帽子デザイナーになるには
- 2020.04.01

投稿日:2020年4月1日|最終更新日:2023年3月22日
この記事は約 5 分で読めます。
帽子デザイナーの概要や仕事内容
帽子デザイナーとは
帽子デザイナーとは、帽子のデザインを行う職業です。ファッションやトレンドを踏まえて形や色、柄、装飾などを決め、製品としての帽子を作り上げていきます。
古くから、多くの皇族やセレブがオートクチュールの帽子を被ってきたように、帽子はファッションにおいて大きな役割を果たすアイテムです。その印象は、少しのシルエットや色味、装飾によっても大きく異なり、また実用性も求められるため、高いデザイン技術が求められるファッションアイテムだと言えるでしょう。
そんな帽子デザイナーは現代においても活躍し、時代に合ったデザインの帽子を生み出しています。
帽子デザイナーの仕事内容とは
先述のように、帽子デザイナーは帽子のデザインを行うことが仕事です。しかし、実際はデザイン以外にもさまざまな業務に携わり、帽子を作り上げています。
ここでは、主な仕事内容をご紹介しましょう。
- ミーティング、ヒアリング
- デザイン画作成
- 素材、パターン選定
- サンプル作成
- 修正
- 製帽
- 在庫管理
- 販売
- その他事務仕事
帽子デザイナーは、製帽やサンプル作成まで自身で行うことが多く、洋裁技術も求められます。また、フリーランスや自営など、場合によっては企画から販売まで自身で行う方もいます。
帽子デザイナーになる方法
帽子デザイナーになる主な方法をご紹介しましょう。
学校で専門知識を学ぶ
帽子デザイナーを目指すなら、まずは学校で専門知識を学ぶのが一般的です。中でも、服飾系専門学校でのカリキュラムは、帽子デザイナーになるための学習に非常に特化しています。
デザインや縫製、マーケティングなど、帽子はもちろんファッション全体の専門知識を身につけておけば、その後の実務に役立つとともに、就職活動も有利になるでしょう。
帽子デザイナーの中には独学で知識や技術を身に付ける方もいるかもしれませんが、基礎から応用まで幅広く、そして正しい知識・技術を身に付けるためには、専門学校に通っておくのがおすすめです。
帽子、ファッションメーカーに就職する
帽子の専門店はもちろん、ファッションメーカーやブランドに、帽子デザイナーとして採用されれば、本格的な活動を始められます。
ただし、帽子デザイナーの採用枠は決して広くはありません。また、ファッション全体を手掛ける会社であれば、ファッションデザイナーが帽子などの小物までトータルデザインするのが一般的です。
そのため、帽子デザイナーを目指すなら、帽子デザインだけでなく、ファッションデザインの知識や技術も備えておくと良いでしょう。
フリーデザイナーとして活動する
帽子デザイナーの中には、フリーランスとして活動している方もいます。フリーランスのデザイナーが仕事の依頼を受けるためには、実力や実績、人脈が必須ですが、より自分らしい働き方が叶うでしょう。
また、自身の帽子店やブランドを立ち上げるというのも、帽子デザイナーになる方法のひとつです。店舗やブランドの運営は簡単ではありませんが、自分の世界観を表現しやすいというメリットもあります。
帽子デザイナーとしての目標によって、それぞれに適した働き方には違いが生まれるでしょう。
帽子デザイナーに求められる資格や試験
帽子デザイナーには、必ず取得しておかなければならない資格や試験はありません。デザイナー業界は実力主義の世界になるため、実務に関する実力と結果が重要視されると考えられます。
そのため、資格の取得よりも、帽子デザインの技術や知識、センスを磨くことが必要でしょう。
ただし、帽子デザイナーの実務に役立つファッション関係の資格はいくつか存在します。これらについては、最終章でご紹介しましょう。
今後の帽子デザイナーの将来性
帽子を含むファッション業界の売り上げは、やや減少傾向にあります。これは、一昔前のブランドブームに反し、近年ではファストファッションが主流になり、人々がファッションにかけるお金が減っているためだと考えられます。ファッションの市場規模が減少してしまえば、デザイナーの業務にも影響が出るでしょう。
しかし、ファッション業界の中には、好調なファッションブランドや帽子ブランドもあり、そうなるためにはデザイナーの実力が求められます。つまり、ブランドの将来性もデザイナーの将来性も、デザイナーの腕前にかかっている部分があると言えるでしょう。帽子デザイナーとして長く活躍するためには、腕を磨くための努力を常に行う必要があります。
帽子デザイナーの就職先
帽子デザイナーの就職先には、帽子メーカーやファッションメーカー、ブランド、ブティックなどが挙げられます。帽子専門の会社は、ファッション関連会社の中であまり多くはありませんが、デザイナーとして就職できれば、帽子の専門デザイナーとして働けるでしょう。一方、ファッション全体を手掛ける会社の場合は、ファッションデザイナーが帽子のデザインを行うこともあります。これらのことを考えると、帽子デザイナーの採用枠は決して多くはなく、狭き門であると言えるでしょう。
ただし、帽子デザイナーは会社に属さず、フリーランスのデザイナーとして、または自身のブランドや店を立ち上げて活動することもできます。その場合は、製帽や営業、接客、事務作業など、幅広い業務を自ら手掛けることになる可能性が高いですが、デザインや働き方の自由度は増すと考えられます。
帽子デザイナーの平均年収・MAX年収
帽子デザイナーの年収に関する情報は、あまり多くありません。そのため、具体的な平均を挙げるのは難しいですが、その年収はファッションデザイナーと同等の350万円程度ではないかと推測されます。ただしこの年収は、所属する会社や勤続年数などによって大きく異なります。
また、人気デザイナーになると、年収1000万円を超えることもあるようです。実力・実績によっても、帽子デザイナーの年収には差が生まれると考えられます。
帽子デザイナーに向いているのはこんな人
帽子デザイナーは、人に着用したいと思わせる帽子をデザインすることが仕事です。そのため、高いセンスや表現力は、帽子デザイナーに必須の要素となります。それに加えてオリジナルのアイディアを出せる提案力があれば、デザイナーとしての素質は高いと言えるでしょう。
また、帽子にはファッショントレンドが大きく反映されるので、優れた情報収集能力やトレンドへの敏感性を持っていることも重要です。
さらに、帽子デザイナーはデザインだけでなく製作を行うことも多いため、自身のデザインを帽子として具現化できる技術も求められます。よって、手先が器用で細かい作業が得意な方は、帽子デザイナーの実務に向いていると考えられます。
帽子デザイナーに関連する職業や資格
帽子デザイナーに関連する職業
帽子デザイナーに関連する職業には、以下のようなものが挙げられます。
- ファッションデザイナー
- ファッションディレクター
- パタンナー
- テキスタイルデザイナー
- マーチャンダイザー
- スタイリスト
- モデル
- カメラマン
これらは、全てファッション製品の生産に関わる職業です。帽子デザイナーはこれらの職業の人とともに業務を行うこともあり、またファッションデザイナーが帽子のデザインを手掛けることもあります。
そして、デザイナーが優れた製品を生み出し、それを消費者に伝えるためには、マーチャンダイザーやカメラマンなど、デザイン業務に直接的な関わりのない職業も重要な役割を果たしています。
帽子デザイナーに関連する資格
先述のように、帽子デザイナーになるためには、資格は必要ありません。しかし、取得しておくことで実務に役立つ資格や検定はいくつかあります。ここでは、帽子デザイナーに関連する資格をご紹介しましょう。
- 洋裁技能検定
- ファッション色彩能力検定
- ファッションビジネス能力検定
- パターンメイキング技術検定
- 色彩検定
- カラーコーディネーター検定
洋裁やファッションに関わる資格が、帽子デザインや製帽業務において大きく役立つのはもちろんですが、色彩に関する資格も帽子のデザイン業務に活かすことができます。これらの資格を取得しておけば、デザインの幅を広げることも可能でしょう。
帽子デザイナーになれる専門学校はこちらおすすめの帽子デザイナーに関連する専門学校
ここからは、おすすめの帽子デザイナーに関連する専門学校をご紹介します。
いずれも帽子デザイナーに関連する分野でとても評価の高い学校なので、帽子デザイナーに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。
上田安子服飾専門学校【大阪府大阪市】
◆関連学科:ファッション・プロデュース学科 ファッション・プロデュースコース、トップクリエイター学科 トップクリエイターコース、ファッションクリエイター学科 ファッションクリエイターコース、ファッションクリエイター学科 クリエイターマスターズコース、ファッションクリエイター学科 オートクチュールコース、ファッションクリエイター学科 ゴシック&ロリータファッションコース、ファッションビジネス学科 トップマネージメントコース、ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコース、ファッションクラフトデザイン学科 シューズコース、ファッションクラフトデザイン学科 バッグコース、ファッション雑貨デザイン学科 ファッション雑貨デザインコース、ファッションクリエイターアドバンス学科 ファッションクリエイターアドバンスコース、ファッションクリエイター夜間学科 ファッションクリエイター夜間コース
開校80年、数多くの一流プロフェッショナルを卒業生に持つ本学。その理由は服飾だけに特化した学校だからに他なりません。創設者上田安子がクリスチャン・ディオール氏から受け継ぐ高度なオートクチュール技術をベースとした独自カリキュラムと、「基礎」から「専門」「独創」「実践」へとステップアップしていく才能開発プログラムを通じて、ファッション業界に必要な知識や技術がすべて習得できる環境を整えています。
上田安子服飾専門学校の詳しい紹介はこちら目白ファッション&アートカレッジ【東京都豊島区】
◆関連学科:ファッションアクセサリー科、アクセサリー専攻科
あなたの「ファッション」を「仕事」にする。
その第一歩を、目白から。
バンタンデザイン研究所【東京都渋谷区】
◆関連学科:ファッション学部
バンタンデザイン研究所は1965年創立以来、約19万人の卒業生を輩出してきたファッション、ヘアメイク、ウエディング、デザイン、写真、映画、映像、サウンドを中心としたクリエイティブ総合の専門校です。
バンタンデザイン研究所の詳しい紹介はこちら文化服装学院【東京都渋谷区】
◆関連学科:ファッション工芸専門課程
【世界で通用する人材を育成。ファッション産業界の全領域をカバーする文化服装学院。】
文化服装学院は、1919年に東京・青山に設けられた裁縫教授所を母体に、
1923年、日本初の服装教育の学校として認定を受けました。