【2024年度最新】本当に資格・就職に強い大学・短大ランキング | おすすめの大学・短大を紹介!
投稿日:2022年2月8日|最終更新日:2024年5月15日
この記事は約 5 分で読めます。
「資格に強い」や「就職に強い」ことを強みにしている大学や短大は数多くありますが、本当に資格や就職に強い大学・短大はどこなのでしょうか?
そこで今回は特に資格や就職に強い大学・短大にスポットを当ててご紹介していきます。
進学先を検討中の高校生の方はもちろん、シンプルにどの学校が就職・資格に強いのか気になる方もぜひ本記事を最後までご覧ください。
1位 医療創生大学
◆設置学部:薬学部、看護学部、健康医療科学部、心理学部、国際看護学部
医療創生大学は「資格を取りたいならこの大学一択」と紹介してくれるキャリアコンサルタントも多い、とにかく資格に強い大学です。
薬学部は薬剤師国家試験受験資格
看護学部は看護師国家試験受験資格と保健師国家試験受験資格
健康医療科学部は作業療法士国家試験受験資格(作業療法学科)と理学療法士国家試験受験資格(理学療法学科)
心理学部は認定心理士
国際看護学部は看護師国家試験受験資格
大学院人文学研究科臨床心理学専攻は公認心理師受験資格と臨床心理士受験資格
など、とにかく資格に強いのが特徴です。
少人数・演習形式の初年度教育をはじめとした、学生のレベルに応じた効果的な授業が展開されるので、学生の意欲を促進し、資格取得を応援するスタイルです。
また、各学部もほぼ100%に近い就職率を誇り、優秀な学生を輩出する大学として企業から絶大な信頼を得ています。
医療創生大学(国際看護学部)をチェックしてみる
2位 城西大学
◆設置学部:経済学部、現代政策学部、経営学部、理学部、薬学部
就職ガイダンスと就活カレンダー、キャリアデザインやインターンシップの授業が数多くある城西大学も、就職に強い大学です。
経済学部では現代において最も必要とされる簿記・FP・ITそれぞれの資格を取得するにあたって必要である総合的な知識を身につけることができ、科目の履修を通して学習し、資格取得も目指すこともできます。
その他にも現代政策学部や経営学部、理学部や薬学部では卒業後に即戦力として働くことのできる人材の養成を目的とした、実践的かつ学生に寄り添った教育が行われるので、実力を養成し、資格を取得して就職活動に臨みたい方にとっておすすめの大学です。
城西大学をチェックしてみる
3位 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学
◆設置学部:体育学部体育学科、こどもスポーツ教育学科
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学は取得できる資格の数がとても多い大学・短大で、大学体育学部・短期大学では体育教育に関わるありとあらゆる資格を取得できます。
スポーツ関連の資格では、スポーツ指導の基礎を学ぶ資格である日本スポーツ協会公認スポーツ指導者基礎資格、
地域スポーツクラブや公共施設、商業スポーツ施設等で、健康・体力づくりの実技指導や活動プログラムの提供などにあたる方におすすめの日本スポーツ協会公認フィットネス資格、
エアロビクスやジョギング、ダンス、水泳、エクササイズ、ストレッチなどの筋力・持久力トレーニングの指導を行うことができる健康・体力づくり事業財団公認健康運動実践指導者、
生活習慣病を予防し、健康水準を保持・増進するための健康プログラムの作成・指導ができる健康・体力づくり事業財団公認健康運動指導士、
障害者スポーツの復興と競技者向上のために活躍する日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導員(初級)などの資格を取得することができます。
また、卒業後も進路相談を受け付けていて、就職した企業での悩みや転職の相談などにも対応してくれるそうです。
東京女子体育大学をチェックしてみる
東京女子体育短期大学をチェックしてみる
4位 日本医療科学大学
◆設置学部:保健医療学部
日本医療科学大学は「就活”ゼロ”宣言」を掲げ、就職セミナーと個別相談、求人情報の提供で、学生が就活をしなくても就職先を探すことのできる素晴らしい体制を整えています。
名前のとおり医療・福祉分野のスペシャリストを育てる大学で、大学保健医療学部には診療放射線学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)、看護学科、臨床工学科、臨床検査学科設置。
それぞれ診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、看護師、保健師、臨床工学技士、臨床検査技師といった医療関係の資格(受験資格)を取得できます。
各学部の資格取得体制も、学生一人ひとりの習熟度に合わせて、きめ細やかな指導がされていると評判で、学生優しい大学として地元を中心に人気の大学です。
日本医療科学大学をチェックしてみる
5位 駿河台大学
◆設置学部:法学部、経済経営学部、メディア情報学部、スポーツ科学部、心理学部
駿河台大学は学生一人ひとりの就活に寄り添う大学です。
就職の決まった学生がキャリアサポートをしてくれたり、就活直前には18種類ものライブ講座を受講することができ、徹底的に受験の対策ができます。
3年次になると学生一人ひとりに担当アドバイザーが付き、就職活動をバックアップしてくれるそうです。
時期ごとに定期的に開かれるガイダンスも豊富で、楽しみながら就活に関する知識を学ぶことができます。
駿河台大学をチェックしてみる
6位 日本保健医療大学
◆設置学部:保健医療学部
日本保健医療大学は資格を取得し、就職に活かすという構図を明確にしている大学です。
看護師受験資格、保健師受験資格、理学療法士や養護教諭二種などの取得を目指すことができ、模擬試験⇨資格対策総合的指導⇨試験対策個別指導の循環で苦手を解消し、ただ「資格を取る」だけでなく、「その資格を活かして、社会で活躍する」までを見据えた実践的な教育が受けられます。
保健医療学部 看護学科では就職率が驚愕の100%を誇り、教育体制の充実度合いが伺えます。
日本保健医療大学をチェックしてみる
まとめ
今回は本当に資格・就職に強い大学・短大ランキングについてご紹介しました。
ご紹介した大学・短大の中にあなたの目指す学部があれば、ぜひ資料請求などで詳しくその学校について調べてみてくださいね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
おすすめの大学・短大を探してみる
-
前の記事
【高校生必見】雑誌に関わる職業(仕事)10選!仕事内容やおすすめ職種を紹介します! 2022.02.08
-
次の記事
【2024年度最新】メタバースって何? | メタバースの意味、やり方、仕事について紹介! 2022.02.08