後藤 凜花さん(2023年卒)

株式会社グラシアス勤務・総合ビジネス学科(2023年卒)京都府出⾝。
~ビジアカを選ぶまで~
⾃営業を営む⺟の影響で、営業職をめざすようになる。
「丁寧に仕事をする様⼦や、お客さまに信頼される姿をそばで⾒ていて、『かっこいい』と憧れていました」。営業職をめざせる学校を探し、ビジネス系の専⾨学校を複数検討。マーケティングやプレゼンテーションなどの授業を通して実践⼒が磨ける点に惹かれて、専門学校大阪ビジネス・アカデミーを選んだ。
勤務先である株式会社グラシアスは、GX事業やDX事業などを⼿がける企業。現在は営業職として、お客様が抱える課題解決に尽⼒している。

たくさんの⼈と出会い、関係を築いていく営業職。
⼈が好きな私にぴったりの職業です!

★学校で学んだこと・学⽣時代★
営業職に憧れがあり、マーケティングなどがビジアカに⼊学しました。
印象に残っているのは、パワーポイントで商品を紹介する授業や、グループで商品の売り⽅を考える授業です。ビジネスの現場で求められるスキルを実践的に⾝につけられる内容で、ここでつけた⼒は、直接仕事に役⽴っています。
ビジアカの魅⼒は、アットホームな雰囲気があり、先⽣⽅が丁寧に指導してくださるところ。就職活動中、志望企業が決まらず迷っていたときは、先⽣が「後藤さんには、若くて⾵通しの良い会社が合うと思う」と今の会社を勧めてくださいました。結果は先⽣がおっしゃる通りで、私のことをよく⾒てくださっていると感動しました。

★分野選びの視点・アドバイス★
友だちから「営業職って⼤変そう」とよく⾔われるのですが、私はそんな⾵に思ったことはありません。それは、困ったときや不安があるとき、いつでも優しく助けてくださる先輩⽅が周りにいるからだと思います。
先輩⽅が働く姿を⾒ていると、知識も対応⼒もまだまだ未熟だと感じます。⼀⽇でも早く成⻑して、私も後輩をサポートできるような頼もしい⼈になりたいです。営業職の魅⼒は、仕事を通していろいろな世界のさまざまな⽴場の⼈と出会えること。知らない業界について知ることができたり、思いがけない考え⽅を教えていただいたり、視野がどんどん広がります。⼈と話すことや、⼈と関係を築くことに喜びを感じる⼈にぴったりの職業です。

この仕事や研究の魅⼒・やりがい
私が働いているのは、法⼈のお客さまに、業務のデジタル化をお⼿伝いしたり、節電ユニットの導⼊をお勧めしたりする企業です。
⼊社したとき、社⻑から「⼈とのつながりを⼤切に」と教わりました。
その⾔葉に従い、お客さまと接するときは、尊敬の気持ちをもって向き合い、ご挨拶や⾔葉遣いなど、細かいところから⼀つひとつ丁寧に⾏うようにしています。売上が伸びることはもちろんうれしいですが、何よりうれしくなるのは「後藤さんだから導⼊する」「後藤さんだから、知り合いの会社さんを紹介する」と⾔っていただけること。そうして私を信頼してくださる皆さまのご期待に沿えるよう、これからも誠実に仕事に取り組んでいきたいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

O.Hさん(2023年卒)

旭情報サービス株式会社勤務・ITビジネス学科(2023年卒)⼤阪府出⾝
~ビジアカを選ぶまで~
「ビジネスとITが学べる」という点に惹かれて⼤阪ビジネスカレッジ専⾨学校へ。
『HTML/CSS/JavaScript』の授業がきっかけでプログラミングが好きになり、IT関連の仕事を志すようになる。
在学中は、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)やサービス接遇検定の資格を取得した。学⽣時代については「良い友だちに恵まれ、楽しく過ごすことができた」と振り返る。勤務先の旭情報サービスは、東京に本社を置く企業。
さまざまな業界・企業のシステム開発やシステム運⽤などをサポートしている。

交通、医療、ものづくりなど、さまざまな分野に!
IT技術を⽣かす企業で働いています★

★学校で学んだこと・学⽣時代★
ビジアカに⼊学した理由は、就職に備えて、ビジネススキルやコンピュータを
扱う⼒を⾝につけておきたかったからです。転機になったのは、プログラミングの授業です。Webサイトつくる課題で、私は初めてプログラミングに挑戦しました。コードを書くのは予想以上に難しく、何度も投げ出したくなりましたが、サイトが完成したときには⼤きな達成感が得られました。
ここから、ITエンジニアの仕事に興味をもつようになりました。
勤務先である旭情報サービスとは、姉妹校合同イベント「業界EXPO」で出会いました。先⽣から「卒業⽣も働いている会社」「研修制度が整っている」と聞き、採⽤試験を受けることに決めました。

★分野選びの視点・アドバイス★
専⾨学校に⼊るまで、私はプログラミング未経験者でした。
それでも、授業でその魅⼒を知り、今は情報を扱う企業で働いています。
ビジアカにはこの分野を専⾨にする先⽣がいらっしゃるし、少⼈数制で丁寧に教えてもらえるので、興味があるなら初⼼者でも怖がらずに挑戦してみてほしいです。当社がサービスを提供している業界の多彩さを⾒ても分かる通り、ITの知識と技術はあらゆる分野に役⽴てることができます。
習得すれば、⾃分⾃⾝の可能性を広げることにもなるでしょう。
ただ、進化が早い分野でもあるので、この道を選ぶなら、ずっと学び続ける姿勢は必要です。私も新しい知識や技術をたえず吸収しながら、成⻑していきたいと思っています。

★この仕事や研究の魅⼒・やりがい★
私が働いているのは、情報サービスを提供する企業です。
⼿がける事業は幅広く、ソフトウェアの設計や開発、ネットワークの構築・運⽤・管理など、多岐にわたります。先輩⽅の指導のもと、最新の知識や技術を⾝につけています。当社がサービスを提供する企業は、⾃動⾞メーカー、家電メーカー、総合商社などさまざま。交通機関や医療機関など、公共性の⾼い事業を⾏う企業をサポートすることもあります。どんな環境であれ、⽬の前の課題と真摯に向き合い、できることを全⼒でやり遂げたいと思っています。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

他⾕ 涼⾹さん(2018年卒)

株式会社キャン勤務・ ファッションビジネス学科(2018年卒)兵庫県出⾝。
~ビジアカを選ぶまで~
⾼校⽣のとき、⾃分らしさを表現できるファッションの⼒に興味をもつ。また、
ショッピングも好きで、洋服を買うときのわくわく感を⼤勢の⼈に味わってほしいと思い、アパレルショップスタッフをめざすように。ファッションビジネス学科を選んだ理由は、アパレル業界の販売職に特化した教育内容に惹かれたから。
在学中は、ファッション販売能⼒検定、リテールマーケティング(販売⼠)、⾊彩検定(R)など、多くの資格・検定を取得した。
2020年よりSM2 Keittio(サマンサモスモスケイッティオ)イオンモール神⼾北店
の店⻑に。

ナチュラルで温かい雰囲気が⼈気のアパレルブランド。
ショップの店⻑を務めています!

★学校で学んだこと・学⽣時代★
2年⽣のとき、学びの集⼤成になるような課題に挑戦しました。
その内容は、学⽣同⼠でチームを組み、モデルに合うコーディネートを考えて、予算に合わせてアイテムを買い付け、最終的にスタイリングを完成させる、というものでした。⾝につけた知識や技術を総動員する課題にはやりがいがあり、また、意⾒を⼈に伝える⼤切さや、チームで協⼒する楽しさを学ぶことができました。
このほか、就職活動も印象に残っています。就活が思うように進まず、落ち込んでいた私を、キャリアセンターの先⽣が⼀⽣懸命励ましてくださいました。
今の勤め先は、そんな先⽣と⼀緒に⾒つけた会社です。
温かい雰囲気が⼼地良く、私にぴったりの職場だと思っています。

★この仕事や研究の魅⼒・やりがい★
SM2 keittioで店⻑を務めています。3年以上同じ店舗で働いているので、常連のお客さまとも⻑いお付き合いになってきました。世間話をしに顔を⾒せてくだ
さったり、「ずっとこの店にいてね」と⾔ってくださったり、温かい⽅ばかりでありがたいです。⼀番のやりがいは、お客さまにお買い物を楽しんでいただく
こと。お洋服やコーディネートをご提案したとき、「かわいい︕」と⽬を輝かせて⾔うお客さまを⾒ると、私もテンションが上がります。
店⻑としてのやりがいは、シンプルですが、売上が伸びることです。たとえば、気候や客層に合わせて商品の並べ⽅を変えるなど、戦略を⽴てて試したことが売上につながると、達成感が得られます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

H.Yさん(2019年卒)

第⼀園芸株式会社(ホテル⽇航⾦沢フラワースタジオ)勤務・フラワービジネス学科フラワーデザイナー専攻 神⼾市出⾝。
~ビジアカを選ぶまで~
祖⽗が造園業を営んでいた影響から、中学⽣の頃から草間に興味を抱く。兵庫県⽴播磨農業⾼校園芸科に進み、フラワー装飾技能⼠3級を取得したことがきっかけで、フラワーコーディネーターを⽬指すことを決意。ビジアカで専⾨的な知識・技術を⾝につけ、同校卒業後、第⼀園芸株式会社に就職した。帝国ホテルなどのフラワーショップで経験を重ね、2022年4⽉からホテル⽇航⾦沢フラワースタジオに勤めており、ブライダルやホテル内を彩るフラワーアレンジメントを⼿がけている。

お客様のイメージに近づくだけでなく、超えていく―。
そんなお花を⽬指しています!

★学校で学んだこと・学⽣時代★
お花に関わる仕事に就き、5年⽬を迎えました。シーズンになると、1⽇に4、5件のブライダルがあり、⽬の回るほど忙しい⽇もあります。プロとして充実した⽇々が過ごせるのも、ビジアカで学んだことが基礎としてしっかり根づいているからです。学校では、フラワーアレンジの技術⾯はもちろん、デザイン画の描き⽅や⾊彩に関すること、ブライダルの知識、マナーの基本など、業界に直結する多彩な授業がありました。秘書技能検定や⾊彩検定など、多彩な資格を⽬指した勉強も今につながっています。先⽣もとても親⾝になってくれる⽅ばかり。温かなサポートを受
け、⽬標に向かって真っすぐに歩んだ2年間でした。

★分野選びの視点・アドバイス★
どんな業界、職種に進んでも、壁にぶつかることは絶対に出てきます。その時、前を向く⼒となるのが、「好き」という気持ちです。
夢中になって情熱を注げる道を選ぶことがまず⼤切だと思います。
ただ、どの道が⾃分に向いているかどうか、迷うこともあるでしょう。その時は、興味ある学校のオープンキャンパスに⾜を運んでみてください。特に、専門学校大阪ビジネス・アカデミーにはフラワーに加え、ペットやファッション、ビジネスなど、いろいろな学科があります。
悩んでいる⼈も、オープンキャンパスで「好き」が⾒つかるかもしれません。
加えて、どの学科の先⽣も学⽣と⾝近な存在で、いろいろと相談に乗ってくれるはずですよ。

★この仕事や研究の魅⼒・やりがい★
皆さん、バラは何種類あるかご存知ですか。実は、お店で取り扱うものだけでも何百種類もあるんです。形や⼤きさも違えば、花の⾊もさまざま。
私は今、フラワーコーディネーターとして、結婚式で使う装花やブーケなどを製作しています。ですから、「バラを使いたい」とオーダーを受けた時、新郎新婦がどんなバラを思い描いているのかまで探ることがとても重要です。
打ち合わせを重ね、デザイン画を描き、お⼆⼈のイメージに近づけていきます。ただ、それだけでは終わりません。プロとして本番当⽇は想像を超えていきたい。私にとって、それが仕事のやりがいであり、式を終えたお⼆⼈からの「ありがとう」の⾔葉が何よりも励みになります。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

榮美咲さん(2020年卒)

トリミングサロンマシェリ経営・ペットビジネス学科トリマー専攻(2020年卒)
~ビジアカを選ぶまで~
⾃宅で飼っていた⽝がトリミングサロンできれいにかわいくなるのを⾒て、⾃分でやってあげたいと思うようになったのがトリマーをめざすきっかけに。⾼校卒業後、オープンキャンパスで学⽣たちが楽しそうだった⼤阪ビジネスカレッジに迷わず⼊学。
在学中にADACHI トリマーベーシック認定、ADACHI トリマーB級ライセンス・C級ライセンス、愛玩動物飼養管理⼠、ビジネス⽂書技能検定、ビジネス能⼒検定などの検定に合格。数か所のトリミングサロンでの勤務経験を経て、2023年10⽉にトリミングサロンを開業

卒業後3年で開業。⽝に最適な環境と、⾃分の理想的な働き⽅を実現できました!

★学校で学んだこと・学⽣時代★
学校で印象に残っているのは、実習中に先⽣が⼀⼈ひとりの様⼦を⾒てまわって丁寧に指導をしてく
ださったこと。さらに、時間を意識して施術することや道具の⼿⼊れの仕⽅など、現場に直結した細
かなことまで学べたのは、ビジカレだからこそだと思います。同じ⽬標を持つ仲間としてクラスみん
な仲が良く、今でも交流を続けています。また、先⽣⽅が親しみやすかったので質問や相談をしやす
く、卒業後も学校に⽴ち寄ることもしばしば。開業についても、必要な設備・道具などの卸業者さ
ん、⼤⼯さんの紹介から、ガスや電気の契約の仕⽅まで、きめ細かくさまざまなアドバイスをいただ
き、オープン後もすぐに来店してくださいました。

★この分野・仕事を選んだきっかけ★
トリマーの道に進んだ理由の⼀つは、早い時期から独⽴して働ける仕事に就きたいと考えており、そ
れには「⼿に職をつける」のがいいと思ったからです。また、アレルギーがあるので、⾃分の店なら
体調管理をしやすいということも開業をめざすきっかけになりました。そして直前に勤めていたお店
で、さまざまな地域からの固定客ができたことで「いける⼿応え」を感じ、⺟親からの応援や⾦融機
関からの融資もあって、交通の便のいい現在の場所にオープンしました。これからの⽬標は、つねに
新鮮な気持ちで取り組むこと。時代の流れやカットの流⾏に敏感であり続け、新しいことを取り⼊れ
て、わくわくしながら仕事をしていきたいですね。

★この仕事や研究の魅⼒・やりがい★
オープンして半年あまり。予約もいっぱいになり、充実した⽇々を送っています。やりがいは、⽝の魅⼒を最⼤限に引き出すカットでかわいくなった姿を⾒て、飼い主さんが喜んでくださること。トリミング中の姿を撮影した写真や動画も好評です。開業にあたっては、他の⼈や動物がいると気にするといった繊細な⽝も多いので、ストレスのない環境を整えたいと考えました。店外からの視線に配慮するなど設計に⼯夫をしたほか、シャンプーとカットの間に遊んであげるなどして信頼関係を築き、⽝がリラックスできるよう⼼がけています。⾃分の店をもつことで、⾃分の理想の働き⽅、⽝に最適な環境を実現でき、本当によかったと思います。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

R・Kさん(2023年卒)

⼀般社団法⼈キャットグルーマー協会神⼾勤務・ ペットビジネス学科トリマー専攻ドッグ&キャットコース2023年卒
~ビジアカを選ぶまで~
⾼校卒業後、「充実したカリキュラムや施設、就職率の⾼さや将来性に惹かれて」ドッグ&キャットコースに⼊学。明⽯市から通学。「電⾞の中で勉強できるし、⼤阪駅から近いので便利でした」。在学中にADACHI トリマーベーシック認定、ADACHI トリマーC級ライセンス、キャットグルーマーライセンスB級、キャットケアアドバイザー、愛玩動物飼養管理⼠などの検定に合格。卒業後、東京に本部を置くキャットグルーマー協会に就職。

⽇々、猫についての知識や技術を⾼めていける環
境に満⾜しています★

★学校で学んだこと・学⽣時代★
⽝と猫の扱い⽅やグルーミング技術の違い、ボディバランスを考えたカットの仕⽅や保定など習得したスキルをはじめ、PCスキルやサービス接遇など、学んだすべてが仕事に直結しています。キャットグルーマーライセンスなどの様々な資格を取得できたことも⼤きいですね。そして、就職後に実感したのは、座学や知識の⼤切さ。学校で理論を踏まえた実習を経験してきたので、飼い主さんやスクー
ルの⽣徒さんに⾃分の⾔葉できちんと説明できるのはもちろん、猫学の知識はコミュニケーションを図るうえでも役⽴っています。また、クラスみんなが動物好きで同じ⽬標をもって学ぶので、すぐに仲良くなれて、勉強の励みにもなりました。

★この分野・仕事を選んだきっかけ★
最初はパティシエを⽬指すつもりでしたが、⾼校3年で進路を決めるときに、 別の視点からもう⼀度よく考えよう、違う分野も⾒てみようと思ったのがきっかけです。そして、動物、特に猫が好きなので、そこから調べたところ、ビジアカなら猫について学べると知り、オープンキャンパスに参加。この道に進むことを決めました。 希望の仕事に就いて約半年。これからの⽬標は、キャットグルーマーA級ライセンス取得し、どんな猫にも対応できるようにスキルを⾼めるこ
と。そして、憧れの先輩をお⼿本に、猫がずっと美容を嫌がらず続けられるように、猫の気持ちを理解し、ゆっくり対応していくことを⼼がけたいと思っています。

★この仕事や研究の魅⼒・やりがい★
現在の職場は、キャットグルーマー養成スクールとサロンを併設しており、私はキャットグルーマーのほかスクールの指導アシスタントも務めています。やりがいは、トリミングやシャンプーをした猫を飼い主様にお返しした際に、「びっくりするほどきれいになった」と、とても喜んでくださること。リピーターの⽅が増えつつあるのもうれしいですね。スクールで講師の指導を⾒たり、⾃分⾃⾝が⽣徒さんに教えたりしていると、学び直しができて新たな知識や技術を得られるのも魅⼒です。そして何よりも、⼤好きな猫にかかわる仕事に就き、猫と接することができる毎⽇は、とても充実しています!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!