小手先ではなく原動力を培う。デザイン教育の祖、桑沢

桑沢デザイン研究所は日本で初めて「デザイン」を校名に冠した教育機関です。「デザインとは何か」「デザインは何のためにあるのか」を命題に、学生と教員が同じ目線に立ち、取り組む姿勢を「研究所」という呼称に込めています。第一線で活躍する優れたデザイナー・クリエイターを多数輩出してきた伝統と実績は、国内外より高い評価を得ています。
そのカリキュラムは独自性に富んだもので、多くの授業課題を通して本人に眠っている感性を引き出していきます。徹底して基礎を積み重ねた上に各専門分野の知識・技術を身につけることで、発想力・構成力・想像力を含めた豊かなデザイン力を培っていきます。
幅広い視点と知見、好奇心と探求心……。真に優れたデザイナーになるための、可能性に満ちた場へ、意欲ある多くの人たちが集うことを期待しています。

#奨学金(JASSO) #学校独自の奨学金 #自己推薦入試 #就職率が自慢 #夜間課程(夜間コースがあります)

学校最新ニュース

2023.06.26|昼間部3年生ファッションデザイン専攻 授業紹介「立体裁断」

2023.06.26|昼間部3年生ファッションデザイン専攻 授業紹介「立体裁断」

▼昼間部3年生ファッションデザイン専攻の授業「立体裁断」の個人チェックが行われました。
https://www.kds.ac.jp/student_prsepective/fd20230626/

この授業では立体裁断の技術を訓練し、シルエットやフォルムの表現力を身につけます。
ドレーピングされたフォルムと平面作図との関係を理解し、各自のテーマをコンセプトに3D研究から立体造形を制作します。

続きを読む
閉じる

オープンキャンパス

学内説明会・オープンキャンパス(渋谷校舎)

桑沢デザイン研究所では渋谷校舎での学内説明会を年間7回ほど、また、全国各地での合同学校説明会への参加もおこなっています。
特に学内説明会では、入試参考作品の実物展示に加え、その性質上 「入試問題集」への収納が難しく、
目にされる機会を設けていない 「自己PRのための資料」(昼間部自己推薦(AO型)および自己推薦入試用) についても、多くの実例をもとに解説、作成のためのアドバイスを行います。

また入学試験準備のため、デッサンや色彩構成等を持参された方には、アドバイスを行います。
在校生の課題作品の展示、学校の特色やカリキュラム、授業内容、 就職状況、入学試験などに関し、
個別相談を中心とした丁寧な説明の時間を設け、 さらにデザインの現場でプロとして活躍する卒業生の講演などを行います。
就職支援のコーナーにおいては、学生が実際に就職活動に際し作成、使用した ポートフォリオの実物を数多く手に取ってご覧いただけます。

上記のように〈桑沢〉入学をお考えの方にとって、充分な参考となる内容と なっていますので、
参加されることを強くお勧めします。

<注意事項>
・本校にお越しの際にはマスクの着用をお願いいたします。体調の悪い方、熱のある方は入構できません。
入構時に検温を行います。
・学内説明会の参加は必須ではありません。
・実施内容に変更が生じた場合は、公式webサイト等でお知らせいたします。
今後の感染拡大状況によっては、開催を中止する場合があります。

キャンパスムービー

専門学校桑沢デザイン研究所について動画で詳しく見てみよう!
  • 動画を再生するにはこちらをクリックしてください
動画を再生するにはこちらをクリックしてください

学部・学科

専門学校桑沢デザイン研究所で学べることを詳しく見てみよう
  • 総合デザイン科

    卒業後の主な進路

    エディトリアルデザイナー
    ファッションデザイナー

    など
  • 専攻デザイン科(夜間部)

    卒業後の主な進路

    エディトリアルデザイナー
    ファッションデザイナー

    など
  • 夜間附帯教育

    卒業後の主な進路

    キャラクターデザイナー

    など

資料・オープンキャンパスの口コミ

専門学校桑沢デザイン研究所の資料・オープンキャンパスってどう?
先輩たちの口コミを集めました

パンフレットについての口コミは投稿されていません

オープンキャンパスについての口コミは投稿されていません

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!