こんにちは!日本医専の広報担当です。
特集ページを大公開!テーマは「女性柔道整復師」です。
≪特集ページの内容≫
◇女性柔道整復師が活躍するキャリア、未来って?
◇ミス・インターナショナル日本代表選出大会ファイナリストが柔道整復師からトレーニングを受ける。その効果とは?
◇女性に寄り添う手技が学べる日本医専のゼミ・セミナー
◇柔道整復師をめざす女性3人に聞きました!
なんと!ミス・コンテストの世界大会出場を目指す関根カレン雅さんに日本医専の付属施設「NITTスポーツコンディショニングセンター」を利用していただきました。
ここからは一部を抜粋して、体験エピソードをご紹介です。
◆景色が変わった!柔整×美容の新しい可能性
2024ミス・インターナショナル日本代表選出大会ファイナリストの関根さんが日本医専の付属施設「NITTスポーツコンディショニングセンター」を訪れたのは、本選が行われる約1ヶ月前のことだ。
柔道整復師によるスポーツコンディショニングのトレーニングを体験した、驚きの結果とは?
・
・
・
ミス・インターナショナルでは、ドレスや水着でのウォーキング審査が行われるのだが、約15㎝のハイヒールでのウォーキングは脚への負担が大きい。そこで関根さんは、脚のむくみを取るために鍼に通っている。「PMS(生理前の不調)にも鍼はすごく効きます。むくみが消えるし、肌のくすみもなくなる。生理痛がなくなったのには、ビックリしました。それに眠りの質がよくなるので、体調全般が改善されます」。また、柔整の施術による骨盤矯正も行っている。「柔整の施術を行うと、骨盤や背骨といった体の根本がよくなる実感があります。柔道整復師の方はスポーツ科学のプロだから、安心して自分の体を任せられますね。モデルやアスリートに鍼や柔整がもっと広まるといいと思います」。
〇全文はHPよりご覧ください!
今回の特集ページが進路活動をする高校生の方々や学び直しを計画中の社会人にとって、キャリアを考える材料になってくれることを教職員一同で願っております✨
日本医専では毎週末にオープンキャンパスを開催しています🎵
皆様のご参加をお待ちしております!