2023.07.27 大阪電気通信大学の島袋舞子特任講師と兼宗進教授による『解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス』が刊行

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)の島袋舞子特任講師(メディアコミュニケーションセンター)と兼宗進教授(工学部電子機械工学科/副学長)による『解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス』(くもん出版)が、7月22日に刊行された。コンピュータサイエンスの基本的な知識についてクイズを解きながら知ることができる同書は、小学生だけでなく、中学生や高校生、大人もコンピュータの仕組みやプログラミングの考え方について楽しく学べる内容となっている。価格は税込1,540円。

【本件のポイント】
●大阪電気通信大学の教員がコンピュータサイエンスを楽しく学ぶことができる児童書を出版
●コンピュータの専門知識は不要で、小学校高学年から大人まで楽しめる内容。問題を通して読解力と論理的思考力を身につけ、解説を読んでコンピュータサイエンスについて知ることができる
●小学校から高等学校までの教育や大学入試においても、ITやコンピュータに関する教育や「情報」科目の重要性が増している中で、大阪電気通信大学では情報教育に力を入れている

【同書の特徴】
 このたび出版された『解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス』は、兼宗副学長の監修のもと、島袋特任講師が執筆。キャラクターと一緒に問題を解きながらコンピュータサイエンスについて知ることができる入門書で、小学生や中高生だけでなく、大人まで楽しく学べるよう工夫された内容になっている。 
 コンピュータの考え方を身につけることで、論理的な考え方に加えて、物事の段取りや効率的に仕事を進める力も身につけることができる同書には、以下のような特徴がある。
 
・論理的思考力が身につく
 ロボットやドローンの動作を確認したり、ルールの通りに暗号を解読したりするなど、問題を解くには論理的思考が求められる。そうした問題に取り組むことで、論理的思考力が身につく。

・読解力が身につく
 問題文の他に図表やグラフなどを参照する場合があり、受験でも求められる読解力や読図力が身につく。

・コンピュータの前提知識は不要
 問題を解くのに専門知識は不要。解説でコンピュータのことに触れるが、無理に覚える必要はなく、まずは解くことを楽しむのが大切。

(後略)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.06.15 大阪電気通信大学×大阪府住宅供給公社の団地再生プロジェクトの情報発信サイトが公開されました

5月31日(水)、本学が大阪府住宅供給公社と連携している香里三井団地再生プロジェクト「ニコニコのデザイン」の活動や団地の魅力を発信するサイトが公開されました。

▼香里三井団地再生「ニコニコのデザイン」PROJECT▼
https://nikoniko.danchi-renovation.com/

このサイトでは「ニコニコのデザイン」プロジェクトに参加している本学工学部建築学科の学生が活動レポートを発信しています。

同プロジェクトは2022年に開始され、国土交通省の「人生100年時代を支える住まい環境整備事業」に選定されており、学生が主体となってイベントの開催やアンケート調査を行っています。
2023年2月21日には、本学と寝屋川市、大阪府住宅供給公社が三井が丘周辺地域におけ住まい、まちづくりに係る連携協定を締結しました。

今後も香里三井団地において、団地内の空き家や集合場所などを活用した多世代交流拠点づくりを想定した活動を展開していきます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.07.26 文部科学省「大学・高専機能強化支援事業」に選定されました

7月21日(金)、文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」の初回応募選定結果が発表され、建築・デザイン学部が【支援1:学部再編等による特定成長分野への転換等】に選定されました。

本事業は、デジタル化の加速的な進展、脱炭素が世界的な潮流にも関わらず、理系を専攻する学生割合が諸学国に比べて低いことを受け、「デジタル」や「グリーン」等成長分野をけん引する高度専門人材の育成に向けて基金を創設し、安定的で機動的かつ継続的な支援を行う事業です。

本学が選定された支援1は全国の大学で67件、関西圏の私立大学で11件が選定されています。

2024年4月建築・デザイン学部開設に向け、引き続き準備を進めていきます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.06.15 高大連携事業として健康スポーツ科学科がスポーツテストの協力をしました

6月15日(木)、大阪電気通信大学高等学校の全学年を対象のスポーツテストに、本学医療健康科学部健康スポーツ科学科の山下陽一郎教授と学生21名が協力しました。

当日は朝から学年ごとに時間をわけ、体育館、剣道場、柔道場、化学実験室にわかれて実施しました。反復横跳び、上体起こしなどを高校教員と一緒になって計測をしました。

昨年同様、全学年約1200名の生徒を1日かけて実施しました。そのため、学年を超え、高校教職員や大学教員、学生との交流の場となりました。

また、参加学生にとっては「体力測定と評価」の授業の学びを現場実践できたり、教員目線で高校現場を見たりする貴重な機会となりました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023.07.26 大阪電気通信大学が高校生・大学生を対象とした「OECU Champions League(OCL)」を開催 -- esportsの大会成績をポイント化し、年間総合順位を争う

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)の全学的プロジェクト「esports project」は今年度から、全く新しい形の大会「OECU Champions League(通称OCL)」を立ち上げた。これは、高校生・大学生を対象とした国内外の大会、esports project主催の学内大会を対象とした年間王者を表彰する大会。ゲームタイトルを問わず、企業・団体が主催する一定参加者以上の大会やesports project主催の大会等の出場や戦績をポイント化し年間総合順位を争う。

【本件のポイント】
●大学として初めてのesports League
●esports project主催以外の国内外の大会もランキングの対象
●ゲームタイトルに縛られず、1番活躍したesportsプレイヤーを決める
●高校生・大学生を対象とし、esportsの普及に貢献

【本件の概要】
 大阪電気通信大学は2019年に、大学としては日本初のesports専用の常設スタジオをキャンパス内に開設。PCゲームに関わらず、家庭用ゲーム機や専用筐体などを設置した。さらに今年、レッドブル・ジャパン株式会社と共同で、四條畷キャンパスにesportsの拠点となるRed Bull Gaming Hubを日本の大学で初めて設置する。

 このたびの「OECU Champions League(OCL)」は、さまざまなタイトルで展開しているesports大会において、ゲームタイトルに縛られない新しい楽しみ方として立ち上げるもの。あらゆるesportsタイトルで得たポイントを合算して、年度内に1番活躍したesportsプレイヤーを決定する。特設サイトも設置し、最新のランキングを掲載していく。

 同大では今後もさまざまな取り組みを通して、大学のみならずesports全体の発展へ寄与していくことを目指す。

◆OECU Champions League(OCL)概要
【対象期間】
 ポイント対象期間(2023シーズン):2023年6月1日~2024年3月31日
【参加対象】
 高校生、大学生
【参加方法】
(1)OCL特設サイトから参加申請をする
(2)参加するゲーム大会がポイント対象か確認する
(3)大会参戦申請をする

(後略)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
272件中 231件 - 235件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!