2023.08.22 「レスキューロボットコンテスト2023」に自由工房の学生が出場し、アイデア賞を授賞しました

8月11日(金・祝)と12日(土)の2日間、神戸サンボーホール(神戸市中央区)にて「レスキューロボットコンテスト2023」が開催され、自由工房から救命ゴリラ!!チームの7人が出場しました。今回の大会は6月に行われた予選(オンライン開催)を経ての本選となります。

レスキューロボットコンテスト(略称:レスコン)は、1995年に発生した阪神・淡路大震災を契機とするレスキューロボットの研究の中から生まれたコンテストで、人材育成とともに防災や災害対応に関する社会啓発で科学技術の裾野を広げ、レスキュー工学などの技術が将来高度に発展することを目的に開催されています。
また、競技を通じてモノづくりの楽しさを伝えると同時に、防災や減災の重要性ややさしい救出について考える機会を提供しています。

競技内容は、被災した建物内(実験フィールド)に取り残された人を模したダミー人形(愛称:ダミヤン)を救出するべく、7人で構成されたチームが自作のロボットを駆使して出動。コントロールルーム内からロボットに取り付けられたカメラ映像や様々なセンサー情報を頼りに遠隔操作。制限時間内に様々な任務をクリアしながらダミヤンをスピーディかつ安全にやさしく救出搬送、各ミッション(作業・調査報告・救出)などの合計ポイントで達成度を競います。

救命ゴリラ!!チームは、1日目のファーストステージで7位となり2日目の午前中に行われたセカンドステージでトップバッターとして登場。工学部電子機械工学科 入部正継教授が実況中継する中、日ごろの研究成果を生かしたロボット3機(ロボット名:ボギードッグ、ベルベアー、クレイン)で競技に挑みました。

学生らはコントロールルームからロボットを遠隔操作し、障害物やがれきを撤去して救出搬出経路を確保。ダミヤンの探索発見と救出に向けて全力を尽くしました。

ファイナルステージへの進出は叶わなかったものの、チーム一丸となっての連携プレーに会場から大きな拍手が送られ、アイデア賞を授賞しました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.07.06 図書館と国際交流センターのコラボ企画「ビブリオバトル In The World」が開催されました

6月29日(木)、四條畷キャンパスの国際交流センターで「ビブリオバトル In The World」が開催されました。

ビブリオバトルとは、おすすめの本の魅力を制限時間内に紹介し、最も読みたくなった本を投票で決めるゲーム感覚の「書評合戦」です。発表者(バトラー)は、スライドやレジュメを使わず、自分の言葉だけで本の面白さを伝えます。



今回のテーマは「変」です。バトラーには中国、オランダの留学生を加え、日本人学生を含む6人が参加し、それぞれが「変」に関係した本を紹介しました。



投票の結果、総合情報学部 ゲーム&メディア学科4年生の戴 羽さんが紹介した「密室狂乱時代の殺人」がチャンプ本を獲得しました。チャンプ本を獲得した戴 羽さんは「初めて日本語のミステリー小説を買ったのがこの本でした。日本語を調べながら読んだり、何度も読み返したり、私にとって思い入れのある本なので、チャンプ本を獲得できて本当に嬉しいです」と喜びを語りました。



発表を終えた学生たちは「これまで留学生と交流する機会があまりなかったので、参加できて良かったです」「プレゼンは緊張しましたが、とても良い経験になりました」などと感想を述べました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.08.22 四條畷市立公民館で「夏休みキッズランド」が開催されました

8月21日(月)、四條畷市立公民館において「夏休みキッズランド」が 開催され、本学ゲーム&メディア学科の木子 香准教授が「盤双六であそぼう」 のイベントを出展しました。

本イベントは、日本最古のボードゲームである盤双六を紹介し、体験してもらうもので、 事前に申し込みを行った小学生たちが参加しました。

木子ゼミの学生が盤双六の歴史とルールの説明を行い、子供たちがゲームで対戦しました。
参加した小学生からは「楽しかった」「またプレイしたい」という声がきかれ、夏休みに貴重な体験をしていただけました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.07.05 工学研究科工学専攻先端理工学コースの大学院生が日本分析化学会近畿支部創設70周年記念式典にて学生ポスター賞を受賞しました

6月24日(土)、大阪工業大学梅田キャンパスで開催された日本分析化学会近畿支部創設70周年記念式典で菊田翔音さん(工学研究科工学専攻先端理工学コース 森田研究室1年生)が学生ポスター賞を受賞しました。

本賞は、優秀な研究発表を行った研究者を表彰するもので、日本分析化学会近畿支部創設70周年を記念して開催された式典に先立ち、学生ポスター発表が開催されました。今回、菊田さんの研究成果及び発表が高く評価され受賞に至りました。

菊田さんは「学会発表は、学部生の時に3回挑戦しましたが、受賞することができませんでした。その後も研究を続けブラッシュアップし、今回大学院生として初めての発表で、学生ポスター賞を受賞することができて嬉しかったです。発表は緊張しますが、いろんな先生方や研究者と議論する場だと思っています。これからも研究を続けていくので、また評価していただければ嬉しいです」と話しました。

【学生ポスター賞】
「赤外分光法を用いたpolyvinylpyrrolidoneの水和構造分析」
菊田翔音、森田成昭(大阪電気通信大学 大学院工学研究科)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.08.21 8月19日、オープンキャンパスを開催しました!

8月18日(金)、毎日新聞朝刊19面(地域面)に医療健康科学部 理学療法学科 小柳磨毅教授のインタビュー記事が掲載されました。

記事内では阪神甲子園球場で開催中の全国高校野球選手権大会で、選手のけがの治療や熱中症の予防にあたる理学療法士らで構成されている団体の代表を務める小柳教授へこれまでの取り組みや熱中症予防の対策について聞いた内容が掲載されています。

記事については以下の関連資料よりご覧いただけます。

※ 出典:毎日新聞 2023年8月18日付
8月19日(土)、寝屋川・四條畷の両キャンパスでオープンキャンパスを開催し、1200組のみなさまにご来場いただきました。

当日は、大学紹介や各学科・専攻の趣向を凝らした体験イベントと、在学生によるトークLIVEを実施。

在学生によるトークLIVEでは各学科・専攻の学生が登壇し、質問に対して答えるQ&A方式で展開。
「電通大を選んだ理由は?」「学科選択の決め手は?」との質問に対して、医療科学科の学生は「臨床工学技士の資格が取れるというのが大学・学科選択の決め手になりました。様々な大学のオープンキャンパスに足を運びましたが、電通大の先生方は大変親切で、教育に対する情熱や体験談に魅力を感じました」と回答しました。
「どのような社会人になりたいか?」との質問に対しては、半導体メーカーへの就職が内定した学生が「日本の技術の根幹を担う者として、人と技術をつなぐような存在になりたい」と回答しました。

体験イベントでは模擬授業や体験授業、研究室見学などが行われました。教員と学生スタッフがわかりやすく紹介。参加した高校生は興味深そうに実験道具に見入ったり、実際に触ったり操作したりしていました。

工学部基礎理工学科環境化学専攻では、「食品ゲルの調製と食感」「水環境浄化のための化学物質」をテーマに、模擬授業と実験を行いました。アルギン酸ナトリウム溶液と塩化カルシウム水溶液を使って人工いくらを作る実験では、塩田邦成学長が見守る中、保護者と高校生が真剣な表情で取り組んでいました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
272件中 196件 - 200件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!