![](https://korekarashinro.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOFMwQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c79aae68cf503a6124902f5f4fc41af0568786c7/438be319046908fa888ae246bbfe3559-150x150.jpg)
2024/01/10
本日は、エンジニアから柔道整復師!好きなことを仕事にしたい藤沢さんのインタビューをお届けします!
藤沢さん
柔道整復学科 昼間部 1年生
-柔道整復師を目指したきっかけを教えてください
理系のエンジニア関係の仕事をやっていたのですが、正直そんなに好きなことではなかったんです
身近にあるSNSやYouTubeって、良くも悪くも人の仕事が見えるじゃないですか。
どんな仕事をやっているのか、どんな気持ちでやっているのか・・・。
人の仕事を見ているなかで、好きなことをやってお金を稼いでいる人が羨ましくなりました。
今の自分には何も武器がない。
それならきっぱり辞めて、1から勉強した方が良いと思い、転職を決めました。
キャリアをいったんゼロにする不安がなかったわけではありません。
ただ、自分はそのぶん、時間と経験と知識にお金をかける事ができています。
-そこから転職先として、柔道整復師を選んだ理由は?
野球や陸上、社交ダンスをやっていたので、体を使うものに関わりたかったんです。
大学も理系で、医学系の事にも興味がありました。
大学に行くか、専門学校に行くか迷ったとき、今の自分に必要なものは学歴じゃない。
「何か一つをもって、そこから幅を広げていくもの」が自分のほしいものだったんです。
独立開業も出来て、スポーツトレーナーや介護の分野などで今後の需要が大きく、選択肢がひろげられそうな柔道整復師になろうと思いました。
-日本医専に決めたきっかけは何ですか?
転職を決めたのが年明けだったので、1月末くらいにオープンキャンパスに初めて来ました。
授業や国家試験対策はきっとどこでも一緒、勉強は自分でやるものだと思うので、その中で日本医専は実技が多いことを知り、他校と大きく差がありましたね。
そして2月の頭くらいには職場へ転職の旨を伝え、日本医専へ入学しました。
-将来の夢や目標は何ですか?
日本医専の授業では特に解剖学が楽しいです。
最初は治療院で働きながらスポーツトレーナーの仕事、研究機関で解剖学や運動学の勉強もしてみたいと考えています。
知らないことを学ぶのがとにかく楽しいんです。
藤沢さん、ありがとうございました!
これからも、日本医専でたくさんのことを学んでいきましょうね!