あなたの学びたい学部・学科は?
和光大学の学部・学科情報一覧

現代人間学部

今、人間を学ぶ、ということ。

募集定員

260名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,300,000円(心理教育学科【子ども教育専修保育コース】 1,370,000円)
※入学金250,000円含む

人間の“こころ”や“からだ”、日々変化する“ 社会”や“ 環境”。現代人間学部のテーマは、私たち自身、そして私たちの生きる社会です。
現代の私たちが抱える課題をリアルな視点で見つめ、分析し、考えていく。そんな学びを通じて、これからの時代を生きる知識と能力を身につけます。

■心理教育学科( 2専修・1コース)
心理教育学科は、心理学を中心に学び、公認心理師もめざすことができる「心理学専修」、
小学校と幼稚園の教員免許が取得できる「子ども教育専修」、
保育士資格と幼稚園教員免許が取得できる「子ども教育専修 保育コース」
の2専修・1コースがあり、トータルな人間の成長の場として展開しています。

■人間科学科
「生命系」「身体文化系」「社会学系」の
3つの領域から「人間とは何か?」を追究します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    75名

    修業年限

    4年制

    乳幼児期から老年期までの人の一生の発達を軸に、個人/社会、適応/不適応などの観点を組み合わせ、「こころ」について深く学びます。4年間を通じ、現代の諸問題を読み解く力や、実践・援助する方法を身につけていきます。

    【心理学専修の特徴】
    ◆基礎から応用まで多彩な心理学の領域を学ぶ
    「基礎」「発達・教育」「社会」「臨床」といった心理学全般を幅広くカバーしたカリキュラムのもと、基礎から応用まで多彩な心理学の領域を学ぶことができます。

    ◆身近なテーマから心理学を学ぶ
    「恋愛と結婚の心理学」「災害復興の心理学」「虐待防止の心理学」「いじめ·不登校の心理学」「創造性の心理学」など、学生にとって身近なテーマを心理学という側面から考えていくことのできる、個性豊かな科目が開講されています。

    ◆体験を通じて実践的に心理学を学ぶ
    座学だけでなく、フリースクールでの子どもたちとの交流や、災害被災地や社会福祉施設への訪問、地域交流など、実際の現場に出て学びを深める授業が展開されています。

    ◆大学院に進学することで、6年間の一貫教育で公認心理師をめざせる
    公認心理師の受験資格に対応したカリキュラムのもと、学部4年間で幅広く心理学の知識・技能を身につけるとともに、和光大学大学院(修士課程)に進学することで、6年間を通して公認心理師をめざす環境が整っています。

    【取得できる資格】
    ・公認心理師 ※1
    ・認定心理士
    ・社会教育主事(社会教育士) ※2
    ・社会福祉主事 ※3
    ・児童指尊員
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ※1:学部で法定25科目に相当する科目を履修の上、法定10科目に相当する科目を履修できる大学院への進学が必要です。
    ※2:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育土(蓑成課程)」の称号を得ることができます。
    ※3:厚生労働大臣が指定する私目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

  • 募集定員

    40名

    修業年限

    4年制

    子どもとともに歩み、子どもの気持ちを理解して指導できる小学校・幼稚園教諭をめざします。教育学と心理学をしっかりと学べるカリキュラムによって、学校現場のさまざまな問題を解決する能力を養います。

    【子ども教育専修(初等教育課程)の特徴】
    ◆教師としてのカウンセリング・マインドを育成
    教育学だけでなく、心理学の知識や技法を学ぶことによって、子どもの心に寄り添った支援を行うとともに、子どもの発達や学習のプロセスを理解した上で、適切に指導できる力を養います。

    ◆和光幼稚園・和光小学校との連携による現場体験学習
    和光学園は幼稚園から大学院までを擁する総合学園です。子ども教育専修では、1年次から和光幼稚園・小学校と連携した授業「学校インターンシップ」を体験でき、教員としての実践力の基礎を築くとともに、学校現場での教員の仕事や子どもたちとの奥深い関わりを実体験として学んでいきます。

    ◆幅広い知識と豊かな教養を持つ教員を育てる
    講義バイキングを通してさまざまな学問領域に触れ、子どもの障がいや異文化理解、情報教育などに必要な知識を身につけることができます。幅広い分野に興味関心を持ち、学びの楽しさを自ら実践することにより、教員としての必要な知識や教養をさらに深めていくことができます。

    ◆教員免許取得のための万全サポート体制
    資格課程サポートセンターでは、学校現場や教育行政に豊富な知識と経験を持った教職アドバイザーが常駐し、小学校教諭免許や幼稚園教諭免許の取得をめざす学生たちをしっかりサポートしていきます。


    ■取得できる資格
    ・小学校教諭一種 ※l
    ・幼稚園教諭一種 ※1
    ・学校図書館司書教諭
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・社会教育主事(社会教育土) ※2
    ・社会福祉主事 ※3
    ・児童指導員
    ※1:小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状のいずれか、または両方を取褐することが可能です。
    ※2:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育土(蓑成課程)」の称号を得ることができます。
    ※3:厚生労働大臣が指定する私目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

  • 募集定員

    45名

    修業年限

    4年制

    【子ども教育専修 保育コース(幼児教育課程)の特徴】
    ◆幼稚園教諭一種免許と保育士資格を取得
    幼稚園教諭一種免許と保育士資格の取得が可能です。保育士資格を取得すると、保育所だけではなく、乳児院・養護施設や障がい児(者)施設などに就職することもでき ます。本コースで行うすべての実習は、学生自らが希望した施設で行い、教職員の細やかなサポートで、より充実した実習ができるように取り組んでいます。

    ◆子どもたちとの触れ合いの中から実践力を養う
    1年次から授業の一環で「学校インターンシップ」「保育インターンシップ」として、和光幼稚園や地域保育施設に出かけています。実際に子どもと関わる中で子ども理解や保育のあり方を学び、実践力の基礎を培っています。また、学内では、連携施設の保育者を招き、リアルな保育指導に触れる機会を多く設けています。

    ◆子どもの気持ちを受容し、 支援できる「心理学の学び」
    同じ学科内に心理学の専門教員が多いことから、保育学や幼児教育学の学びと同様に、心理学の視点で子どもの気持ちを理解し、子どもとその背景にある状況を踏まえて、子どもの気持ちを受容し、支援できる幼稚園教諭・保育士養成をめざしています。

    ◆小規模だからできる免許・資格取得のためのきめ細かなサポート体制
    小規模の保育者養成コ ースの利点を活かし、理論的な学びから保育実技に至るまで、一人ひとりの学生に寄り添ったきめ細かな指導を心がけています。その中でも、 ピアノレッスンでは、経験の有無にかかわらず、1年次から個々のレベルを考慮し、4年間の学びを通して子どもと共に楽しめる音楽表現ができるようになります。


    ■取得できる資格
    ・幼稚園教諭一種
    ・保育士
    ・小学校教諭一種 ※1
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・学校図書館司書教諭 ※1
    ・社会教育主事(社会教育士) ※2
    ・社会福祉主事 ※3
    ・児童指導員
    ※1:4年間で取得することはきわめて困難です。
    ※2:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育土(蓑成課程)」の称号を得ることができます。
    ※3:厚生労働大臣が指定する科目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

  • 募集定員

    100名

    修業年限

    4年制

    「いのち:生命」「からだ:身体」「まわり:環境、社会」というキーワードを、遊戯要素を含むゆとりのある連携という意味での「あそび」概念でつなぎ、それぞれの切り口による横断的な学びを通して現代社会を読み解きます。人間どうしの共生のみならず、人間と人間以外のものとの共生を含め、広い視野から「人間とは何か?」を探究します。

    【人間科学科の特徴】
    ・3つの専門領域を横断的に学べる
    ・多様なテーマから「共生社会」を考える
    ・フィールドワークを重視
    ・保健体育(中高)の教員免許を取得できる
    ・多様な「キャリア」に触れる
    ・授業を資格につなげる

    ◆大学のカリキュラムで取得できる資格
    ・中学校教諭一種(保健体育)
    ・高等学校教諭一種(保健体育)
    ・社会教育主事(社会教育士) ※1
    ・図書館司書
    ・学校図書館司書教諭
    ・博物館学芸員
    ・社会福祉主事 ※2

    ※1:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育土(養成課程)」の称号を得ることができます。
    ※2:厚生労働大臣が指定する科目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

表現学部

表現の世界が
わかる人になる。

募集定員

203名

修業年限

4年制

初年度納入金

総合文化学科 1,300,000円
芸術学科 1,350,000円
※入学金250,000円含む

総合文化学科と芸術学科の2学科編成です。

【表現学部の学び】
人と人の心をつなぐ表現を学ぶこと。
それが表現学部の大きなテーマです。話し言葉、文学、映画、絵画、音楽、神話など、ジャンルの垣根を超えて多くの作品に触れ、それらを読み解く力を養いながら、あなたなりの表現を磨いていきます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    123名

    修業年限

    4年制

    ~古典もサブカルチャーも。
    多様な文化と表現を自由に学ぶ。~

    人類が創造してきた文化について、基礎的な知識を学び、深く掘り下げ、日常生活に実践的に生かす力をつけます。多様な領域から、自らの問いやテーマを見いだし、探究することにより、批評的な思考力と異なる文化や異なる表現に向き合う感性を育てます。

    【総合文化学科の特徴】
    ◆古典もサブカルチャーも多様な文化と表現に出会う
    5つの分野のさまざまな講義を用意しています。「世界の多様な文化」「日本の文学と文化」「英語圏の文学と文化」では、それぞれの文化圏の言語、文学作品、文化的事象を扱います。「映像・演劇・音楽」では、言語による表現の枠組みを超え、図像、映像、身体、音楽などによる表現文化を深く学びます。「神話とファンタジー」 では、世界各地の神話・伝説・物語をそれぞれの文化とともに学びます。

    ◆さまざまな文化や表現を「読む」力を養う
    「表現力」をつけるには、さまざまな表現を受信する力こそが重要です。ひとつの物事を多角的に観る力、外側の音や声を聴きとる力、表現の奥底にあるものを解く力。総合文化学科では、そのような「読む」力を養い、「受信力」を養います。

    ◆「発信力」「表現力」を身につける
    文化や表現を深く学ぶには、実際に創ってみることも大切。現役映画監督の指導のもと映画を製作する授業や、舞台演出家が講師を務め、実際に芝居のワンシーンを演じてみるというような授業もあります。さまざまな表現に触れることで得られる「受信力」に根差した「発信力」「表現力」を身につけていきます。

    ◆「好きなこと」を「学問」に
    総合文化学科では、自分の好きな対象について、例えばそれがアニメでも旅行であっても、研究することを推奨しています。そして、それらをどう分析すれば「学問」になるかを教員が手引きします。情報をどう集め、何をどう考えれば「学問」になるかを学べば、実社会に出たとき、どのような仕事であっても自信を持つことができるようになります。


    ■取得できる資格
    ・中学校教諭一種(国語)
    ・高等学校教諭一種(国語)
    ・中学校教諭一種(英語)
    ・高等学校教諭一種(英語)
    ・学校図書館司書教諭
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・社会教育主事(社会教育士)
    ・社会福祉主事

  • 募集定員

    80名

    修業年限

    4年制

    ~教養と技術を磨き上げた、つくる人へ~

    芸術は、一部の閉ざされた人のものと考えられがちですが、実は社会と密接に関係しています。美術やデザインという文化の一端から、作品を発表し、伝えるためには、幅広い教養と表現技術の修練が必要となります。芸術学科では、「制作」「批評」「企画」「編集」と、表現に関連するさまざまな手段・手法を学ぶことで、社会に貢献できる文化人を育てることを目的としています。

    【芸術学科の特徴】
    ◆アート、デザイン、プランニング3系統のコースから自由に学ぶ
    カリキュラムはアート系、デザイン系、プランニング系の3つの系統で構成されていて、そのあいだの行き来は自由。学生は3系統の科目を自由に組み合わせ、さまざまな芸術をひと通り体験した上で、その中から自分の好きな分野をめざすことができます。

    ◆フィールドワークでアートデザインの現場へ
    入学直後に大学近郊でのフィールドワーク(原則全員参加)があり、ここで気の合う仲間を見つけることができます。また、希望者は長期休暇を活かして国内外 のフィールドワークにも参加が可能です(経費別途)。近年では、ヨーロッパ各地で現代芸術の刺激に触れるなどの体験学習を行いました。
    ※フィールドワークの訪問先・実習先は、学科・年度で異なります。

    ◆豊富な学内外展覧会
    ホワイトギャラリー、図書・情報館内の梅根記念室など多くの展示空間を学内に常備し、ゼミ展などに活用しています。学外での展覧会も多く、大学周辺の環境と芸術作品が出会う「サトヤマアートサンポ」は地域から好評を得ています。

    ◆幅広い知識と豊かな教養を身につける
    作品を生みだすという行為は、自分の持っている知識や経験をつなぎ合わせ、組み立てていく作業です。持っている知識や経験がたくさんあるほどクリエイティブの幅は広がります。芸術学科の学生は、学科での専門的な学びと同時に、講義バイキングを通してさまざまな学問領域に触れることで、創造力を養うことができます。

    【取得できる資格】
    ・中学校教諭一種(美術)
    ・高等学校教諭一種(美術)
    ・学校図書館司書教諭
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・社会教育主事(社会教育士)
    ・社会福祉主事

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

経済経営学部

社会を読む力を身につけること。

募集定員

260名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,300,000円
※入学金250,000円含む

経済学科と経営学科の2学科編成です。

【経済経営学部の学び】
経済経営学部のテーマは企業の活動やお金の流れから、今、世界で起きていることを読み解く力を養うことです。
マクロ、ミクロの視点を身につけ、ビジネス界で活躍する人材を育てます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    130名

    修業年限

    4年制

    ~経済を読み解き、現代の社会情勢の中にある、
    課題解決に取り組む力を磨く。~

    経済活動とは、モノやサービスを生産し、消費することです。経済学科では、生産と消費がどのように行われているのかを学ぶことを通じ、より良い社会をつくるにはどうしたらよいかを考えます。また、自分自身が、働く人として、生活する人として、どのように行動すればより豊かな人生を送れるかを考えます。

    【経済学科の特徴】
    ◆理論と実践の両面から経済を学ぶ
    経済学科では、経済理論、経済史、政策、環境問題、国際社会など広く社会の動きを学びます。また、ファッションやエンターテインメントなど、学生にとって身近なテーマから経済を学ぶ個性的な科目も用意しています。さらにはフィールドワークやワークショップといった、実際に見聞きしたり体験したりすることを通じて経済学の理解を深めていく授業も充実しており、経済を理論と実践の両面から学ぶことができます。

    ◆1年次からはじまるキャリア教育
    「キャリア研究」と呼ばれる必修の授業では、数人でチームを組んで課題に取り組むグループ・ワークなどを通じて、実社会に出た際に必要とされるコミュニケーション能力や発言力、プレゼンテーション能力など、社会人基礎力を養います。ほかにも豊富な就業支援科目を用意しており、4年間を通してキャリア形成をしっかりサポートしていきます。

    ◆多彩なテーマのゼミナールで専門を深める
    経済学科では、各担当教員の専門分野に応じて多彩なテーマのゼミナールが開講されています。1、2年次に幅広く経済学の知識を学んだ学生は、3年次に自分の関心に応じたゼミナールで専門性を追求していきます。

    ◆単位認定のある公務員対策プログラム
    国家公務員、地方公務員、警察官、消防官をめざす学生のためのプログラムを開講しています。他の授業と並行して受講しても無理なく学べるように、卒業に必要な単位として認められます。

    【取得できる資格】
    ・中学校教諭一種(社会)
    ・高等学校教諭一種(地理歴史)
    ・高等学校教諭一種(公民)
    ・学校図書館司書教諭
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・社会教育主事(社会教育士)
    ・社会福祉主事

  • 募集定員

    130名

    修業年限

    4年制

    ~「発想力豊かな、ひと味違うビジネスパーソン」に
    なるためのマネジメントを学ぶ。~

    さまざまな仕事が姿を消し、そしてたくさんの仕事が生まれてくる現代。大学で学んだ「知識」は、将来にわたって安定した職をみなさんに保障するものではありません。経営学科では、だからこそ、学んだ「知識」をみずから活用し、更新していくことができるビジネスパーソンを育成しています。そのためのカリキュラムが4年間のゼミナール必修。ゼミナールでは、共同研究や共同学習、企業や地域社会との連携活動、ビジネスプランコンテストへの出場などを通じ、卒業後に本当に役に立つ実践力を培っています。ゼミ生同士の深いつながりや学生と教員との近しい人間関係を通じ、あらゆる仕事の基本となるコミュニケーション能力も高められていきます。

    【経営学科の特徴】
    ・経営学、簿記・会計学、ICTを学ぶ
    ・ゼミナールによる4年間の専門教育
    ・フィールドワークで多様な価値観と出会う
    ・地域連携・産学連携を通してビジネスの現場で活かせる力を養う

    ◆取得できる資格
    ・高等学校教諭一種(商業)
    ・高等学校教諭一種(情報)
    ・学校図書館司書教諭
    ・図書館司書
    ・博物館学芸員
    ・社会教育主事(社会教育士) ※1
    ・社会福祉主事 ※2

    ※1:社会教育主事課程を修了することにより「社会教育土(養成課程)」の称号を得ることができます。
    ※2:厚生労働大臣が指定する科目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得可能です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!