丸竹加工では花器や茶道具、竹垣などを制作。
3⃣校内の演習林で実地研修を行い、素材の特性を知る。


◆目指せる主な職業
竹工芸作家 / 竹細工職人 / 竹材加工 / 雑貨デザイナー / 照明デザイナー / 体験教室インストラクター / 技術指導員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】和紙工芸専攻

素材作りから紙漉きや加工まで。
すべてを学び、作品づくりに活かす。

卒業後の主な進路
  • 照明デザイナー
  • 雑貨デザイナー
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

「日本の手漉(てすき)和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、世界からも注目される和紙。本校では、京都府の無形文化財「黒谷和紙」の技法を基本に、楮(こうぞ)という種類の植物を育て、その木の皮を削り、煮て、繊維をたたきつぶして水に溶かし紙漉きの原料を作ることからはじめ、1年次は「紙漉き」の基礎を反復練習で身につけます。2年次はもみや染めなどの加工技術、3年次以降はさらに技術を深めた作品制作に取り組みます。

◆学びのポイント
1⃣素材作りから紙漉き、加工まで和紙の制作工程のすべてを学べる。
2⃣800年続く京都府の無形文化財である黒谷和紙の技法を学ぶ。
3⃣イタリア・フランスからも評価が高く、加工する素材の可能性も無限大。


◆目指せる主な職業
和紙作家 / 手漉き職人 / 和紙デザイナー / 雑貨デザイナー / 照明デザイナー / 体験教室インストラクター / 技術指導員 / 学校教員 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【伝統工芸学科】京手描友禅専攻

華麗で緻密な世界観に魅了される
京手描友禅のすべてを学ぶ。

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • 商品企画・開発(ファッション)
  • 染色家
募集定員

伝統工芸学科:計135名

修業年限

■高度専門課程(工芸コース・工芸クリエイターコース・文化財コース(仮称))昼4年
■専門課程(工芸コース)昼 3年・2年

初年度納入金

放送大学に入学する場合:1,478,000円
放送大学に入学しない場合:1,328,000円

江戸時代初期に活躍した扇子絵師、宮崎友禅斎を祖とする京手描友禅。生地の上に糊を置いて防染する糸目糊置という独自の染色技法や、輪郭や細部の線描写を豊かに表現した模様絵などが特長です。
1・2年次は各工程を学んだうえで「染帯」を制作。3年次からは「訪問着」を制作します。京手描友禅の技術は、下絵、糊置、引染め、挿友禅など分業制ですが、本校では一連の工程を指導し、デザインスキルを併せ持った業界の担い手を育成します。

◆学びのポイント
1⃣京都手描友禅協同組合・京都府の協力のもと、一流の工芸士が指導。
2⃣下絵から糊置、引染め〜金彩までの全ての制作工程を総合的に学べる。
3⃣学内での実習以外にも京都市内の工房で手仕事に触れることができる。


◆目指せる主な職業
染色家 / 着物デザイナー / 手描友禅職人 / 染色加工職人 / 金彩職人 / 商品企画 / 体験教室インストラクター 他

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制
    3年制
    4年制

    京都でしか学べない最高峰の技術を継承し、工芸・ものづくりのプロをめざします。

    ■point①
    基礎から高度な技術まで習得できるカリキュラムで、各専攻にて何段階にも分けた課題を設定。個人の能力に合わせて課題をクリアしていくため、着実にプロの技術を習得できます。

    ■point②
    「将来は作家として活躍したい」「工房に就職して職人として力を発揮したい」といったように、一人ひとりの目的に合わせて、修業年限を選択することができます。

    ■point③
    伝統工芸から現代的なデザインまで幅広い学びを習得できるからこそ、伝統工芸の技を究めることも、伝統に発想をプラスして、新たなものづくりを発信することもできます。

  • 修業年限

    4年制

    工芸技術に加え、デザインやプロデュースを専門的に学び、
    次代の作家・工芸士・クリエイターをめざします。

    ■point①
    デザインする、作る、価格を設定する、そして売る、という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、『自己プロデュース力』を磨きます。

    ■point②
    学外のコンペや公募展に積極的にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

    ■point③
    産官学連携事業として実施している企業や自治体との共同プロジェクトなどに優先的に参加でき、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!