学校の詳細情報
「大学は自由な研究と学習の共同体」という理想を掲げ、建学時から現在に至るまで、本学は学生の個性や多様性を重視し、学ぶ意欲を尊重した教育を実践しています。和光大学は、3学部6学科。そして大学院を有しています。学問の知識を修得した「専門性」と、知識を応用し実践力に変える「総合性」を両立する人材育成をめざしています。
◆一人ひとりの『違い』を、力に育てます。
2015年、創立50周年を迎えた和光大学。
これまで国籍、性別、年齢を問わず様々な人々を受け入れ、学問の壁をなくし、個性と自由の学びを実現してきました。自分とは違う多様な人々と認め合い、対話し、共に高め合うために、一人ひとりの『違い』を力に育ててきたのです。和光大学はこの力を、「異質力」と名づけました。その人の存在を際立たせてくれる力。その人を、かけがえのない存在にしてくれる力。これからの時代、学生一人ひとりに必要なのは、まず社会で活躍できる基礎能力を身につけ、その上でさらに、人とは違う固有の能力「異質力」をもつことです。
◆いままでも、これからも。社会で、世界で、輝く人材を送り出します。
大学は、未知の自分に出会い、未知の可能性を開花させる場。
先生や仲間と触発し合い、化学変化を起こすことで、「異質力」が生まれる場であるべきだと考えています。
そして和光大学は、創立以来、多種多様な固有な力をもつ人材を送りだし、社会に貢献してきました。自分の道で輝くために。グローバル社会で輝くために。「異質力」と出会い、「異質力」を創る場。
◆異質力で、輝くために。大学が学生のみなさんにできること。
和光大学が創立以来脈々と貫いてきた「個性と自由の学び」。
「個性」とは、ただ人と違う、ということではありません。それだけでは、他者からも関心をもたれず、何かを生み出していくことにもつながりません。大切なのは、「違い」の意味を人に伝え、社会の中で価値を発揮できる「力」に変えること。和光大学は、その力を「異質力」と名づけました。和光大学でみなさんがまず出会うのは、驚くほど広いテーマの授業やゼミ。そしてそれを担う、多才で情熱にあふれた教員たちです。さらにきめ細かく学生生活をサポートするスタッフがいます。そうした中みなさんは、自分の「違い」に気付き、どのように人生で活かしていくかを考えます。

春のオープンキャンパス
模擬授業や先生と話せるコーナーなど、和光大学のことをよく知ってもらうためのプログラムに加えて、和光大学の2026年度入試に関する説明会も実施します。
和光大学を受験する予定の方も、「進路についてはこれから考えたい」という方も、ぜひご参加ください。
プログラム概要
●30分で分かる!和光の学び
和光大学の特徴や各学科の学びについて説明します。
●30分で分かる!和光の入試
和光大学の2026年度入試について30分で説明します。
●模擬授業
和光のユニークな授業が体験できます!
●先生と話せるコーナー
学科の先生たちに、個別に相談ができます!
●学生と話せるコーナー
和光大学の学生と、大学の授業や学生生活のことなどを気軽に話せます!
●キャンパスツアー
学生がキャンパスを案内する約30分のツアーです。「案内の中で学生生活の話も聞ける」と好評です!
●子ども教育 体験コーナー
ピアノ体験など子ども教育専修の学びを体験できます。
●芸術学科 体験コーナー
デザインソフトの操作など芸術学科の学びを体験できます。
●総合相談コーナー
入試制度全般に関すること、奨学金や入学後の学生生活のこと、何でも相談してください。
●ランチ無料体験
学生食堂で人気のメニューをお召し上がりいただけます!
当日来場された方に「ランチチケット」をお渡しします。(付き添いの方にもランチチケットをお渡しします) 大学生活をイメージしながらゆっくり過ごしてください。
付添人(保護者等)の方の予約は不要です。
なお、付添人(高校生等)の方は「付添人」という形ではなく、それぞれでご予約ください。