
2023/10/04
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、2025年4月に「健康情報学部(仮称)」を新設する構想を進めています。学部には「医療工学専攻(仮称)」「理学療法学専攻(仮称)」「スポーツ科学専攻(仮称)」の3専攻を設置予定で、四條畷キャンパスでの開設を構想。
ICTを活用した工学・医療・スポーツの「総合力」で、人々の健康を支える人材の育成を目指します。
【本件のポイント】
■2025年4月に「健康情報学部(仮称)」開設(構想中)
■「医療工学専攻(仮称)」「理学療法学専攻(仮称)」「スポーツ科学専攻(仮称)」を設置(構想中)
■ICTを活用し、工学・医療・スポーツの総合力で、人々の健康を支える人材を育成
■学びの幅を広げる専攻横断型カリキュラム、文系・理系を問わず学べる段階的カリキュラムが特徴
■各専攻の学びを深め、キャリアを広げる特修コースを設置
■本学のこれまでのノウハウと隣接分野との連携を活かしたeスポーツ科目の開講
【概要】
大阪電気通信大学では2024年4月の「建築・デザイン学部」開設に続き、2025年4月に「健康情報学部(仮称)」を新たに設置する構想を進めている。
同大では2001年4月に工学部第1部医療福祉工学科を開設して以降、ICT化の進展や健康長寿社会の到来に対応できるプロフェッショナルな人材を育成するために、医療・健康分野の教育・研究内容を充実・改善してきた。
このたび、情報学を取り入れ、医療・健康分野のさらなる高度化を目指して、医療健康科学部を新学部「健康情報学部(仮称)」に改組・発展させることとした。新学部では、従来の教育・研究内容に同大が得意とする情報教育を学部横断的に取り入れ、専門知識に加えてICTも活用できる人材の育成を目指す。
学部の専攻は「医療工学専攻」「理学療法学専攻」「スポーツ科学専攻」の3つを設け、従来の学科の枠組みを超えた連携で、健康・情報分野の学びの幅を広げる。また、AI医療やスポーツリハビリテーション、スポーツ情報学等、各専攻の学びを深める特修コースも設置し、資格取得はもとより幅広い進路を実現する。
■大阪電気通信大学 新学部構想についての詳細
https://www.osakac.ac.jp/news/2023/3009