MA(マルチオーディオ)ミキサーになるには|仕事内容やおすすめの専門学校を紹介!

  • 2020.05.14
  •        
MA(マルチオーディオ)ミキサーになるには|仕事内容やおすすめの専門学校を紹介!
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

MAミキサーの概要や仕事内容

MAミキサーとは?

MA(マルチオーディオ)ミキサーは、テレビや映画などの映像に、BGMや効果音、ナレーションなどの音を調整しながら加え、作品として完成させる仕事です。
ミキサーとは、音楽を録音するときに使う調音装置(ミキサー)を扱う人のことで、様々な音響機器(マルチオーディオ)を操る操作技術や音楽的感性が必要な仕事です。

MAミキサーの仕事内容とは?

MAミキサーの仕事内容は、撮影し編集を終えたテレビや映画、ミュージックビデオ(MV)、CMなどの映像データと、収録した時のままの音声素材を受け取り、普段私たちがテレビ等で見ている状態に仕上げていくことです。

具体的には、例えば音声素材については場面ごとに出演者の声量が違ったり、雑音が入ってしまったりしているので、視聴者の方が聞き取りやすいように音量や音質の調節を行います。

周囲の音や呼吸音など音声収録時に入ってしまった不要な音を除去することも重要な仕事です。

また、バラエティ番組のなかで流れている「ジャーン」とか「バーン」という効果音については、音響効果の担当がどこでどの音を使うかを決めていますが、それを実際に映像と合わせるのがMAミキサーの仕事です。効果音だけでなく笑い声や拍手、BGMもMAミキサーが後付けしています。

若者向けの番組には少し派手な音を入れてみたり、年配向けの番組では出演者の声がよく聞こえるよう調整してみたりなど、MAミキサーは素材をより良く視聴者に届けるために音の調整を行い、完成品を作り上げます。

MAミキサーが作業を行う際にはミキサー(音を一つにまとめる機械のこと)やパソコン、CDプレーヤーなどを使います。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

MAミキサーになる方法(資格取得方法等)

MAミキサーになるには、大学や短期大学、専門学校で音響系の専門知識や技術を身につけた上でテレビ局や映像制作会社、録音スタジオなどの企業に就職するのが一般的です。

専門学校では、音響系エンジニアとして必要な、基本的な音の流れや機材の使い方、音声ミキシングの技術、映像の編集から、音に対する考え方や現場でのコミュニケーションの取り方、体調管理の大切さまで幅広く学ぶことができます。

就職後はまずはアシスタントエンジニアとして働き、一人前のチーフなどになるまでに少なくとも3年はかかると言われていますので地道な努力が必要です。フリーランスとして活躍する人も、最初は音響系の企業に所属し、力をつけてから独立していることが多いです。

必ずしも資格は必須ではありませんが、専門知識をもって活躍するためには「映像音響処理技術者資格」やミキサーを使いこなすための「MIDI認定制度」などの民間資格を取得しておけば、自分の知識レベルをよりよく伝えることができ、円滑に業務を行えるようになるでしょう。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

資格難易度や試験について

試験について

ではおすすめした資格のうち、映像音響処理技術者資格認定試験についてみていきましょう。

●映像音響処理技術者資格とは
一般社団法人 日本ポストプロダクション協会が主催する民間資格です。
テレビ番組やCM・動画コンテンツなどを手がける映像・音響関連業界で働く人が自身の成長や応用の礎とするために知っておくべき技術知識があります。

これはコンテンツ制作に際して、プリプロダクション(撮影前の準備)からポストプロダクション(撮影後の作業)を行うすべての人が共有すべき知識であり、自分の力を十分に発揮して関係する人間と良いコミュニケーションを取ることができるようになります。それによって良質なコンテンツの制作が容易となるということです。

この資格を取得することは、自分の可能性を高めるだけでなく、この業界で通じる技術知識を取得することになります。

●映像音響処理技術者資格認定試験の概要
受験資格:特になし
受験書類の受付:3月上旬~4月下旬頃まで
試験日程:例年6月上旬の日曜日
試験開場:全国約40会場で実施予定
試験科目:映像音響処理技術者を目指すものに必要な『技術の基礎知識』を試問します。 ※協会発行の資格試験問題集の範囲・レベルより出題、マークシート形式
合格基準:原則として60%以上の得点で合格となります
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

今後のMAミキサーの将来性

映像業界は今、テレビや映画だけでなくアニメや動画配信、Web広告、デジタルサイネージ(最近よく駅などで見かけるデジタル看板)なども手がけています。映像や動画が求められる場面が増えることに伴って、MAミキサーの将来性も高まっているといえます。

一方でひとつの映像に携わるMAミキサーはエンジニアとアシスタントの2名であることがほとんどです。そのため映像業界が拡大しても、求人が急に増えるとは考えられません。

採用されるためには、より良いMAミキサーになることができるように知識をつけて、採用された後も経験を増やして対応力を身につけておくことが大切です。

そのためにはまず自分なりの音作りをして、それをMAミキサーの先輩たちに聞いてもらうなどして、改善点を指摘してもらうことを地道に繰り返しクオリティを高めていくことが大切です。

同時に、意識していつもは見ないテレビ番組や映像を見るなどして生活の中で音がどのように活かされているか知るなど、日頃から音のセンスを磨いておきましょう。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

MAミキサーの就職先

MAミキサーの主な就職先には次のような場所があります。
・テレビ局
・映像制作会社
・レコード会社
・映画製作会社
・MAスタジオ
・ポスプロ会社(ポストプロダクションの略で、放送やパッケージメディアなど撮影完了後の作業をする会社のこと)
・フリーランス
など、映像に関わる業界がほとんどです。

そのため就職する際には映画に関わるMAミキサーとして働きたい、テレビ局のMAミキサーになりたい…など、自分がどういった仕事をしたいかを明確にして就職先を選択することが大切です。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

MAミキサーの平均年収・MAX年収

MAミキサーとして企業で働くのか、それともフリーランスとして仕事を請け負うのかによって年収が異なると思いますが、平均年収は400万円~500万円だと言われています。
フリーランスとして成功している人で700万円の年収があるというという人もいますので、しっかりと技術を身につけて上を目指していけば高い収入を得ることも可能になるのではないでしょうか。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

MAミキサーに向いているのはこんな人

MAミキサーが担う業務は映像作品の最終段階を担うポジションのため、作品の進捗次第では夜遅くから作業がはじまる場合もあります。また、長時間の作業を行うことも多いため、ある程度の体力が必要となります。

そして、映像に合わせた編集や音選びは非常に神経を使う作業ですし、常に高い集中を保たなければなりません。
長い作業時間と神経を使う作業にも耐えられる体力と気力は、MAミキサーになるための必須条件ともいえるでしょう。

また、MAミキサーは技術職ではありますが、映像に音をつけて演出するという特性から芸術センスや美的センス、演出力なども問われる職種です。
「この映像にはこんな音をはめ込むと効果的に聞こえそうだ」「ここでBGMの音量を上げたらより感動的にみせることができるかもしれない」など、より良い演出を考えるのが得意な人にぴったりです。

しかしMAミキサーが業務を行うためには機材を使う必要がありますので、映像・音響機器が操作ことを前提に、日々進化するソフトや機材について常に新しい知識を身につけ、新しい技術に興味を持って勉強できる人であることが求められます。

さらに、欠かすことができない条件の一つにコミュニケーション能力があります。
MAミキサーはまずディレクターなどからの要望を聞き取り、演出意図を汲まなければなりません。他にもナレーションを担当するナレーターや、音声データを持ち込む音響スタッフなど映像に関わる多くのスタッフと共同で作業を行うため、そのスタッフらと良好な関係を築いていかなければなりません。優れた技術を持っていたとしても、それだけで良い作品を作るのは困難だからです。

例えば「映像音響処理技術者」などの資格の勉強をすることは、作品にかかわる幅広い職種の仕事内容を理解し、コミュニケーションを取るときの助けになると考えられます。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

MAミキサーに関連する職業や資格

関連する資格

●Pro Tools技術認定試験
プロレベルの音楽録音現場に欠かせないハードディスクレコーダーであるDAW(デスクトップミュージックを作成するためのコンピューターシステム)の標準機となっているのがDigidesign社 Pro Toolsです。
そのPro Toolsの知識・操作を評価する資格が、JAPRS(日本音楽スタジオ協会)の認定する民間資格であるPro Tools 技術認定試験です。

今や音楽の録音・再生技術はデジタル化の一途をたどっています。その中で、利便性の高いPro Tools は、多くのプロエンジニアたちの支持を集め、レコーディングシーンの標準機として定着しています。

現在、音楽スタジオで働く人に求められているのが、Pro Tools のオペレーション能力です。Pro Tools 技術認定試験は、音楽制作環境の進化と変化に応じて2004年に誕生した新しい認定試験ですので、これから就職する方(特にレコーディングエンジニアをめざす人)だけではなく、音楽業界で働く人にはぜひともトライしてほしい試験となっています。

音響系の専門学校でもカリキュラムに取り入れている場合があるので、ぜひ調べてみてくださいね。
MA(マルチオーディオ)ミキサーになれる学校はこちら

おすすめのMA(マルチオーディオ)ミキサーになるための専門学校

ここからは、おすすめのMA(マルチオーディオ)ミキサーになるための専門学校をご紹介します。
いずれもMA(マルチオーディオ)ミキサー分野でとても評価の高い学校なので、MA(マルチオーディオ)ミキサーになるために専門的に学びたいという方には最適な学校です。

尚美ミュージックカレッジ専門学校【東京都文京区】

◆関連学科:音響・映像・照明学科
1926年創立。創立90余年のノウハウで「音楽と生きよう」という想いに応えます。
デビューに向けた強力なバックアップ、就職のための充実したサポート、一流の講師陣など、”音楽を仕事にする”ための環境がそろっています。

尚美ミュージックカレッジ専門学校の詳しい紹介はこちら

音響芸術専門学校【東京都港区】

◆関連学科:音響技術専門課程
Point1:アットホームな教育環境
Point2:マスコミ・エンタメ業界のプロが直接指導
Point3:万全の就職・デビューサポート
Point4:テレビ局やスタジオが集まる東京都港区がキャンパス

音響芸術専門学校の詳しい紹介はこちら

日本写真映像専門学校【大阪府大阪市】

◆関連学科:映像クリエイション学科
日本写真映像専門学校は、1956年に創立以来60年以上、写真・映画・テレビ・舞台・演劇、各業界で活躍できる人材の育成を続けてきました。卒業生の活躍が各業界への深いコネクションを実現しています。

日本写真映像専門学校の詳しい紹介はこちら

専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー(ビジュアルアーツ専門学校 大阪より校名変更)【大阪府大阪市】

◆関連学科:音響芸術学科
大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの目標は、単に就職・デビューすることだけではありません。
クリエイターとして、業界の最前線で長く活躍し続けることです。
そのためにプロの世界を熟知した講師陣や本格的な設備を整え、学生一人ひとりが卒業後すぐに業界で活躍できる力を身につけます。

専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの詳しい紹介はこちら

専門学校 福岡ビジュアルアーツ・アカデミー(専門学校 九州ビジュアルアーツより校名変更)【福岡県福岡市】

◆関連学科:音響学科
福岡の専門学校 アニメ・声優・音響・放送・CG・写真・デザイン・アート・マンガ・ゲーム・ペット・ブライダル・製菓・フラワー・ビューティなど4校33学科の総合専門学校!

専門学校 福岡ビジュアルアーツ・アカデミーの詳しい紹介はこちら

国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:音楽アーティスト科、ダンス科、K-POPエンタテイメント科、音楽ビジネス科、映像・空間デザイン科、音響・照明科、サウンドクリエイター科、総合芸能科、大学併修・総合芸能科、
エンタテイメント研究科

⼤好きな⾳楽・ダンス・K-POPを仕事にするための⾳楽専⾨学校。
デビュー実績、事務所実績多数!!韓国でのデビューも!!
さらに6年連続就職率100%、音楽業界就職率75.8%*!
夢に合わせた10つの学科でみなさんの夢を全力サポート!

国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校の詳しい紹介はこちら