志望校の決め方とは?偏差値の正しい見方も解説!
- 2024.11.12
- 進路
投稿日:2024年11月12日|最終更新日:2024年11月12日
この記事は約 5 分で読めます。
Q: 志望校を決めるとき、どんなことを基準にすればいい?偏差値の見方も知りたいです。
A: 志望校選びでは、「偏差値」や「自分の興味」、「将来の夢」など、いろいろな視点から考えるのが大切です。ここでは、志望校を決めるためのコツと、偏差値の正しい見方について解説します!
1. 偏差値ってどう活用すればいいの?
偏差値は、志望校選びの目安になりますが、見方にコツが必要です。
■自分の偏差値と比べる
今の自分の学力と比べて「チャレンジ校」「実力校」「安全校」に分け、志望校の選択肢を広げてみましょう。
■学部や学科ごとにチェック
同じ大学でも学部ごとに偏差値が異なります。学びたい学部の偏差値を調べ、志望校を選ぶときに参考にすると、自分に合った学校が見つけやすくなります。
■偏差値だけを基準にしない
偏差値は入試の難易度を示すものですが、大学生活や自分の成長に必ずしも関係しているとは限りません。偏差値と同じくらい、自分の興味や夢にも目を向けましょう。
【関東】おすすめの大学を探してみる 【東海・北陸】おすすめの大学を探してみる 【関西】おすすめの大学を探してみる 【九州・沖縄】おすすめの大学を探してみる2. 自分の興味や得意から志望校を考える
自分の興味や得意な分野で選ぶと、大学生活も楽しみやすくなります。
■学部・学科のカリキュラムを調べる
自分が学びたいことが学べるか、学部や学科のカリキュラムをチェックしてみましょう。大学のホームページで具体的な授業内容を確認できます。
■得意科目を活かせる学部を探す
たとえば、英語が好きなら国際系の学部、理科が得意なら理工系の学部など、自分の強みを活かせる学科にすると、学びもスムーズに進むことが多いです。
3. 将来の夢に近づける大学を選ぶ
将来どんな仕事がしたいかを考えると、大学選びも明確になってきます。
■就職実績や支援制度を確認する
大学の進路サポートや就職実績も大切です。自分が目指す業界に進む先輩が多いか、サポート制度があるかも、志望校選びの大事なポイントです。
■大学院進学も視野に入れる
専門的な学びを深めたい場合は、大学院への進学もサポートしている大学かどうかも調べておきましょう。
4. 偏差値以外にも評判や実績も参考にしよう
偏差値に頼りすぎず、学校の評判や実績もチェックしてみましょう。
■在校生や卒業生の意見を聞く
在校生の声をまとめた口コミサイトを使うと、授業内容やキャンパスの雰囲気がわかります。学内イベントやサポート体制も確認してみましょう。
■大学ランキングも参考にする
学術評価やランキングは、大学の教育や研究のレベルが分かる手がかりです。学びたい分野で高評価の大学を調べてみると、選択肢が広がります。
5. 学費や奨学金も視野に入れる
学費面でも安心して学べるかも大切なポイントです。
■学費総額を確認する
国公立と私立で学費が違うため、無理なく通える学費か確認しましょう。学部によっても費用が異なるので注意が必要です。
■奨学金制度の充実度
奨学金制度も含めて考えると経済面で安心です。返済不要の奨学金も多くあるので、各大学の奨学金制度も調べてみてください。
6. 自分が楽しめる大学生活をイメージする
大学での時間を充実させるために、どんな大学生活を送りたいかも考えてみましょう。
■立地やキャンパスの雰囲気
キャンパスの立地や環境も生活に大きく影響します。地方の大学に進む場合は、住む場所や交通手段も確認しておくと安心です。
■サークル活動や留学制度もチェック
サークル活動や留学制度が充実していると、学び以外にも充実した時間が過ごせます。自分がやりたいことに応じて、選択肢を広げましょう。
まとめ
志望校を決めるには、偏差値だけでなく、自分の興味や将来の夢、学びたいこと、大学生活での目標などを含めて総合的に考えることが大切です。
【関東】おすすめの大学を探してみる 【東海・北陸】おすすめの大学を探してみる 【関西】おすすめの大学を探してみる 【九州・沖縄】おすすめの大学を探してみる-
前の記事
大学選びのポイントは?偏差値や評判の見方をわかりやすく解説! 2024.11.12
-
次の記事
記事がありません