あなたの学びたい学部・学科は?
東京すし和食調理専門学校の学部・学科情報一覧

和食調理科(2年制)

和食・すし業界で即戦力となる実践的な技術と専門的な知識の修得

卒業後の主な進路
  • 調理師
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,600,000円(入学金200,000円含む)
※別途、教材費・その他学納金として442,500 円が必要です。

伝統的な江戸前すしの握りや「銀座小十」監修の会席料理の調理など和食・すしの専門技法を修得するほか、カレーやラーメン、和風洋食など日常に食す多様な日本食についても学びます。また、道具や器、和菓子やお茶など和食の文化背景についても学習し、さまざまな視点から柔軟な発想ができる料理人を目指します。

【1年次カリキュラム】
1年次は和食の基礎を学びます。料理人として大切な味覚力を養い、和包丁の使い方や出汁(だし)の基本、会席・すしの基礎技術を修得。また、和食の多様性や和食文化にも触れ、2年次以降に試される料理発想の引き出しを増やします。

【2年次カリキュラム】
高級会席から大衆的な料理まで、和食を幅広く学び、日本料理の本質を理解します。また、選択専攻カリキュラムを取り入れ、四季折々の食材や和菓子・酒や発酵、出汁について深く研究。料理人としての個性を磨き、創造力を鍛え、視野を広げます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

和食研究科(3年制)

世界で活躍できる料理人に必要な専門技術と創造力を磨く

卒業後の主な進路
  • 調理師
募集定員

30名

修業年限

3年制

初年度納入金

1,600,000円(入学金200,000円含む)
※別途、教材費・その他学納金として442,500 円が必要です。

2年制よりもさらに高度な知識や技術を修得するとともに、「お店づくりに大切なものとは何か」について学びます。自分の料理が本当においしいと言ってもらえるのか。有名店ではどのようにしてお客さまを喜ばせているのか。教室のなかだけでは学習できない、プロの料理人としての体験を通じ、お客さまを笑顔にする秘訣を探ります。

【1年次カリキュラム】
1年次は和食の基礎を学びます。料理人として大切な味覚力を養い、和包丁の使い方や出汁(だし)の基本、会席・すしの基礎技術を修得。また、和食の多様性や和食文化にも触れ、2年次以降に試される料理発想の引き出しを増やします。

【2年次カリキュラム】
高級会席から大衆的な料理まで、和食を幅広く学び、日本料理の本質を理解します。また、選択専攻カリキュラムを取り入れ、四季折々の食材や和菓子・酒や発酵、出汁について深く研究。料理人としての個性を磨き、創造力を鍛え、視野を広げます。

【3年次カリキュラム】
店舗形式の授業を中心に実践的に学習します。1年間のテーマは、「これからの和食とは何か」を意識すること。時代を読み、柔軟な発想で新しい料理や店舗のかたちを考え、世界基準の視点で将来の独立開業に生かします。

〈高度調理〉
素材の個性に合わせた調理法を学びます。
炭火焼実習/ふぐ調理(ふぐ調理師免許資格対応)/高級食材(うなぎ、鱧、鮑、蟹、すっぽん)

〈店舗マネジメント2〉
3年次の夏より定期的に店舗をオープン。献立考案から店内装飾、接客まで全てを運営します。
インターンシップ/店舗営業/飲食業界研究

〈和食コーディネート〉
接客マナーや店内装飾、テーブルコーディネートなどを学習します。
和装、書道、華道/和食マナー、カウンター接客/テーブルコーディネート

〈世界の和食〉
国内和食と海外和食について研究。また海外で活躍する和食シェフの特別セミナーを実施。
海外和食研究/外国料理からの新和食開発

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!