【高校生ライター✕ChatGPT】理系学部拡充|理系学部で何を学べる?

【高校生ライター✕ChatGPT】理系学部拡充|理系学部で何を学べる?
        

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2023年9月22日 | 最終更新日:2023年12月21日

理系学部で何を学べる?

理系学部と一括りに言っても種類も多く、学ぶ内容も全然違います。最近では、文部科学省が国公私立大・高専の118校を理工農系の分野を拡充する支援をすると発表しました。
また、公立と私立の大学の計62校が理系学部・学科を新設する計画に選定されました。2030年にはIT人材が最大79万人も不足すると予想されています。それを受けて、データサイエンスや情報に関する学部が開設され始めています。今回は、理系学部の種類から将来性まで、理系に関してご紹介していきます。

理系学部の概要について

そもそも、理系学部にはどんな学部があるのでしょうか?以下は主な理系の学部です。

理学部

学科は「数学科、物理学科、化学科、生物科」などがあります。簡単に言えば、高校で学習する理系科目の延長線上です。

 工学部

学科は「情報工学科、建築学科、機械工学科、電気工学科」などがあります。ものづくりのための技術や実践的な内容を学ぶ学部です。

理工学部

「理学部」と「工学部」のどちらの学問も学ぶことができます。

医学部

学科は「保健学科、栄養学科、健康総合科学科」などがあります。医者になるために、6年間かけて医学を学びます。

看護学部

看護師になるために、一般教養に加えて「免疫学」や「薬学」「病理学」などを学びます。

歯学部

歯科医師になるために、6年間かけて「基礎医学」や「臨床歯学」を学びます。

獣医学部

獣医師になるために、6年かけて「解剖学」や「伝染病学」を学びます。

農学部

「農学、園芸学、畜産学」などを学び、野菜を作るなどの実習もあります。

情報学部

「情報処理、通信、コンピューター、ネットワーク」などについて学べます。プログラミングなどの実習もあります。

データサイエンス学部

データに関わる「統計学」や「情報工学の基礎」「数学」などを学びます。

《ChatGPTより一言》

理系学部は知識の幅広い分野での深い理解を提供し、さまざまなキャリアの道を開くものです。自分の興味に合った分野を探求し、学際的なアプローチを追求することで、より多くの機会が開かれるでしょう。

カリキュラムについて

どの学部でも1~2年次は基礎、2~3年次は専門的な講義、4年次は卒業研究(4年間の場合)と年次が上がるごとに学んだり、研究したりする内容が専門的で高度になっていきます。以下はそれぞれの学部のカリキュラムの目安です。(学校によって異なります。)

理学部

  • 1.2年次は基礎固めをします。
  • 3年次は発展的な内容、実験の基礎を学びます。
  • 4年次は最先端の研究をしたり、研究の現場を体験したりします。

工学部

  • 1.2年次は全学共通科目、基礎を学んだり実習を行ったりします。
  • 3年次は学科ごとにそれぞれの分野で専門的な知識を学びます。
  • 4年次は卒業研究に取り組みます。

理工学部

  • 4年間を通して、理学部と工学部を融合した内容が学べます。

医学部

  • 1年次は一般教養と基礎医学を学びます。
  • 2.3年次は臨床医学を学びます。
  • 4年次は臨床医学や社会医学を学習し、研究・実習を行います。
  • 5.6年次は臨床実習を行います。

看護学部

  • 期間は4年間ですが、内容は医学部と同じようなカリキュラムで学ぶことになります。

歯学部

  • 1年次は歯学の基礎である数学などを学びます。
  • 2年次は専門科目が本格的に始まります。
  • 3年次は口腔内、歯科医療などに特化して学んでいきます。
  • 4年次は様々な臨床医学を学びます。
  • 5年次は色々な実習を行います。
  • 6年次は病院で実際の患者さんの診察を行うなどより高度な実習を行います。

獣医学部

  • 1年次は基礎的な教養を身に付けます。
  • 2年次は実習を行っていきます。
  • 3年次は基礎知識を土台に臨床・応用的な獣医学を学びます。
  • 4年次は臨床現場で公衆衛生や治療法を実習で学びます。
  • 5年次は動物医療センターでの診察に実際に参加します。
  • 6年次は総まとめ、卒業論文、国家試験対策などをします。

農学部

  • 1年次は総合的な基礎科目を学びます。
  • 2年次は1年時の科目に加え、専攻科目が増えます。
  • 3年次は専攻科目をメインにして学びます。
  • 4年次は卒業論文のための研究がメインとなります。

情報学部

  • 1年次は情報学や科学技術リテラシーの基礎を学びます。
  • 2年次はコースに分かれ専門的な知識を学びます。
  • 3年次はゼミに参加し研究が始まります。
  • 4年次は卒業研究を行います。

データサイエンス学部

  • この学部は、文理融合型のカリキュラムが特徴的です。
  • 1年次は一般教養や基礎を学びます。
  • 2年次はデータサイエンスが実践的に活用される分野(ビジネスや観光など)の基礎を学びます。
  • 3年次は発展的、実践的な内容を学びます。
  • 4年次は卒業論文の作成を行います。

《ChatGPTより一言》

理系学部のカリキュラムは、科学的な思考、問題解決、研究能力を発展させ、将来のキャリアや学問的な興味に対応できるように設計されています。大学や学部によって異なるカリキュラムが提供されるため、具体的なプログラムについては各学校のカタログやウェブサイトを確認することをお勧めします。

理系学部の将来性とは?

理系学部には、どんな就職先があるのでしょうか?以下は主な就職先です。

理学部

卒業後には、化学メーカー、半導体メーカー、製薬メーカーや中・高・大教員、学芸員、IT業界などの職業を目指せます。

工学部

卒業後には、エンジニアや研究・開発職などの職業を目指せます。

理工学部

卒業後には、理学部、工学部と同じ職業が目指せます。

医学部

卒業後には、臨床医(病院や医院に勤める)、研究医(病気の治療法などの研究をする)などの職業が目指せます。

看護学部

卒業後には、看護師などの職業が目指せます。

歯学部

卒業後には、歯科医師や研究員などの職業が目指せます。

獣医学部

卒業後には、獣医や研究員、農林水産省などに勤めることが目指せます。

農学部

卒業後には、飼育員、食品メーカーや化粧品メーカー、園芸関連などの職業が目指せます。

情報学部

卒業後には、ITエンジニアやマスコミ、広告関連、WEBマーケター、WEBデザイナーなどの職業が目指せます。

データサイエンス学部

卒業後には、IT業界や金融関連、製造業、コンサルティング会社などの職業が目指せます。

《ChatGPTより一言》

理系学部の学生は科学的な問題解決能力、論理的思考、データ分析能力、テクニカルスキルを持っており、多くの分野で重要な役割を果たすことができます。将来の仕事市場や社会への貢献において、理系学部の学生は大いに期待されています。

最後に

今回は理系学部の種類や違いについてご紹介しました。興味を持っていただけたでしょうか。この便利な社会を作るには理系学部が必要不可欠ですね。是非、皆さんも理系学部への進学を考えてみてはいかがでしょうか。