大東亜帝国とは?どんな大学?学部、偏差値、就職先などをまとめて紹介!
投稿日:2024年3月4日|最終更新日:2024年3月4日
この記事は約 5 分で読めます。
「大東亜帝国」とは?
東:東海大学
亜:亜細亜大学
帝:帝京大学
国:国士舘大学
「大東亜帝国(だいとうあていこく)」とは、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の5つの私立大学の総称です。
首都圏の大学グループの名称としては「早慶上智」「(G)MARCH」「日東駒専」なども有名ですね!
特に「日東駒専」や「神立東玉文武」の大学グループとは、大学受験時の併願校として比較検討されることも多いです。
今回はそんな「大東亜帝国」について、それぞれの大学の様子や学べること、難易度、卒業後の就職先や目指せる職業をご紹介します!
「大東亜帝国」はどんな大学?
大:大東文化大学とは?
設置学部は?
- 文学部
- 経済学部
- 外国語学部
- 法学部
- 国際関係学部
- 経営学部
- スポーツ・健康科学部
- 社会学部
どんな大学?
2023年に100周年を迎えた8学部20学科を持つ総合大学。東洋の文化を研究するために創立された歴史ある大学で、中国学、日本文学、書道などの分野の造詣が深く、国内初の専門学科「文学部書道学科」には全国トップクラスの環境が整っています。
多様な留学制度があり、国内外での交流も盛ん。キャンパス内での異文化交流を体感できます!
キャンパスライフは?
文学部、経済学部、外国語学部、法学部、経営学部、社会学部の1・2年生と国際関係学部、スポーツ・健康科学部の学生が学ぶ埼玉東松山キャンパスは緑豊かな大自然に囲まれた環境。
「東松山キャンパス朝ごはんプロジェクト」として、バランスの良い朝食が一食200円で食べられます♪
文学部、経済学部、外国語学部、法学部、経営学部、社会学部の3・4年生が学ぶ東京板橋キャンパスは、モダンなデザインと快適な学びの環境が両立した、明るく開放的な雰囲気です。
合格に必要な受験対策は?
大東文化大学の偏差値は37.5~50.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
文学部や社会学部の難易度が比較的高め。
授業料を1年次〜4年次まで全額免除する「桐門の翼奨学金試験」が2024年度からスタート!試験科目は、国語(現代⽂)・英語の2科⽬のみ。試験は全国15会場で実施します!
卒業後の就職先は?

スポーツ・健康科学部の看護学科の場合は、看護師や保健師、養護教諭2種免許も取得可能。
学内でダブルスクールができるから大学授業と両立しやすいカリキュラムで各種資格試験や公務員採用試験対策講座が受講できる!大東生のための特別価格でお得です♪
大東文化大学の詳しい紹介はこちら
東:東海大学とは?
設置学部は?
- 国際学部
- 経営学部
- 観光学部
- 情報通信学部
- 政治経済学部
- 法学部
- 文学部
- 文化社会学部
- 教養学部
- 児童教育学部
- 体育学部
- 健康学部
- 理学部
- 情報理工学部
- 建築都市学部
- 工学部
- 医学部
- 人文学部
- 海洋学部
- 文理融合学部
- 農学部
- 国際文化学部
- 生物学部
- 基盤工学部(募集停止)
どんな大学?
全国各地に23学部62学科・専攻を擁する総合大学。スポーツでも有名ですが、総合大学の特性を生かし、文系・理系の領域を融合した幅広い知識や国際性豊かな視野を持つ人材を育成しています。
なかでも理工系から情報系、社会・人文科学、スポーツまで11学部と大学院が併設された湘南キャンパスでは、文理融合型総合大学ならではの多種多彩な学生たちと“共生”できます!
キャンパスライフは?

品川・湘南・伊勢原・静岡・熊本・札幌、それぞれのキャンパスに最適な学部が設置されています。
全国のキャンパスや研究施設に学内留学できる「キャンパス間留学制度」は東海大ならでは!分野を超えた学びで視野を広げることができます。
合格に必要な受験対策は?
東海大学の偏差値は35.0~65.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
医学部医学科が65.0とダントツに高く、地方のキャンパスの学部は難易度が低い傾向にあります。
総合型選抜には、学科課題型、スポーツ・音楽自己推薦型、適性面接型、医学部医学科(希望の星育成)といった多様な入試方法あり。
卒業後の就職先は?
2022年度の卒業生の就職率は96.9%。
ほとんどの学部で何らかの教員免許取得を目指せ、体育学部や文学部を中心に教員の就職も多いです。
教養学部芸術学科(音楽学課程)では音楽療法士、健康学部では社会福祉士、工学部航空宇宙学科(航空操縦学専攻)ではパイロット、医学部では医師や看護師、農学部ではフードサイエンティストなど、それぞれの学部によって目指せる資格や職業も多彩!
亜:亜細亜大学とは?
設置学部は?
- 経営学部
- 経済学部
- 法学部
- 国際関係学部
- 都市創造学部
どんな大学?

目の行き届く規模感を活かし、一人ひとりに適した学びの機会を提供できることが強みです。
世界やアジアを舞台に活躍できる人材を育成すべく、国際交流に積極的に取り組んでいて、約28人に1人が留学生、留学生派遣数は全国8位、外国人教員は全教員の約22%と国際色豊かな大学です。
スポーツが強いことでも有名で、プロ野球選手輩出数は全国2位!
キャンパスライフは?
新宿から約20分の都心にほど近い環境ながら、豊かな緑が広がる武蔵野で、全学部・全学年が学びます。
同級生や先輩・後輩、教職員との絆が深まるワンキャンパス。留学生も同じキャンパスで学ぶから日常的に国際体験ができる◎
2駅で吉祥寺に行けるから、買い物や集まりにも便利♪
合格に必要な受験対策は?
駒澤大学の偏差値は35.0~42.5。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
令和6年度入試から、公募推薦入試の選考が基礎テスト+書類選考から面接+書類選考に。
総合型選抜入試では、いままでの一芸一能入試などを統合した選抜方法がスタートし、面接+書類選考+事前課題で選考します。
総合型選抜には、ホスピタリティ入試、グローバル人材育成入試、スポーツ・文化活動入試もあり!
卒業後の就職先は?
2022年度の卒業生の就職率は99.0%。
高い就職率で個性豊かな人材を輩出している亜細亜大学。部活所属学生の両立もバックアップしています。サービス業、卸・小売業を中心に幅広い分野で卒業生が活躍中!
亜細亜大学の詳しい紹介はこちら
帝:帝京大学とは?
設置学部は?
- 医学部
- 薬学部
- 経済学部
- 法学部
- 文学部
- 外国語学部
- 教育学部
- 理工学部
- 医療技術学部
- 福岡医療技術学部
どんな大学?

板橋キャンパスには医療系学部、八王子キャンパスには文系学部、宇都宮キャンパスには理工系学部を中心に医療系・文系学部、福岡キャンパスには医療系5学科を設置。霞ヶ関キャンパスには研究所などがあります。
医学部・薬学部・医療技術学部がそろい、大東亜帝国の中では医療系に強い大学といえるでしょう。
教育理念は「自分流」。「実学」「国際性」「開放性」を教育指針に、数多くの卒業生を輩出しています。
キャンパスライフは?
高台からのぞむ景色が美しく勉学・研究に最適な「八王子キャンパス」、最新医療が体感できる「板橋キャンパス」、東京ドーム6個分の広大な敷地を持つ「宇都宮キャンパス」、有明海を臨む「福岡キャンパス」。窓から都心の景観を眺めることができる「霞ヶ関キャンパス」。
どこも近代的で利便性の高い施設を整えていることが特徴で、キャンパス内の設備の充実ぶりに定評あり◎
合格に必要な受験対策は?
帝京大学の偏差値は35.0~65.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
医学部がダントツで高く、外国語学部(フランス語専攻)、医療技術学部(看護学科、診療放射線学科)の難易度も高めです。
卒業後の就職先は?
いちばん学生数の多い八王子キャンパスの2022年度の就職希望者就職率は97.2%。
学部によって、医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、救急救命士、臨床工学技士、旅行業務取扱管理者、パイロット、教員免許など専門性の高い資格が目指せます。
国:国士舘大学とは?
設置学部は?
- 政経学部
- 体育学部
- 理工学部
- 法学部
- 文学部
- 21世紀アジア学部
- 経営学部
どんな大学?
東京・世田谷と町田、多摩の3キャンパスに7学部14学科をもつ総合大学。
文武両道の教育を重視してきた通りにスポーツに強い大学として有名で、これまでに輩出したオリンピアンは62人!全学部の保健体育科目で武道種目を履修できます。
21世紀アジア学部は、アジアでの活躍が求められる新時代にふさわしい人材の育成を目的とした社会科学系の総合学部。外国語や異文化理解を特に学んでいく学部です。
キャンパスライフは?
新宿・渋谷に隣接しながら落ち着いた雰囲気のある世田谷キャンパスと、緑あふれる環境で異文化交流が深まる町田キャンパス。スポーツ施設が充実している多摩キャンパスは主に体育学部が利用しています。
世田谷キャンパスにある温水プールとフィットネスセンターは、安全講習を受ければ学生も利用可能◎
合格に必要な受験対策は?
国士舘大学の偏差値は35.0~50.0。
※河合塾の偏差値・合格難易度情報より
文学部教育学科や政経学部政治行政学科などの難易度が高め。
一般選抜では、前期選抜、後期選抜の間に中期選抜も実施。全国21会場で実施するデリバリー選抜も実施します。
卒業後の就職先は?

公務員採用試験対策講座が充実している国士館大学では、就職者数が消防官は全国No.1、警察官は全国No.2!救急救命士の合格者数も全国1位を誇ります。
すべての学部学科で教員免許が取得できることも特徴で、教職に就く人も多いです。
まとめ:大東亜帝国について
「大東亜帝国」は医学部以外は同程度の難易度や偏差値とされている大学グループですが、それぞれの大学で特色ある教育を行っていることがわかりました。
「GMARCH」や「日東駒専」、「神立東玉文武」の私立大学グループと比較されることの多い大学群ですが、それぞれに歴史や特長があります。ぜひ、自分の目指す将来に合った大学を見つけてくださいね!
全国の大学を調べる
-
前の記事
日東駒専とはどんな大学?学部や偏差値、就職先などをまとめて紹介! 2024.03.01
-
次の記事
近畿大学ってどんな大学?学部やキャンパスの魅力、合格法を紹介! 2024.03.04