あなたの学びたい学部・学科は?
専門学校 東京自動車大学校の学部・学科情報一覧

自動車整備科

1級自動車整備士をはじめとした、自分に合わせて選べるコース

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 自動車セールスエンジニア
  • レーサーメカニック
  • カーチューナー
  • レーシングエンジニア
  • カスタムメカニック
  • レストア技術者
  • 自動車メーカー勤務
募集定員

120名(1級整備士コース)
160名(2級整備士コース)

修業年限

4年制(1級整備士コース)
2年制(2級整備士コース)

初年度納入金

1,340,000円(入学金330,000円含む)

◆東京自動車大学校のコースで夢を叶える!
本校はクルマのスペシャリストを育てるための学校です。
1級自動車整備士をはじめとする自動車整備に関する様々な資格取得が可能で、それぞれのビジョンに合わせてコースをお選びいただけます

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    120名

    修業年限

    4年制

    ◆ハイレベルな1級自動車整備士資格を目指す
    業界に即戦力として迎えられるためのすべてが詰まったコース。
    入学後の前期課程の2年間で自動車整備の基本と応用をじっくり学び、続く後期課程の2年間では現場を踏まえたより高度な技術を学びます。

    <1級整備士コース注目のカリキュラム>
    ・総合診断I・II
    ・エンジン診断
    ・エンジン特性試験
    ・エンジン出力の測定(2・4輪)
    ・NVH診断

    <目指す資格>
    ・1級小型自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級ガソリン自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級ジーゼル自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級二輪自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級シャシ自動車整備士(国家資格/実技試験免除)

    ◆TAUSなら最短4年、実技試験免除で1級自動車整備士を取得!
    入学時からのハイレベルな教育で1級自動車整備士資格を目指すコースです。
    高度整備技術に工学系知識とビジネススキル教育をプラス。新しい時代のエンジニアリーダーを育成します。
    1級実技試験免除認定校です。卒業時には1級整備士受験資格が取得できます。

    ◆卒業と同時に大学卒業資格も取得できるWスクール制度(大学併修制度)
    TAUSで自動車整備の実践的なスキルを学びながら、産業能率大学でビジネスに必要な基礎力を身につけるのがWスクール。
    学士の学位を取り、より多彩な就職を実現します。
      

  • 募集定員

    160名

    修業年限

    2年制

    ◆基礎から応用まで段階的に学び、実践力を磨く
    TAUSなら最短2年、実技試験免除で2級自動車整備士を取得!

    <次世代を担う、トップメカニックへ>
    大好きなクルマやバイクを仕事とするための確かな道。
    しっかりとした基礎理論を学び、現場さながらの実習を経験し、整備の知識ゼロから2年という早さで自動車業界へとはばだきます。

    <目指す資格>
    ・2級ガソリン自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級ジーゼル自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級二輪自動車整備士(国家資格/実技試験免除)
    ・2級シャシ自動車整備士(国家資格/実技試験免除)

    <2級整備士コース注目のカリキュラム>
    ・GTR
    ・車体電装
    ・バイク点検
    ・シャシ整備
    ・電子制御式燃料噴射装置
    ・トラック実習

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ボディクラフト科

1級整備士コースもしくは2級整備士コースを修了された方が対象になります。
板金・塗装の技術を身につけ、整備士としてスキルアップ。
事故車の修復からお客様の好みに合わせたカスタマイズまで、幅広く対応できるクリエイティブな整備士を育てます。

卒業後の主な進路
  • 自動車車体整備士
  • 板金塗装
  • カスタムメカニック
  • レストア技術者
募集定員

40名

修業年限

1年制

初年度納入金

1,200,000円(入学金100,000含む)

※※※1級整備士コースもしくは2級整備士コースを修了された方が対象になります。※※※

◆板金・塗装の基礎と応用が学べる魅力的な1年間 !
最新設備を駆使し、車体修復技術を身につける
板金・塗装の技術を身につけ、整備士としてスキルアップ。事故車の修復からお客様の好みに合わせたカスタマイズまで、幅広く対応できるクリエイティブな整備士を育てます。

◆自動車車体整備士が担う役割
フレームやボデー部分の点検や修理、整備を行うことができ、最近の多様化するボデーの修理にも対応ができる知識と技術を持つ資格です。

◆主なカリキュラム
<フレーム修正>
事故で大きなダメージを受けた車両の修理方法を学びます。
油圧の力で曲がったフレームを修正します。

<フロントガラス交換>
クルマのフロントガラスの交換方法もマスターします。

<パネル溶接>
新品部品を丁寧に溶接して車体に取り付けます。

<スプレーガンで塗装練習>
水性塗料対応型塗装ブースを使用して塗装練習します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!