KuRoA_. さん

大阪府立 園芸高等学校 卒業

造園と華道を融合させた世界観を表現するアーティストに!

造園技術の基本から応⽤まで幅広く学んでいます。近隣にある公園に寄せ植えをするなど、課外活動が多い点もこの学科の特徴です。種まきから⾏うので、芽が出て茎を伸ばし、花を咲かせる四季折々のストーリーを楽しめます。
園芸高校出身の私は、さらに詳しく植物を知りたくてガーデンデザイン学科に進学しました。国家資格の造園技能士取得をめざせることも魅力。入学前から修成が大好きでオープンキャンパスには3回も参加しました!
いろいろなことに挑戦し、本当にやりたいことと出会ってほしい。それを見つけたら、とことん追求できる学校を選びましょう。花による装飾や造園に興味を持ったあなたには修成のガーデンデザイン学科がオススメです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

上野 百華 さん

兵庫県立 姫路工業高等学校 卒業

⼟⽊の⼯事現場を⾒守り、災害を防いで安⼼して暮らせる⽇本に。

機械の使い⽅や法令の知識など覚えることが多く⼤変ですが、先⽣⽅の実務のエピソードは興味深く、⼟⽊について具体的なイメージを持てました。CADが得意で、3つの平⾯から⽴体ができあがる⾯⽩さを⽇々実感。
災害が多い⽇本で、防災に関わる仕事に就き、⼈々の安全を守ることが⽬標です。夏休みに参加した学校主催のインターンシップでは、滋賀県で砂防堰堤の現場を⾒学する機会がありました。在学中に1級⼟⽊施⼯管理技⼠補の資格を取得し、災害を未然に防ぐ⼟⽊⼯事の現場で施⼯管理技⼠や現場監督として活躍したいです。
⼊学前は不安もありましたが、頑張って取り組めば⼤丈夫。担任制で現場経験が豊富な先⽣⽅に、何でも質問できる環境は⼤きいです。⾃分を信頼し、やりたいことは何かを突き詰め、⾏動に移していけば、道は開けます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

⾨脇 恭祐さん

京都府立 城陽⾼等学校 卒業

夢は少数精鋭で⽊の家を建てる⼤⼯。将来は⾃分の家を建てたい︕

構造⼒学など計算系が得意ですが、楽しいのは実際に⼿を動かす授業。ワークショップでは家具の設計から製作まで体験でき、⼯具の使い⽅も覚えられました。
⽊の家を建てる地元密着の⼯務店でインターンシップを体験。少⼈数で⼀軒の家を建てるのはかっこいいな、⾃分もめざしたいなと思いました。⼤⼯志望は少ないので先⽣⽅も気にかけてくださり、進路や資格についてよく相談しています。カンナやノミなど伝統的な⼤⼯道具を使う練習をして、⼤⼯技能の資格試験も挑戦しました。
学校選びはインターネットや本だけではなく、アクセスのしやすさ、校舎や教室の広さ、学⽣の雰囲気など、⾃分で感じるのが⼀番です。ものづくりの楽しさも、ぜひオープンキャンパスで体験してほしいです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

中井⼾ 詩⽉さん

奈良県立 香芝高等学校 卒業

充実した⽇々に成⻑を実感。⾃由な発想で店舗をデザインしたい︕

「デザイン基礎演習」では、⼀点透視図法で建物のパースを描いています。絵は苦⼿でしたが、感覚で描くのではなくセオリーを理解すればどんどん上達し、イメージを具体化できるようになるまで成⻑。修成祭の実⾏委員など⾏事にも積極的に参加し、先⽣や先輩、他学科の⼈たちとも交流を深め、充実した毎⽇を送っています。
住宅より⾃由度の⾼い店舗や公共施設の設計に惹かれています。⽣活を豊かにし、多くの⼈に影響を与えられるような独創的な建物を提案したい。豊富な建築への知識と⾃由な発想⼒を鍛え、いつかとんでもないものを⽣み出すのが夢です。まずは、⼆級建築⼠やインテリアコーディネーター、建築CAD検定の取得をめざします。
計算やデザインなど、得意分野は⼈それぞれ。建築分野は職種も幅広いので、得意を活かせます。私も建築の知識ゼロの状態で⼊学し、課題をこなすことで実⼒をつけられました。興味があるならあきらめないでください︕

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

⾅井 翔太さん

大阪府立 生野工業高校 卒業

最先端の建築デジタル技術に加えて、コミュニケーション⼒も成⻑中︕

建築のデジタルスキルを学ぶうえで⼀番楽しいのはCADやRevit。図⾯を⽴体的に表現できるので、アイデアをより明確に相⼿に伝えられるんです。操作は難しいですが、課題をこなすごとに成⻑を実感できますね。
⽬標はまず⼆級建築⼠の資格を取ること。国家試験を⾒据えて⼿描きでの製図スキルも磨いています。合わせてCAD検定やBIM検定など、デジタル系の資格も数多く取得したいですね。建築⼠の仕事が技術だけでなくコミュニケーション⼒が⼤事になるので、学内外の⼈々と交流を図れる課外活動が⼒になっています。
修成は求⼈の数も豊富で、⾃分の理想を叶えられる学校だと思います。就職以外にも多彩な進路があり、僕も⼆級建築⼠をめざして専科への進学を検討中。早くから⽬標に出会えたことで、学習にもより⼒が⼊りますね。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

柴原 萌衣さん

三重県立 志摩高等学校 卒業

設計、施⼯管理、⼤⼯。建築について幅広く学べ、夢は広がります。

好きな授業は「意匠模型」。紙1枚でものをつくるなど⾃由な発想でやりたいことをできるのが楽しいです。完成作品は⼈によって千差万別。私は⼿を動かしながら形をつくっていくのが得意です。
将来についてはまだはっきりと決めていないので、専科に進学して⼆級建築⼠をめざしながら考えたいです。まずは福祉住環境コーディネーター2級を取得し、建築施⼯管理技⼠やCAD検定などにも挑戦したいです。
ものづくりが好きで、⼈と⼀緒により⼤きなものづくりがしてみたいと建築分野を志しました。なりたい職種が決まっていなかったので、建築⼠・施⼯管理技⼠・⼤⼯など、広くめざせる建築学科を私は選びました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!