
病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
- 卒業後の主な進路
-
- 医療秘書
- 医療事務
- 医療情報管理者
- 病院スタッフ
- 小児病棟クラーク
- 医師事務作業補助者
- 販売
- 経理
- 受付
- 秘書
- 一般事務
- 募集定員
-
80名(男・女)
- 修業年限
-
1年制(昼間)
- 初年度納入金
-
1,020,000円
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
入学後に将来をじっくり考えられるコース選択制
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
1年前期の共通授業で医療・薬業に関する基礎をトータルに学び、1年後期から自分の適性を見てコース選択をすることができる!
3つのコースと3つの専攻、コース(2年) +1年の学び方など5通りの中から入学後に選べる!
⋄実習を通じて実践力を強化
実習を通じて実践力をより磨けるカリキュラム最大3回の現場実習(選択制)ができる!
⋄最大15種類の資格取得が可能!
検定ウィークや合格保証制度、補講など圧倒的なサポート体制で数多くの資格を取得できる!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
医療秘書・医師事務コース 4つのポイント
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
①自分にあった分野を3つの専攻から選んで学べる
1年次は医療秘書や医療事務の基礎を学び、病院で働くための知識やマナー・言葉遣いなど社会人に必要な基礎もしっかり身につけます。それらを踏まえて2年次に好きな分野から専攻を選べるので、より深く学ぶことができます。
②資格は最大15種類取得可能
大きな目標となる各分野の専門資格はもちろんのこと、さまざまな知識や技術を磨ける任意の検定も含め、最大
15種類の資格取得が可能です。特別な時間割で合格をサポートする制度「検定ウィーク」で、検定対策も安心です。
③病院・クリニックへの就職に強い
1年次に約1週間、2年次に約2週間の計約3週間、医療現場での病院実習を行っています。実習の受け入れ先が各地域に豊富にあり、就職へとつながることもあります。また、病院とのつながりが深いので求人件数も多く、希望の医療機関へ就職できるチャンスが広がります。毎年高い業界内就職決定率を出すことができています。
④社会人マナーやホスピタリティの心も身に付けられる
不安を抱えた患者さまと接するお仕事である医療秘書・医療事務は、患者さまやご家族の心情を理解して
応対する接遇力、患者さまへのおもてなしの心も必要とされます。本校では、社会人としてのマナー、相手を思いやるホスピタリティの心を学ぶことにも力を入れており、カリキュラムの中に「ビジネスマナー」「医事業務実践」などを設け、医療秘書・医療事務にとって重要な接遇力を高められるようにしています。
専攻・コース一覧
-
来客対応やスケジュール調整など秘書のプロをめざす!
【どんなことを学ぶの?】
医療事務員として欠かせない受付対応のノウハウ、現場で必要な医療用語や医学の知識を学ぶことはもちろん、医療人として、社会人として欠かせないマナーやコミュニケーション能力も身につけていきます。
【このコースの主な授業】
✅歯科医療事務
歯科で働くための基礎を身につける
歯科治療についての知識をもち、診療にかかった費用を計算できるように学ぶ授業。
✅コミュニケーション技法
コミュニケーション能力を身につける
ビジネスの場における良好な対人関係・環境を構築する力を身につけます。
✅看護補助実習
実践力を習得する
病室における診療補助について実習します。患者さまを安全に移動させる車いすの扱い方や、入院患者さまのベッドメイキング方法などを学びます。
【目指せる職種】
・病院長秘書
・医局秘書
・歯科医院受付
・ 病院受付
・看護クラーク など -
美容×医療の学びで、美しくなりたい人を支える!
【どんなことを学ぶの?】
医療現場に訪れるのは、病気になった方々だけではありません。このコースでは、医療事務の知識だけでなく、化粧品や美容治療などの、美容に関する知識も学ぶことができます。
【このコースの主な授業】
✅美容医療概論
美容医療の施術について学ぶ
美容医療の現場では、ドクターや看護師と一緒に治療内容の提案や治療のサポートを行うこともあります。この授業では、美容医療の施術や術式についての理解を深めます。
✅トータルビューティー実践
美しくなりたい人の心に寄り添う
治療内容の説明や治療の業務に活かせるカウンセリング技術を体感し、相手に寄り添う方法を学ぶ授業です。
✅トータルビューティー知識
化粧品について学ぶ
スキンケア・メイクアップ商品やネイル・ヘアケア製品など幅広く化粧品全般の知識を学びながら、日本化粧品検定の取得も目指せます。
【目指せる職種】
・美容クリニック受付事務
・病院受付
・美容皮膚科受付事務 など -
小児病棟や産婦人科で子どもたちのケアを行う!
【どんなことを学ぶの?】
医療機関には子どもも多く来院します。このコースでは子どもの病気・関わり方・心のケアなど、子どもに関わる知識をより深く学ぶことができます。
【このコースの主な授業】
✅小児の基本
子どもの発達の過程について詳しく学習するのがこの授業の目的です。年齢ごとに変化する身体的・精神的発達に関する知識を深めます。
✅小児発達
子どもの発育・成長の理解を深め、小児科や入院している子どもへの関わりを学びます。
✅子どもの心理学
児童心理学の基礎を学び、医療現場で子どもや保護者への接し方を学ぶ授業です。
【目指せる職種】
・小児クラーク
・病棟クラーク
・小児クリニック受付
・産婦人科受付 など