【学生インタビュー】エンジニアから柔道整復師!キャリアをゼロにする勇気/藤沢さん

本日は、エンジニアから柔道整復師!好きなことを仕事にしたい藤沢さんのインタビューをお届けします!

藤沢さん
柔道整復学科 昼間部 1年生

-柔道整復師を目指したきっかけを教えてください

理系のエンジニア関係の仕事をやっていたのですが、正直そんなに好きなことではなかったんです
身近にあるSNSやYouTubeって、良くも悪くも人の仕事が見えるじゃないですか。
どんな仕事をやっているのか、どんな気持ちでやっているのか・・・。
人の仕事を見ているなかで、好きなことをやってお金を稼いでいる人が羨ましくなりました。
今の自分には何も武器がない。
それならきっぱり辞めて、1から勉強した方が良いと思い、転職を決めました。

キャリアをいったんゼロにする不安がなかったわけではありません。
ただ、自分はそのぶん、時間と経験と知識にお金をかける事ができています。

-そこから転職先として、柔道整復師を選んだ理由は?

野球や陸上、社交ダンスをやっていたので、体を使うものに関わりたかったんです。
大学も理系で、医学系の事にも興味がありました。
大学に行くか、専門学校に行くか迷ったとき、今の自分に必要なものは学歴じゃない。
「何か一つをもって、そこから幅を広げていくもの」が自分のほしいものだったんです。
独立開業も出来て、スポーツトレーナーや介護の分野などで今後の需要が大きく、選択肢がひろげられそうな柔道整復師になろうと思いました。

-日本医専に決めたきっかけは何ですか?

転職を決めたのが年明けだったので、1月末くらいにオープンキャンパスに初めて来ました。
授業や国家試験対策はきっとどこでも一緒、勉強は自分でやるものだと思うので、その中で日本医専は実技が多いことを知り、他校と大きく差がありましたね。
そして2月の頭くらいには職場へ転職の旨を伝え、日本医専へ入学しました。

-将来の夢や目標は何ですか?

日本医専の授業では特に解剖学が楽しいです。
最初は治療院で働きながらスポーツトレーナーの仕事、研究機関で解剖学や運動学の勉強もしてみたいと考えています。
知らないことを学ぶのがとにかく楽しいんです。

藤沢さん、ありがとうございました!
これからも、日本医専でたくさんのことを学んでいきましょうね!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

【サッカー部、始動】選手であり、トレーナーである!

こんにちは!

・将来、サッカーの指導に興味のある人。
・サッカーを続けながらトレーナーの勉強がしたい人。
・スポーツ選手の経験を、職業として第二の人生で活かしたい人。

「サッカー選手としての活動もやりつつ、トレーナーとしての活動もできるようになりたい人」をサポートしていきたいという思いから日本医専 サッカー部が立ち上げられました!

🔴選手であり、トレーナーである!
監督は、本校鍼灸学科専任教員で現役スポーツトレーナーの大島 貞昭先生です!

■選手歴
・埼玉県秩父市立秩父第二中学校サッカー部(埼玉県北部地区選抜)
・埼玉県立飯能南高等学校サッカー部(埼玉県選抜:メキシコ遠征)(ブラジルFCアメリカ留学)
・亜細亜大学サッカー部(関東大学2部リーグ優勝、総理大臣杯ベスト16)

■指導歴
・埼玉県立飯能南高等学校サッカー部 コーチ(2004年~2006年)
・亜細亜大学サッカー部 ヘッドコーチ(2006年~2008年)
・埼玉県秩父市立秩父第二中学校サッカー部 監督(2008年)
・駿河台大学サッカー部 監督(2007年~2016年)
・埼玉県川越市 川鶴FC 小学生(2016年)
・亜細亜大学サッカー部 ヘッドコーチ(2016年~2018年)
・狭山ヶ丘高等学校サッカー部 コーチ(2018年~現在)

■ライセンス
・はり師・きゅう師 ・柔道整復師
・日本サッカー協会 B級コーチ
・日本サッカー協会 フィジカルフィットネスC級
・日本サッカー協会 レフェリー

当日は多くの学生が説明会へ参加しました🎵

🟢ONE TAP SPORTS
Jリーグ24チームをはじめ、野球やラグビーなど、様々なスポーツで採用されているコンディショニングソフトを取り入れて活動を行います。
①コンディション
②トレーニング
③インジュリー(選手のケガ・受傷履歴をまとめて管理)
④フィジカル
⑤食事管理
ONE TAP SPORTSは、トータルで全体のコンディショニングができるメニューがそろったシステムです。

🔵サッカー部、日本一を目指す!
今月末には飯能フェスティバルへの出場も決まり、早速練習もスタートしました!
これから入学をご検討されている方は是非オープンキャンパスへお越しください!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

3つの国家資格を目指せる!柔道整復師・鍼灸師の「W資格取得制度」!大幅な学費減免につながる!

こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校です。

本日は大学の4年間よりも日本医専の4年間で3つの国家資格を取得というプランをご紹介させていただきます✨

高校3年生の方も、これから進路を考える高校1,2年生、柔道整復師・鍼灸師の両方をとろうと思っている社会人の方もぜひ最後までご覧ください!

🔵大学の4年間より日本医専
大学と日本医専を比較していきたいと思います。

①学費
4年制⼤学の平均学費は約700万円(入学金・諸経費除く)です。
日本医専の入学金と学費を合わせて395万円(諸経費除く)です。
特待生制度など学費減免制度や奨学金も充実しています。

②専門学校で学ぶ強み(カリキュラム)
4年制大学のカリキュラムは英語などの一般教養も学びます。
一方、専門学校では専門性に特化した授業内容で知識や技術の習得をします。
また、担任制できめ細やかな指導でみなさんを国家試験合格へ導きます。

③実技・実習の豊富さ
通常の授業はもちろん、医療系専門学校では珍しい「ゼミ」を展開しています。

柔道整復学科では「ケガゼミ」「スポーツゼミ」「美容ゼミ」「東洋医学ゼミ」の4分野を展開しており、興味のある分野をより深く学ぶことができます。
※ゼミ料金はすべて無料です。

🔵その他の魅力・特徴

①学費(大学と比較)
A大学柔道整復学科:約700万円 取れる資格:柔道整復師
日本医専W資格:約675万円~約770万円 取れる資格:柔道整復師・はり師・きゅう師の3つ!

②履修プラン&減免制度

✨柔道整復学科→鍼灸学科の順番がオススメ

(1)高校生が学びやすい 柔道整復学科昼間部→鍼灸学科夜間部
柔道整復学科の昼間部は8割が高卒生で同世代が多く通う学科です。
柔道整復学科昼間部では、勉強会を実施するなど勉強面でのサポートも充実しています。

(2)学費減免大・社会人が学びやすい 柔道整復学科夜間部→鍼灸学科昼間部
柔道整復学科夜間部支援金の82万円減免とW資格取得制度の95万円合わせて177万円の学費減免を受けられます。
また、柔道整復学科夜間部、鍼灸学科昼間部は講義科目はオンラインを中心とした「ブレンデッド教育」を導入しており働きながら学ぶ社会人にも好評です。

詳しくはHPでcheck!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

女性の柔道整復師として大活躍の卒業生が来校!~美容×姿勢矯正~

先日のオープンキャンパスでは、卒業生による【美容×姿勢矯正】が開催されました!

美容×姿勢矯正🎈卒業生スペシャルイベント😊
講師は、「あさひ整体院」の羽柴 亜弓先生と福尾 彩水先生です!

柔道整復師を目指したきっかけからはじまり、学校生活の思い出、日本医専で学んだことをどのように実際の現場で活かしているかなどを紹介。
産後ケア・ダイエット治療・姿勢矯正を得意とする「あさひ整体院」の患者様は、女性の体が変わるタイミングである産後で体の不調を訴える方が多いそうです。

今回は、そんな産後の矯正には欠かせない猫背矯正について詳しく教えていただきました。

🔴猫背矯正
猫背とは具体的にどのような状態なのか、皆さんご存じですか?
・背骨全体の形状がCの字状になり、見た目が丸くなっている状態。
・各脊髄の形状、または肩関節、肩甲骨が部分的に変位にしている状態。
・関節や筋肉に異常をきたし、コリや痛みなど不定愁訴がでている状態。

このように結論づけられます。

猫背になると、関節や筋肉の自由度が減少し、美容面や健康面に影響が出てきてしまうのです。

ここで来校者の方へ今の体の不調をお伺いし、実際の施術を体験していただきました!🥰

来校者の方は半年ほどゲームにハマっているということで、肩と首と目が痛いとのこと。
プロの技を、在校生の学生スタッフも真剣に見て学んでいます。
施術後は「楽になった!!」とその効果に驚きの表情でした。

この感動体験を、自分も先生になったら体験できる・・・そんな柔道整復師としての輝かしい未来が見えましたね✨

~おわりに~

羽柴先生と福尾先生から、日本医専は学生から現場へ出た時の技術の差がなく、すぐに現場で活躍できる状態で卒業させてくれる学校だと説明がありました。

お二人は在学時に学生スタッフとしてオープンキャンパスでも活躍してくれていたので、その経験からこうして人前で話すことや、問診の時に相手の気持ちをくみ取ることが得意になり、今の活躍に繋がっているということ、学校としても誇りに思います!

羽柴先生、福尾先生、ありがとうございました!

👇記事の詳細はHPより
https://www.nihonisen.ac.jp/topics/?p=39915

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

【2023年度最新版】柔道整復学科 夜間部の特集ページが新しくなりました!

こんにちは!日本医専の広報担当です🎉
数多くの社会人の方が通う「柔道整復学科 夜間部」の特集ページが新しくなりました!仕事と両立しながら学べる理由を大公開😊

⬇️4つのPOINT⬇️

①多様な学費支援制度
→最大250万円学費サポートから入学・通学を支援

②都内で最も遅い授業開始時間
→授業スタートが18:20で仕事との両立を実現

③選べる授業方式
→講義科目は対面とオンラインを自由に選択

④通学に便利なアクセス
→JR高田馬場駅 徒歩5分に立地 などなどをご覧いただけます🌸

HPでは柔道整復学科 夜間部に通学する在校生のインタビューをご紹介しています!
仕事を続けながら再進学を決意、その先に考えるキャリアとは…?

🌸≪介護職から柔道整復師へ!35歳までに資格を取ってキャリアチェンジ/菊地さん≫

🌸≪パーソナルトレーナーと学業の両立!キャリアアップを目指す/鈴木さん≫

🌸≪エステ業界から柔道整復師の道へ/岩澤さん≫

詳しくはHPでご紹介しています😊

入学をご検討されている高校生・社会人の方はお気軽に資料請求ください!!お待ちしております!!

★まだ間に合います!柔道整復学科(昼間部・夜間部)の2024年4月入学!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
45件中 11件 - 15件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!